• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月15日

夏の青森④ 龍泊ライン~あじさいロード (2017 .7)

夏の青森④ 龍泊ライン~あじさいロード (2017 .7) 長年使用しているカメラの調子が悪くなってきました。度々エラーが出てしまいます。寿命ですかね・・・。新しいカメラは欲しいですが、如何せん高くて(^^; 長距離遠征を控えれば買えますが、やはり出かけたいし。ジレンマ(by中村由真)。そういえば、昨日はラジオでスケバン刑事の話題をやってまして、思わず聴き入ってしまい車から降りられず(笑) 奥只見にて。ということで、青森です



十三湖辺りまでは青空が見えていたのですが、北上するとご覧の通り。龍泊ラインに入る手前です。


小泊ダムに行ってみました。下から。


青森県道286号三厩小泊線です。ダムから先は砂利道です。


ダムを遠望してから引き返しました。


では龍泊ラインへ。


先は真っ白ですが行きましょう(^^;


北海道は見えません。見えると行きたくなっちゃう(笑)


七ツ滝のところ。滝を撮れ・・・


こういう雰囲気もなかなかです。


涼しいけど腰が痛い。


上がって行くと、さらに視界が・・・


晴れていればこうなります。視界が悪いので、ノロノロ運転で進んで行きました。


眺瞰台を過ぎるとお猿さん。車が近付くと脇に隠れて、通り過ぎるとまた出てくる。


引き続きノロノロ走行です。


そして、龍飛崎には寄らず、あじさいロードへ。


国道339号を見下ろします。


津軽海峡です。


この日、あじさいはあまり咲いていませんでしたね。タイミングが難しい。


きれいなところで。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
ブログ一覧 | ドライブ2017 | 旅行/地域
Posted at 2017/07/15 12:05:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2017年7月15日 13:22
こんにちは。

先月行ったときは、お猿さん見かけませんでしたが、いっぱい居ましたね。(*^^*)

あじさいロードは気になっていました。満開の時期を狙ってまた行こうかな。(´∀`*)
コメントへの返答
2017年7月15日 13:41
こんにちは^^

堂々と道路上に居座っていましたよ(笑)
いつだったか、あじさいが道路まではみ出して咲いていたこともありました。ぜひ行ってみて下さい。こっちにもお猿さんいますよ~
2017年7月16日 10:22
こんにちは。

濃霧に覆われた龍泊ラインもなかなか雰囲気がありますね。もちろん快晴に越したことはありませんが。

あの道を走ると、ついに本島の端っこに辿り着いたのだなと感じますね。長崎の生月島もそうでしたが、端っこエリアには何とも言えない魅力があるような気がします。
コメントへの返答
2017年7月16日 12:15
こんにちは^^

ちょっと白過ぎましたかね?(笑) ノロノロ運転を強いられましたので。一気に走り抜けたいですもんね。
生月島ですが、いつか夕日を見たいですね。サンセットラインですし。端っこはいいですね~

プロフィール

「先日の摩周丸」
何シテル?   08/08 20:03
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation