• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

三本和彦さん

7月16日夜、自動車ジャーナリストでTVK「新車情報」キャスターを
長年勤められた三本和彦さんが亡くなられたとの一報を
yahooニュースで見ました。
長年寄稿されていたベストカーのWEB版が伝えてました。
他に報じる媒体は無く、様子を見ていたところ、数日後に
共同通信が訃報を伝えました。
肝がんのため91歳で逝去とのことでした。

この数年、自動車雑誌を読むことも無く、他の媒体でもお名前を見ることも無く
執筆活動をいつごろまで続けておられたか不明なので、リタイヤされたのかと
思っておりました。
最後にお姿を見たのは、数年前のBS日テレの土曜夜のおぎやはぎの番組
だったと思います。高齢者マークを「枯葉マーク」と呼んだら頼むからそれは止めて
欲しいと言われたことや、車とは足であるということ、当時乗っておられた車
としてVWポロを紹介していたことなどが記憶に残っております。

私にとっては、自動車に対する見方・知識の基本はもとより
政治、社会問題に対する一市民としてのふるまい方を教えられ
深く大きい影響を受けた人物の一人という位置づけであり、大きな喪失感を
感じております。


三本さんの存在を知ったのは、ご自身「ゲリラ番組」とおっしゃっていた
TVK制作の「新車情報」で、初めて見た時は
地元のローカル局(GTV)で確か金曜夜に放送されていました。
偶然チャンネルを合わせたのだと思います。

恐らくそれは92年の年末だったと思います。
そこで紹介されていたのは92年10月に発売開始した
X90系トヨタ・マークⅡでした。
ちょうど番組のメインである中盤の
「不躾なコーナー」の時で、開発責任者が「1800ccのエンジンが良くなりました」
と言ったのに対し「ホントですか~?どうせタクシー用の情けないやつでしょう」
と返したことです。
これが強烈な印象として残りました。

それでもすぐに毎週見るようになったわけではないのですが、それからしばらく
して、何がきっかけかは全く思い出せませんが毎週見るほどになりました。
恐らく中学から高校に入る頃で、次第に寝る時間も遅くなる頃だったのも
背景にあったと思います。

番組だけでなく、三本さんの著書にも目を通すようになり
95年12月に日本文芸社から「辛口クルマ選び徹底ガイド」が発表され
以後2004年まで毎年発売されました。
図書館でも三本さんの本を何冊か読みました。
「三本和彦もう黙っちゃいられねえ」なんてインパクトのある書名もありました。

70年代後半から徳大寺有恒氏の「間違いだらけのクルマ選び」が毎年発表され
ベストセラーになっていてそちらも読んでいましたが、自動車の本として楽しく
読めても、バイヤーズガイドになり得るのは三本さんの著書の方かなとの
印象でした。ちなみに、三本さんの著書には徳大寺さんを
皮肉っぽく揶揄するような記述もあり、個人的印象ですが余り快くは
思っていなかったのかなと思います。

TBSテレビの日曜朝のサンデーモーニングは、2020年代の今も続く報道番組
ですが、90年代に時々、高速道路がいつになったら無料化するのかという
話題になった時、いつも三本さんがVTRで「高速道路の料金は、プール制
という仕組みで・・・」と説明していたことも思い出され、あちこちの
報道番組で自動車関係の話題をよくお話しされたことも記憶に残ってます。


進学の為他県に下宿した4年間はその県にも放送している局はあったものの
余り継続的に新車情報を見られず
就職の為帰郷して以後再び毎週見るようになりました。
運転免許を取得し車の所有者となってから新車情報や三本さんの著書を
拝見するのは、何となく感慨を感じました。

2005年3月の放送で「もう私より年上の経営者はスズキの社長だけになりました。
あと3回で、番組を終わりたいと思います」と番組終了を宣言された時は
驚きでした。そして、1977年から約28年続いた新車情報に幕が落とされました。
確か最後に話題の中心に取り上げたのは、トヨタの2世代目のヴィッツでした。
余談ですが父が定年前最後に乗っていた社有車もこのヴィッツで、思い出深い
モデルとなりました。

三本さんには、特に試乗レポートの時、いくつもの独特な慣用句的言い回しがあり、それも魅力の1つで
レンタカーや社有車などそれまで乗った事のないモデルに乗る時
よく真似したものでした。

「きょう話題の中心にするには」
「VTRが撮ってございます」
「頭上高は、こぶし○個分」
「いつもの山坂道」
「不躾なまま続けております」

また、江戸っ子特有のべらんめえ口調や、小ざっぱりしたテンポの良い
リズミカルな話し方も好きでした。

番組メインともいうべき「不躾コーナー」というべきか
開発責任者にズバズバ質問をぶつけていくコーナーは
タジタジで緊張している責任者が多かったものです。
「検討します」なんて言おうものなら
「カメラさんアップで映しておいてください。エンジニアは嘘がつけない
人たちなんです。その気があるか無いかすぐ分かります」なーんて仕打ちを受けた方も
いました。
肩を組まれて顔を近づけ「こうしたほうがいいじゃありませんか、ね!やりましょう」
なんて言われた方もいました。

4世代目のレガシィ(BL/BP)の回では、番組を見ていた富士重工社員の同級生が
「あの人すげー緊張してたわ」って言ってました。(その同級生も
若くして亡くなってしまいました)


「民生用の製品なんてこの程度の作りでいいんだ」と言った三菱のエンジニアや
どうしても意見の合わなかった日産のエンジニアと取っ組み合いのけんかもしたという
三本さん。

しかし、単に怖くて自説を押し通すだけの人ではありませんでした。
TBSラジオで1997年9月までは平日午後4時に放送されていた「全国こども電話相談室」
子供たちからの自動車やカメラ(こちらもご専門でした)の質問に分かり易く
答えていらっしゃいました。当時はネットも無く、新聞のラジオ欄で
自動車やカメラ、写真と書かれていると、あ今日三本さん出るかななんて思って
タイマー録音したものです。

そして、僕が三本さんの言葉で一番好きなのが、何年頃か忘れましたが
4月か5月の新車情報の冒頭で言われた
「新1年生が道を飛び回ってます。ドライバーの皆さん
運転の際は、気を付けてあげてください」
弱い立場に寄り添える優しい心の持ち主でした。


三本さん、あなたの新たな言葉を伺うことがもう出来ないのが残念でなりません。
これまで番組や著書から伺った数々の言葉、教え、そこから得た思い出
大切に抱いて、それを力にして、これからも歩んでいきます。

うるさい消費者になろうと思います。クレーマーになるという意味ではありません。
メーカーに対し、批判でなく提案をしていきます。
魂のこもってない偽物と感じたら、妥協して買ったりしないようにします。

おっしゃる通り、パワーは麻薬だと思います。そう伺っていたから
280馬力を積んだモデルに魅力を感じず、敬遠してました。
一度、285馬力の車を買ってしまいましたが、もう買いません(笑)

5ナンバーサイズこそが日本の道路事情に最も最適なサイズで、車幅はせめて
1750mmまでとの見解、御意です。
1795mmのアクセラに3年近く乗っておりますが未だに日々それを痛感いたします。

良心に忠実に生きたいです。腑に落ちないことに声を上げる勇気と力を
保持し続けていきます。一方で、弱い立場の人を慮る
行動に努めます。

三本和彦さん
本当にありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/06 15:30:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2022年8月25日 23:00
三本さんの思い出話、大変興味深く読ませていただきました。
本当に記憶に残る金言の多い方でしたね。自動車の評価のみならず、社会との向き合い方まで学ばせていただきました。
最近改めて著書を読み返しておりますが、21世紀に入ってから日本人のクルマ選びは随分と合理的になり、三本さんがよく仰っていた「成熟した車社会」に近付きつつあるのかもな〜と感じたりします。
尤も、景気低迷、所得は上がらず、多くの国民が馬鹿馬鹿しいものに大金を叩いていられなくなったという実情も大きいでしょうが…
三本さんから教わったように、納得いくまで自分の頭で考え、志を持って動ける市民でありたいと強く思います。
コメントへの返答
2022年8月27日 22:12
ありがとうございます。

批判は簡単ですが、産み出すものはほぼ無いと思います。

三本さんのおっしゃっていた、批判でなく提案を実践したいと思います。

そういう行動の出来る人間を1人でも増やすことが、時間は掛かれども「政治家が悪い、国が悪い、外国は良い」と言ってるだけより余程社会の為になると信じたいです。

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation