• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

バイバイそしてコンニチワ

バイバイそしてコンニチワお疲れ様です♪

9月ですが暑い。
外仕事、溶けます。
アイス食べて太ります笑。



我が家の嫁さんメインのダイハツムーブ。
随分前からエンジンルームからシャカシャカ音。
NSR250の乾式クラッチので様な音。
エンジン本体は元気だけど多分その他ポンプ類のベアリングが死んでるのでしょう…。

走行距離も13万キロに。

見た目も痛んで無いので直そうかとも思いましたが、安心を考慮して車両入れ替えすることにしました。









fcと同じ場所でパシャり。

最後の日に奥多摩迄ラストラン。




夜中の奥多摩は星が綺麗でした。

翌日、チョー念入りに洗車してあげてバイバイです。




バイバイムーブ。

そしてコンニチワ。

TOYOTAルーミー!




維持費も経済的なTOYOTAルーミーにしました。

中古ですが程度もそこそこで価格も良く決めました。

ルーミーで高速も乗るし坂道が多いエリアに住んでる為G-Tグレード、turbo付きにしました。

宜しくルーミー。笑




我が家の新しい足‼️

ルーミーのフォグの部分ってハッキリ言ってダセ〜。何故ここだけお化粧無いの?
と思い、某ジャングルで。




少しお化粧します。




少しだけだけど、まぁ満足です。

元々、派手な顔面なのでこのくらいでいいかと思う。乗ってるのおじさんおばさんだから笑。

これから我が家のニューマシンとして頑張って頂きます♪

















Posted at 2025/09/20 21:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月20日 イイね!

オモロイ3輪車

自分でメンテナンス出来ないと2ストは難しい。
各個体によるがセッティングの仕方さえ分かれば、弄り込んだ分の成果がわかるので楽しい。古い個体なので楽しく乗るには少し覚悟が必要笑。
Posted at 2025/09/20 20:51:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月05日 イイね!

溶けそうな気温ですが、久々ブログ。

溶けそうな気温ですが、久々ブログ。皆様お疲れ様です。

溶けそうな気温ですね…。

ずっとヌルいお風呂入っているような生活です。

fc3sは、たまにエンジンかけていますが絶好調です♪

ジャイロキャノピーはセッティングで迷走してますがなんとかストレスなく走ってます。

現在迄の備忘録。




ファミリーマーク搭載。笑。




スタビライザー装着。




付け根のブッシュ取り付けが不満が残る。




タコメーター追加。
10,000回転迄回ってしまうのでブローを回避する為に装着。







純正パーツを加工して足らなくなった燃料を補う。
この加工で回転数は落ち着いた感じ。




DIOポンプ装着。
ジャイロキャノピーの燃料ポンプは落下式で負圧を拾わないのでDIOポンプ化は有効チューニング。この後はプーリーとウエイトローラーで悩まされていく事になるけど、まぁ楽しみながらやっていきます。




自作インテークチャンバー笑。

インテークチャンバー1号は容量200ccで制作。
リバイブマフラーのみのチューニングでは、多いみたい。



半分にして、およそ100cc位に。

中間トルクはパンチでました。







クラッチ側も加工。

トルクカムの稼働範囲を広げる。
プラモのリューターが活躍した笑。







工具も増える笑。







ノーマルプーリーと横綱ハイスピードプーリーのセッティングで沼。

基本ノーマルプーリーは素晴らしいと思う。
ドクタープーリー6.5を6個。
ボスにスペーサーシムを0.3で問題なく走って気持ちいい〜セッティング。
これをベースにしてます。

横綱ハイスピードプーリーは曲者で悩みます。
坂道降ってやばい位にスピード出るけど、平坦では使い物にならない。
まぁセッティングあってないだけでしょうけど。
とりあえずウエイトローラーをえらい軽くしてトライしてみます。
まぁ結果ノーマルプーリー最強だと思うけど笑。

どんどん進化して高価なジャイロキャノピーに笑。

でもね!死体がゾンビになって復活してセッティング迄楽しめるようになるって結構最強だと思う。

皆さま尋常じゃない暑さなのでご自愛ください。

おしまい。















Posted at 2025/08/05 21:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

ジャイロキャノピー編(やりたい事やっちゃいなよ)

ジャイロキャノピー編(やりたい事やっちゃいなよ)ジャイロキャノピーに装着したい!と言うパーツを…。

買い漁る!

まぁボンビーなので、安物ばかりですが…。

とりあえず前回作ったシート装着。




お!いい感じ笑。

続いてカーレーダー。
いくらミニカー登録といえ、原付は白いポリスライダーの餌食になりそうなので、
カーロケ搭載型落ちレーダーを某オークションで格安購入。




カーレーダー装着。
因みにキーシリンダーからのアクセサリー電源からシガーソケットを新設してあります。

続いて、
ジャイロキャノピーは坂道でオセ〜ので後続車に譲りたい時用にハザードキット。

某カリカリで格安購入。
因みにリレー付。

DIO用なので少し配線弄りする。

スイッチは穴を広げてポンズケ。




無事点灯した。

配線弄りして思う。
カプラーの位置は違うけど、信号線の内容は統一されている。
流石JAPANクオリティ。

残念なのが社外リレーなのでカチカチ音が無くなった。まぁ静かだけど笑。

続いて。
ヤンキーステップを自作。
バージョン1は強度不足。
バージョン2もやや強度不足。

後日バージョン3にする予定。







まだまだ改良の余地有りです…。

続いて。
前回、駆動系の殻割した時にシャフトのオイルシールからの、お漏らしがあったのでついでに交換。
03モデルと共通パーツなのでありがたい。

これで駆動系はひと段落する。
暫くは大丈夫だと思う。

続いて笑。
ヘッドライトの光軸が下すぎる。
が調整しきれない。
流石、中華の安物。

純正の中古も考えましたが、もったいないので、ヘッドライトはこのままとしてLEDフォグを新設した。
配線も簡単だった。
スイッチも付いて来たので格安にしては良かった。耐久性などは期待しないでおきますが笑。




リング付。

後は光軸調整して少しでもノーマルのローの位置を照らしたい…。

結構頑張って弄りました。

腰が痛くなりました。

後はドラレコかなぁ〜⁉️

このご時世は動かぬ証拠より動く証拠だからなぁ。


おしまい。










Posted at 2025/03/30 17:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

ジャイロキャノピー編(シート変更)

ジャイロキャノピー編(シート変更)ジャイロキャノピーのシート。

買った時に着いていた物はボロだったので、某ジャングルにて新品の安物を購入した。
が!
ローダウンタイプだったので、見た目はカッチョ良くなるが、乗っていると、へいSiriが痛い。

試しにジャイロ先生のジャイロキャノピーに乗ったら、どうした事でしょう。

痛くない笑。

流石ノーマルシートです。

見た目は諦めて、ノーマルシート変更します。

程度の良いノーマルシートを某オークションで購入。

破けて無いから、もったいなかったけど、ノーマルのままだとつまらないので、張り替えにチャレンジしてみました。










この無数のタッカーを外す。
面倒くさ…。

後は購入した新品のシートを乗っけて、引っ張って〜留めて、引っ張って〜留めてを繰り返して完成です。



はい出来ました。

今日は雨なので後日セットします♪



Posted at 2025/03/16 20:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation