ほんの数年前まで、旧車イベント行くとETC付いてる旧車は少なかったイメージがあり、当時仕様にETCは邪道なんだな!とかってな固定概念からサニトラもETC付けてなかったのですが、さすがに旧車もETC率高くなってきてるし何かと御縁でイベントにご一緒して頂ける友達ができたのと、サニトラも中距離のイベントで高速に乗る機会も増えてきたのでとうとうETC取り付けます!
まずETC取り付けには何が必要なのか?
調べると本体は自分で取り付け可能だが、セットアップには加盟店にて申し込みが必要だそうでオンライン式とオフライン式があり、オンラインだと数十分でセット&即使用可能になるとのこと。
とりあえずオーバックスでオンラインセットアップ出来るみたいなので行ってみる事に。
ふむ、セットアップのみならなかなか安いじゃないか。
じゃETC本体もついでに買うか…
って、高っ!!
ETCって結構いい値段するんですね?
とりあえず却下。
はい、早速お馴染みヤホーでポチっとしました。
おそらく解体車両から引っ剥がした中古品の出回ってるやつです。笑
通電確認済みの送料込みで1000円弱。
再セットアップしたら登録が上書きされるので中古の動くやつで十分です。
アンテナ一体式と分離式がありますが、本体は隠して取り付けたいので分離式を選択^ ^
本体はダッシュトレーのこの辺につけてみました。配線は常時とACCをオーディオ裏から引っ張ってます。
で、肝心のアンテナは…
ちょっとテクニカルなこの辺に(^^;;
どこから線出とんねん
このタイプはフロントガラスの上に付ける用で、サニトラはフロントピラーにトリムがないので上まで配線引くと線丸見えになるのがダサいのと、上に付けると結構アンテナが目立つのでダッシュ上にしました。後、アンテナには受信方向があるみたいでこれは本来の貼り付け面が上に向くようにしないと方向が逆になるのでわざとダッシュ上に置には裏表逆に固定しました。
調べるとアンテナをダッシュ内に隠す強者もいるようですが、サニトラのダッシュ裏は鉄板が全面に裏当てしてあり受信妨害になりそうだったので渋々ダッシュ上につけました汗
これで取り付けが終わったので再びオーバックスへ
車検証と本体登録番号記入してほんの10分弱で完了しました。
店員から、ハイブリッド車の有無を質問されましたが堂々とハイブリッドではありませんと答えておきました笑
セットアップ完了したのでETCバー反応するかテストしてみます。
近くの料金所へ…
ドキドキとワクワクの緊張の一瞬。
結果は!?
通行可!!
ありがとうございます!
やれやれ、これでイベント移動時には同行さんにおいてきぼり喰らわず快適にドライブできそうです(^-^)/
Posted at 2018/02/11 15:02:28 |
トラックバック(0)