
お久しぶりです!
最近はTwitterでの簡易的な投稿が多く、みんカラは燃費記録のみ投稿が続いておりました(^^;;
そして、なんだかんだ月日が流れて車検が日付が変わりまして本日で切れる予定でした。
ということで先週の金曜日、朝早く起きて車検仕様に戻し( ´艸`)、地元神戸の軽自動車検査協会に行って初めての"ユーザー車検"をしてきました!
ちなみにユーザー車検とは、自分でコースを進み検査をしていってもらうというスタイルの車検です。
ディーラーでやるよりも断トツで安いので前々からユーザー車検をしてみようかと考えていました。
(ユーザー車検の様子は初めてで終始ドキドキしていたので全く撮れていません。・゚・(ノ∀`)・゚・。ゴメンナサイ)
ちなみにかかった費用は...
重量税¥6,600
自賠責¥26,370
検査手数料¥1,400
用紙代¥60
計¥34,430
でした!
ちなみに自分は光軸が一発目アウトで、すぐ近くの民間がやっているダイハツの工場で調整していただき、+¥1,000かかってしまいました_(┐「ε:)_ズコー
ですが調整してもらえなかったら車検は通っていなかったので快く調整してくださったダイハツの整備士さんには感謝ですね!
無事通ってよかったです!

(車検ステッカーはディーラーのやつの方が好み...笑)
ちなみに初めての方でもそんな方用のコースもあり(※ない所もあるかもです)、わからないところがあれば聞けば丁寧に教えてくださります٩( ᐛ )و
受付も同様です!
初めてやって気づいたのは、常連の方は皆バインダーを持っていたことです。
私たちは点検記録簿を持ってコースを回るのですが、その際整備士の方に記録簿を渡す時バインダーに挟んでいないと書きづらそうで、次々に車がくる中スムーズに行程が進まないので、100円ショップで買えるものでも十分なので持っていったほうがよいかと思いました!
他にも初めてでいろいろ気づいた点はありましたが、しっかりこれらを踏まえて次回もユーザー車検に挑戦しようと思います!
ちなみにユーザー車検は安いだけあって光軸、点灯確認、下回り(特にブーツ)、ブレーキの引きずり等以外は本当に簡易的にしか点検してません。
なので、安心なのはといったら圧倒的にディーラー車検です。
普段からクルマをいじっている方などにはオススメな車検だなと思いました!
自信のある方、ぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか!
Posted at 2015/11/25 02:20:17 | |
トラックバック(0) |
コペン