• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-nariのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

1400キロのF30 320i試乗記

1400キロのF30 320i試乗記


このGW後半、レンタカー屋のキャンペーンを使いF30 320iを350キロほど乗ってみました。





借りた車両は、
320i、アルピンホワイト、タイヤはBSトランザRFT205/60R16、純正16インチ、ノーマルサス、走行1400キロ。
新車の匂いプンプン状態、素の320iです。



見た目。
E46と比べると随分と立派になった印象。スタイリングは個人的にはこれと言って違和感は感じず。どちらかというと好み。

着座してみる。
重心は低い印象。シートを目いっぱい下げるとドラポジかなり低め。座った瞬間にこれぞBMWの3シリーズだねと感じる。室内空間は左右前後ともE46に比べ結構余裕があるが、無駄に広い感じもなく好印象。素の320iだからシート地もザックリした布地。ステッチなども凝ったところがなく実にプレーンな感じ。派手さは無いが質感は高い。
ペダルレイアウトはE46のRハンドル仕様と同じく、全てのペダルが若干右寄りに感じる。経験上これは慣れのレベルと判断し気にしないことにする。

インパネの印象。
これも見た目同様E46と比べると、随分立派になった印象。モニター位置、Idrive操作系どちらも適切な位置にあり、見やすさ使い易さ共に文句なし。エアコン操作パネル、オーディオスイッチもBMWに触れた経験がある人なら、さして問題は出ないと思う。直感的に操作できる。
ナビも90LCI以降は相当進化し、モニター画質含め社外ナビの必要性は感じられない。ナビ誘導中はメーターパネル内下部のディスプレイに矢印、次に曲がるポイントまでの距離、交差点名等、必要な情報が簡略されて表示される。
それに加え、オーディオ関連の表示も出来る。HDDやCDなど曲名を表示可能で、トラック送り、戻しもステアリングスイッチで可能。メーター内ディスプレイで確認しながらステアスイッチで操作出来る。もちろんソース切り替えや音量調整もステアリングスイッチで可能。
このメーターパネル内下部のディスプレイのおかげで、視線をずらすことなく運転に集中しながら必要な情報が瞬時に得られ実に安全。


エンジン掛けた印象。
スマートキーの為、スロットも無く、ポケットに鍵を入れたまま、ブレーキ踏みながらスタートスイッチ押せば普通に始動。冷間時、暖気後共に気になるような振動は無し。ただし、6発好きには、許せない音がしてるかもしれません。特に運転席窓を開けてると、『カラカラ、チリチリ』と直噴4発独特の音が聞こえます。窓を閉めてれば、そう気になりませんが。笑

エンジンのフィール。
細かい制御の8速ATのおかげで、2000回転以下で街中は事足ります。低回転のトルク感はたっぷりとは言いませんが十分です。6000回転ぐらいまではトルク感、パワー感ともに好印象。回転フィールは、スムーズ&密な感じ。それ以上の回転は頭打ち感が伴うが、きちっとレッドゾーンまで回ります。音質は回転上昇に連れ比較的乾いたコモリ音を発する。悪くない印象。
国産車のように過剰な演出が無いので色気が感じられないかもしれないが、この主張しすぎない感、黒子に徹してる感が知的に感じるし、こういうエンジンは長く付き合っても疲れないと思う。
色気<堅実、こんな感じでしょうか。

ATのフィール。
頭良い制御です。変な引っ掛かりもなく、多段化されているのに極めてスムーズ。あまりにスムーズすぎて『今、何速だっけ?』って思うことたびたび。AT独特のすべり感みたいなモノもほとんど感じられず、これならツインクラッチの2ペダルの必要性もさほど無いと思えた。
走行モードの変更(スポーツ、コンフォート、エコプラスの3モード)により明確にシフトアップダウンのフィールは変わる。私は飛ばしたきゃマニュアルモードでシフトを『カチャカチャ』させてしまうのでスポーツモードの有益性は感じられなかったが、コンフォートとエコプラスは案外使い分けることができた。
・高速、郊外路、流れの良い市街地→コンフォート
・渋滞やノロノロな市街地→エコプラス
こんな使い方してみました。得てして使えないエコモード搭載車種が多い(再加速が遅すぎてビックリ!そこでスロットル多めに開けると、やっとこさ加速。しかし後ろは渋滞→結局は大迷惑。。。)と感じる中、コイツはなかなか使えました。加減速を繰り返してイライラすることはほぼ皆無。逆に『無駄が無くてよいね♪』こんな独りごとフッと言ってました。
適度な無駄=贅沢(高速、山坂道を心地良く走っている時)、余計な無駄=ストレス(渋滞中など流れが非常に悪い時)こんなことを感じる私にとって、エコプラスは有益です。いい線突いてます。実にクレバー。

アイドルストップ。
外気温や、車両の油水温、エアコンのオンオフ、走行モードによってストップ時間の長短はあるようですが再始動時の違和感は感じず。国産ハイブリット車のスムーズな再始動には及ばないが、かといって目くじら立てるようなこともなかった。
アイドルストップ機構は右折待ちなどでエンジン停止状態からの危険回避的な急発進が出来ずに危ない、という見識もあるが、この車両はブレーキペダルをチョコっと緩めるとエンジン再始動したのである意味使いやすい。右折待ちで『そろそろ直進とぎれそうだなぁ』と感じたらブレーキ微妙に緩め車両はクリープしないがエンジンは再始動させた状態にしておく→直進が途切れたらスロットル開けて発進。こんな風にして付き合ってみました。クルマを運転するのはドライバーです。ちゃんとクルマの特性に合わせれば良いだけ。なんでもかんでも技術のせいにしてはならない。とちょっと思った。

ステアフィール。
いやぁ、これは完全に脱帽でした。なにせ、どんな状況であれステアフィールの雑味の無いスッキリ感は変わらず、切ったら切った分だけ確実に曲がる(ハイグリップではない偏平率60%のタイヤなのに。。。)その上に高速の直進安定性もすこぶる良好。タイヤ依存度が高く無いんでしょうね。シャシで曲がってくって感じ。
ステアに伝わってくるインフォメーションの確実さ、これも上質。
『やっぱりいいわぁ~』この一言に尽きると思う。自分の感覚に合うんでしょうね。違和感ゼロです。
ただ、時速80キロで走行するよりも時速100キロより上のレンジで走行してる方が安定してるように感じるのはBMWの味なのでしょうか。E46も全く同じ特性があったように記憶してます。

ブレーキフィール。
回生ブレーキが付いてるのか、停止直前のコントロールが微妙に難しい。ただタッチ自体は以前のモデルと変わらず、超高速域からの連続フルブレーキ(これ妄想で書いてます。笑)も毎度安定していて、かつ十分な制動力を得られている。
停止直前のコントロールはクリープ現象のないMTなら気にならないのかもしれません。

燃費

高速70キロ、郊外路(山坂道含む)170キロ、市街地80キロ、市街地渋滞20キロ
平均車速60.5キロ エアコン5割ON
オンボード燃費14.9キロ、満タン計測15,7キロ

市街地ウロウロ45キロ
平均車速21キロ エアコンON
オンボード燃費11.5キロ

E46 318i時代にさんざん走行した経路、かつ、昔を思い出しながらメリハリつけた、ソコソコのペースで走行しました。過去の記憶からだと約2割はF30の方が良くなってるようです。

総評。。。
長々と書いてしまいましたが、要は書きたくなるクルマってことなんだと思います。
車重がE46比+150キロ弱、時代の流れや変化に対応し大型化かつ重量増しながらも、全くネガな部分は感じられなかったのにも驚かされた。
ポリシーを曲げず、ドライバーフレンドリーさを忘れていない、そんなクルマです。
『ATで乗るのが正解!』そう思う車(エンジン)が多い昨今、コイツはMTじゃなきゃ味わえない味のあるクルマかもしれないと感じたのも事実です。『高回転まで回すからMTが好き♪』『飛ばすからMTが良い♪』じゃない類の方々、いいかもしれませんよ。飛ばさなくても味が濃いクルマそんな印象でした。
ちなみに今から12年前、社会人1年目に無茶して新車で購入→約4年3カ月で11万キロ一緒に色んな所を走り回ったコイツ

これに近いクルマなんだろうなぁと感じました。

前日ヘトヘトになるまで運転して、少なめの睡眠でも目が覚めたら、また運転したくってしょうがない。。。そう思えるクルマでした。

やばいなぁ、F30 320iのMT、私のツボなのかもしんないぞ♪

Posted at 2013/05/08 22:33:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月05日 イイね!

続、2万7千キロのアコード

まず、このブログを読んでいただいてる皆様、本年も宜しくお願いいたします。



前回書いてから、3か月とチョイ、3万キロ弱のアコードになりました。その間にちょこちょこと手を入れてみたのでその報告を。


SPOON リジットカラー
工賃まで入れると結構良い値段になってしまいますが、効果はすぐわかります。ステアリングに対して動きがソリッドかつボディとシャシの一体感出ます。ブッシュが生きてる状態で緩さを改善したいならアリ。
ただし、付属のグリスをたっぷり目に塗らないと音が出ることもありそうです。ちなみに私のは、夏タイヤで走行中は段差乗り越える度に小さく「ギュギッ!!」と言ってくれてます。笑


FUJITSUBO Legalis R
冷間時のアイドルは結構低音系で響きますが、温まってしまえば心地良い感じの、音圧&音質です。高速時のコモリも気にならず、しかしマフラーを変えたことは意識出来ます。
中高回転域の吹け、すっきり回るようになりました。音そしてパワー感ともにどちらかというと地味目なマフラーなので、派手好きにはお勧めではないでしょうね。私のとってはちょうど良いマフラーです♪


Modulo / Honda Access ユーロパフォーマンスR5ホイール
中古品を購入した為か、純正品にしてはホイールバランスが悪め。結構バランスウエイト付けてます。デザインはすきなんだけどなぁ。。。


MICHELIN Pilot Super Sport 225/45R17
実はコイツが一番評価に困ってます。スタッドレスに履き替えるまで1500キロほどしか走行してないせいか、硬さが結構気になりました。現状、スタッドレス(BS レボ2)に履き替えたら明らかに轍に取られにくくなってます。
グリップ云々は言うまでもなく、必要にして十分以上。かなり無理にコジッても曲がってくれます。ベターっとした感じのグリップ感です。ただしユーロRのノーマル脚ではタイヤが勝ってる感も否めません。
ノイズは比較的静か、ミシュラン独特のステアフィールは感じられるので嫌いじゃないのですが。。。春になったらエアをあれこれ弄って好みの剛性感を探してみたいと思ってます。


走行に関するパーツはこんな感じでした。クルマ自体の程度も悪くないので、劇的な変化は無いですが、少しずつ自分好みの走行フィールになってると感じてます。それ以外、走行に関係ないパーツはあくまで自己満なので、あまり気になさらず。笑


年明け、ちょろっと出かけてきました。お暇ならコチラへ。
Posted at 2013/01/05 21:42:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月30日 イイね!

2万7千キロのアコード

2万7千キロのアコード



納得な燃費、やっと出ました♪





この週末、時間を縫いながら、慣れたコース(市街地、郊外路、中低速ワインディング、山岳路メインの高速道路)を400キロほど走りました。


純正オイルでは全域でのトルク感の物足りなさを感じていたのですが、今回はオイルをコレにしたおかげか、高速道路での減速後の再加速が非常にラクになり、それに付随してハイスピードでの高速道路燃費の落ち込みも減ったみたいです。感覚的には前々車の4発MTと変わらない燃費になってきました。ちなみに郊外路はリッター15キロ近くでした。


正直、前車に比べ高速道路かっとびワインディングでの走行フィーリングは物足りない部分も感じるかなぁと思っていましたが、部分セミウエットの割に、かなり健闘していると今回感じました。タイヤが新車装着の07年生産のRE050(4部山、若干ひび割れ有り)、新車装着の純正ショックでのフィーリングなので、クルマとしての素性の良さ、バランスの良さなのでしょう。
もう一つ、自分の物差しとしている某高速のジャンクションも苦もなく前々車と同等の速度でクリアできたのも高評価でした。


エンジンのフィールの良さ、シートの良さ、パッケージングの良さで駆動方式に目をつぶり購入した今回の相棒、FF特有の違和感が皆無ではないのですが、予想を超えて長く付き合えそうな気がしてます。新車時乗り出し320万前後、4年半で2万7千キロ乗り出し230万、確かに値落ち幅は少ないですが、乗ってみると改めて納得です。


クルマとしての純正の素性の良さを伸ばす方向で、かつ自分色に染められればと思ってます。
タイヤ、小物その他諸々、発注済なのでどう変わっていくか・・・楽しみなような不安なようなwww

Posted at 2012/09/30 23:17:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年08月02日 イイね!

BMW降りました。。。

BMW降りました。。。

納車でこういう類いのモノいただくの初めてなんで正直嬉しかったりしてwww






皆様、ご無沙汰しております。
物凄く久しぶりのブログです。


このたび、BMWを降りる、輸入車から離れることになりまして、さすがにお友達の皆様には伝えるべきだろうと、書いております。

E46を3台と数か月だけ39を1台と、11年、トータル23万キロ近く乗ったことになります。
良い思い出だけではなく、苦しい思い出もありますが、愉しく良いクルマだったと自負してます。

この1年の間に数度の貰い事故(社用車等にて)に遭い、長距離長時間の運転だと首と右手に負担が掛かり楽しく乗れなくなってしまったコトがキッカケなんですが、それはあくまでキッカケであり、他のクルマに乗りたい、もう少しメンテに気をつかわないクルマに替えたいという気持ちがあったのも事実です。

色んな意味で、もう少し余裕を持って素直に愉しめる成長を自分が遂げられたら、また輸入車オーナーになれる日がくるかなぁ・・・と思ってます。


で、新しい相棒ですが本日納車されました。
コレです。

アコード ユーロR(CL7後期)です。
初のFFですが、結局、MTからは降りられませんでした。笑


マイペースなわたくしですが、今後とも宜しくお願いします。
Posted at 2012/08/03 00:50:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年09月26日 イイね!

クルマ変わっても・・・

クルマ変わっても・・・

最近、甥っ子をあやす機会があり
「○○おじちゃんですよ~♪」
なんて言っている自分に気が付き、
俺もおじちゃんなんだわなぁ・・・
なんて妙に考えさせられることがあります。



確かに30代半ばに近付き、体型も思考も若干丸くなってきてるのは事実だったりするのですが。笑



 昨日の久々のデニオフ、私含め、オヤジ達の集まり(ウダウダ?グダグダ?笑)でした。
E46を通じて出会った方々ですが、味のあるオヤジだらけで、この時間は楽しくかつ学ぶことが多いんですよ。
ここで得たことを活かせば、少しは味のあるオヤジ達に私も近づけるかなぁなんて本気で思ってます。爆


g-blueさん
新しい相棒、おめでとうございます♪
一生モノとして、今、手に入れたことに意義があるんだと思います。
しかし、かっこよすぎです。笑
Posted at 2010/09/26 18:04:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

ブログアップ休止中ですがご勘弁を♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR S GRスポーツ(ハイブリット) GRスポーツぽくない、シルバー単色です。 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
05/12~06/4まで一緒に過ごしました。 前所有のE46セダン(M43は決して速くな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
01/10~05/12まで一緒に過ごしました。 社会人になって初めて買ったクルマ。しかも ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
プリウスPHV GRスポーツからの乗り換え。 事の始まりは、半年以上前。 実家の車両の ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation