4月15日のブログ「i-DM 5th STAGE ○白ランプ○ 絶賛点灯中(´Д`)」に、島根までアテンザでドライブする際に5th STAGEを本格的に試した時の印象を書きました。その時はアクセル以外は殆ど「白」。特にハンドルでは青ランプ1回も無し。ワインディングロード走行中は3点台前半、道の駅本庄到着時に少し戻して4.0、街中でのブレーキでも青無し(3点台)、という燦々たる結果でした。
その後は「練習練習!」という事で、スコアの絶対値は気にせず、街中でも5th STAGEで七転八倒していました。5th STAGEともなると「させられた」動作は白になるので、予測運転が大切、と言われますが、片側三車線の幹線道路の第二車線で突然に急停車し、後ろにクルマがいるにも関わらずバックを始めるタクシーとか、、(客を見つけた為です)。
そんなの予測出来るかぁ(`д´)ボケェェェェ
と、広島市内には私の想像を絶するドライバーが結構居られて、栄誉ある2点台のスコアも、、、アベレージは絶賛降下し続けて4.0まで落ちました。
しかし二週末練習すると、街中のブレーキでも希に青が点くようになり、コーナーでもポチポチ青が点き始めました。それ以上に白が減ってきたので、4点台半ばのスコアを貰えるようになりました。「青緑白」詰め合わせになるのなら、普段のステージにしても良いかな?と思い、28日に島根に行った際にまた5th STAGEで確認してみました。
前回と同じコースですが、広島から松江市郊外にある道の駅本庄までのスコアは5.0。(前回は4.0)
そこから目的地まで10kmほどの中速ワインディングロードを走ってみましたが、ここも青ランプ連発で5.0。最後にコーナーの曲率を読み間違えたのと、目的地を通り過ぎようとしてしまったので4.2の「お釣り」を貰いましたが、青ランプの貯金で今回スコアを下げるには至りませんでした。(前回は4th STAGEで5.0、帰路の同じコースでは5th STAGE 3.8)
この結果を見て、普段使っているドライバ1を5th STAGEに上げました。
その初出スコアがこれ。棒グラフが消えているのは高速道路を使ったからで、一般道を含めて小一時間走った結果です。
その後のスコアは4.9でアベレージ5.0をキープしましたが、広島県に入るとやっぱり私の想像を超えたドライバーが居られまして、スコア4.6に(-_-)。
まあ、ポチポチと5th STAGEで遊びます。
島根はいいとこじゃ〜
ブログ一覧 |
i-DM | 日記
Posted at
2015/04/29 13:23:58