• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリック(`・ω・´)のブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

真夏日の故障(^_^;)

梅雨入りの最中なのに晴れてる日が続いているなぁ…

そんな中、休日にクルマで出かけていると、、

走行中にエンジンランプが点灯する。

クルマの真ん中にあるマルチファンクションディスプレイがエンジン制御異常と知らせてくる。。

すぐにディーラーに行けと…

oh…(^_^;)

担当さんに電話をしましたが、7日まで立て込んでしまってて…とのこと。
とても申し訳なく言いづらそうでした、

というわけで、
7日に原因を探るべく愛車は入院しますm(_ _)m

同じトラブルが起きたことがないか調べてみましたが、O2センサーが誤作動してたり、暑さや熱が原因でなどなど起きる症状は様々みたいですが、ここは素人よりプロの目で見てもらいます。
早期発見して他に問題ないかも見ていただきます。
Posted at 2016/07/04 06:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月21日 イイね!

時間がかかってもいいから、

久々のブログ更新です(^_^;)
仕事が忙しいと疎かになってしまいます。。

以前のことでしたが、バイクで伊豆へツーリングの最中、後ろからカタカタ…と音がしていたのでなんだろうと思ったらマフラーのバンドが振動で折れていました。






タイラップを持っていたので、応急処置をして、帰りにバイク用品店に寄り、交換しました。

そしてここ最近まで時間を見つけながらコツコツとステップを綺麗にしていました。




乗っている物が30年経ちますが、
壊れません(^ ^)




メインが終わったのでタンデムステップも分解洗浄しました。







長年の汚れと錆と…綺麗にするのが楽しいです♪










磨くときにいつも気持ちを込めていることがあります。

汚れを落とすとき、磨くときには今までおつかれさまでした。
そして綺麗になるときには、これからもよろしくお願いします。










シフトのロッドもやりました。
可動部にはグリスを綺麗に入れ替え。

カーボン調のシートが余っていたので少しおめかしを。。




昔の自分はカスタムすることばかり考えていて、こうしたボルト・ナット類も錆びにくい!からステンレス!と考え、磨いて綺麗にすることや材質の相性を何も考えていませんでした。

ステンレスに変えて、元々付いていたものはポイッ。

しかし、あるときに気づきました。
それは自分でバイクのキャブレター交換をするときでした。
インシュレーターのボルトを外すときに必要以上のトルクがかかっていたのと振動でエンジン側のネジ山が無くなってしまったことでした。

アルミの鋳造のものに対してステンレスのボルト。

ここで学んだことが物との相性です。

本当に使えないもの、経年劣化してしまったものは仕方がありません。。
でもそれ以外は磨いて綺麗にすれば、普段から油を注してメンテしてあげればそうそう悪くはなりません。

見た目で選ぶのもたしかにいいと思います。
カッコイイものはカッコイイですからね(笑

当時の自分のやり方が悪かっただけで、手順さえ間違えていなければ大丈夫!という意見もあると思います。

私の意見がひとつの違った見方をしたものだと思っていただければ幸いです。

ネジひとつ、私は気持ちを込めて今日も素人メンテナンスをして愛車に乗っています。








Posted at 2016/06/21 13:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月07日 イイね!

久々に愛機の整備です。。

忙しいスケジュールの仕事が一先ず終わったので、久々にのんびりできる週末です(_ _).。o○

ゆっくりごろごろしながらみかん食べていたいですが、
前々からやりたいことがあったので先日そちらをやることにっ!

物はちょくちょく買っては用意していたので、準備万端☆

バイクのオイル交換(フィルター交換も含む)とマフラーのエキパイ塗装です。




ご覧の様に赤錆で相当年季が入ってます。

こちらを3時間かけて細かいところまでブラシなどを使ってゴシゴシとサビうちしました。




天気が良かったので脱脂してからしばらくちんちんに温まるまで陽に当ててから、半ツヤの耐熱ブラックに塗りました。







乾燥待ちの間にオイル交換です。
フィルターやブレーキパッドは個人的にベスラが好きです^ ^♪

オイル交換の最中にクーラーの取り出し部のめくらからオイル漏れがあったので、そちらも対処。
シリンダーや腰下周りの汚れを落としたり、楽しく手を汚しました(* ̄m ̄)♪




ちょっと半乾きでしたが、陽が落ちると寒くなってくるので、注意を払いながら取付け。

とても綺麗になりました☆

エンジンオイルはワコーズ 4CT-S 10W-40。





Posted at 2015/11/07 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月10日 イイね!

ヒューズ交換。

愛車の溶けたヒューズを交換しました。

ヒューズボックスまで溶けてしまったのでこちらも。




↑ヒューズです。原型がありませんね。




↑比較。

作業の最中になかなか暴力的な雨が降ってきたので写真を撮れませんでした(ーー;)

交換作業が終わってから、ワイパーゴムも先日換えていたので、そちらも試しました。

自分で直したり、交換するのは楽しいですね♪
Posted at 2015/10/10 18:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月08日 イイね!

昨日の夜のこと。

久々にアップします。

すっかり暗くなるのが早いですね、

仕事帰りの国道を走行中のこと、
突然ヘッドライトが消えたり、点いたりと繰り返し、消えてしまってから点灯しなくなりました。

慌てることなく、フォグランプを点けて最寄りのコンビニに入り、ヘッドライトの配線やヒューズを確認したところ、HIDのヒューズが切れて…というよりは溶けてました(>_<)




↑バイクでもこんな経験をしました。

応急処置できる道具もなかったので、安全処置をして、ゆっくりと帰宅しました。

休日にきちんと直してあげたいと思います。


Posted at 2015/10/08 05:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

はじめまして。 クルマはアルファロメオ 156SW、他にバイク2台乗っています。 メカは浅知恵の素人ですが、日々勉強で頑張ります(`・ω・´)っ 皆さん、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 ワンオフ 加工 グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 05:21:05
ガレージハウス実例集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/18 01:37:30
 
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 17:05:47

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
スクラップ状態の物を学生時代に1年かけてレストアしました。 私にメカや工具の扱い方を教え ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
ノーマルですが、楽しく乗ってます(* ̄m ̄)♪
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
幼少期から目の前のビジョンにあり、 バイクに興味を持ったときにバリバリ伝説、キリンを読ん ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
1989年 規制前 45ps。 ジャッカルクロスチャンバー、バックステップ以外はノーマル ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation