• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

庶民隊長のブログ一覧

2023年08月02日 イイね!

超優等生

BMW523dラグジュアリーの中古車(2017年/G30)を買い、1年半で4万キロを走行した現状でレビューします。

【選択理由】
◆形
車種は4ドアのセダンやハッチバックで探しました。
私は座高が95cm(身長180cm)もあるので、国産車で頭上に余裕のあるセダンはホンダアコードぐらいでしょうか。
輸入車ではBMW、ベンツ、アウディが頭上に余裕があります。
ただ、ベンツはハンドルが左にオフセットしていて気持ち悪く、アウディは左足を置く場所が狭いので却下。
結局、消去法でBMWを選んだというのが正直なところです。
国産車ではいつも目一杯シート高を低くしていたのに、BMWのシート高の調整幅は大きく、一番下まで下げる必要がありませんでした。

◆価格
BMWの5シリーズは中古になると異様に安くなります。
理由は単純に不人気だから。
私は4年落ち、3万3千キロの523dラグジュアリーを350万円で購入したので、かなりお得感を感じました。
新車価格はオプション別で836万円です。
現金で一括支払いもできたのですが、ローン手数料が安かったのでローンにしました。
支払いに使う予定の現金は米国株に投資し、年利8%前後で運用しています。
投資リターンを考慮した試算では、ローンの方がお得という結果になりました。

【レンタカー試乗】
いきなり車を買うのは不安だったので、タステック・レンタリースでレンタカーを借りてみました。
6時間で1万4千円ほどです。
運転してみて異次元の快適性を感じたので、購入を決断しました。

【購入グレード】
休日は高速道路を使って長距離を走ることが多いので、ディーゼルと決めていました。
Mスポーツは、乗り心地が硬い、前後のタイヤサイズが異なるのでローテーションが前後でできない、シートが窮屈、パドルシフトは不要等の理由でラグジュアリーグレードを選択。
シートはベージュ色で、リアウィンドウがスモークでないものを探しました。
この条件を満たすのはあまりないのですが、偶然にも中古車市場に出てきたので迷わず購入しました。

【購入店】
東京のBMWディーラーで購入しました。
特にディーラーの認定中古車でなくてもよかったのですが、サービスや保証の面で大きなメリットを感じました。
新品のフロアマットやキーホルダー、トートバッグ、サンシェード、トランク内ケース等、様々なおまけも付けてくれました。
車検は購入したディーラーではなく、自宅近くのBMWディーラー(ヤナセ)にお願いしています。
先日の5年目車検費用は国産車並みでした。
ヤナセ店内で待っている間、モデルのようなお姉さんがスタバのコーヒーを持ってきてくれるので、上級国民になったような錯覚を起こします。

【保証】
初年度登録から5年未満で走行6万キロ未満のBMW認定中古車はプレミアムセレクションに該当し、最長4年の保証となります。
その他、メンテナンスパックへの加入やロードサービスの提供等のメリットがあります。
正規ディーラーの保証はやはり安心です。

【パワー】
国産V6・3000cc(280馬力)の車から乗り換えると、523dは発進がかなり遅く感じます。
普通にアクセルを踏んでいると、前を走る国産ファミリーカーに置いて行かれます。
523dはディーゼルでトルクがあるとはいえ、所詮4気筒2000ccで車重もそれなりにあるので、スポーティーとは言い難いですね。
なので、一般道を走るときはエンジンだけINDIVIDUALのスポーツモードにしています。(ステアリングとミッションはコンフォートに設定)
スポーティーな走りを求めるのであれば6気筒エンジンが必須でしょうね。

【乗り心地】
ランフラットタイヤでは段差を乗り越えた際にやや不快な振動が発生します。
ただし、ランフラットタイヤならではの「オンザレール」感覚でのコーナリングは快感です。
私はオールシーズンタイヤが必要だったので、ピレリのチンチュラートSF2に変更しました。
このタイヤはランフラットではないので、乗り心地はかなり良いです。
逆に良すぎて少し物足りない感じはします。
このタイヤはシールインサイド機能があり、釘を踏んでもパンクしません。

【運動性能】
直進性が高いので、修正舵の回数が激減しました。
首都高のカーブにおける安定性も高く、これまでかなり減速しないと安定して曲がれなかったカーブがスムースに曲がれるようになりました。
これらの安定性により、長距離運転で疲れることが無くなりました。
これだけでもこの車を買う価値があります。

【機能】
◆ACC
車間距離の保持がとてもスムースです。
前を走る車が止まれば自動で止まるので、渋滞時は楽ちんです。
なお、このモデル(G30前期)では再発進するときにボタンを押すかアクセルを踏む必要があります。

◆ステアリング & レーン・コントロール・アシスト
しっかりハンドルを握っていないと知らないうちに機能が解除されてとても怖いです。
高速出口や合流車線の点線レーンでは車線認識が上手く行かず、脱線することが結構あります。
よって、この機能は渋滞時に左車線を走るときにしか使用していません。

【トランク】
リアシートを倒さずにキャディーバッグ3本を収納できます。

【長所】
◆動画・音楽視聴
USBメモリにMP4動画を入れておけば車内で見られますし、音楽も聴けます。
USBメモリを挿す場所は2か所あり、挿したままで視聴の切り替えが可能です。

◆スマホアプリ
BMWアプリではドアの開閉とか、換気が可能です。
スマホでドアを開けることができるので、助手席グローブボックスにスペアキーを保管し、スマートキー紛失に備えています。
換気はエアコンではないので、冷却効果はあまりありません。

【短所】
◆カーナビ
国産車のカーナビと比較するとかなり不便です。
このモデル(第6世代のiDrive)では音声認識はプログラム実行ぐらいしかせず、目的地検索には使えません。
年間9,900円払えばオンラインの音声認証が使えますが、そこまでしなくてもいい気がします。

◆クラクション
ホーンのパッドを強く押し込まないとクラクションは鳴りません。
叩いてもダメです、「強く押し込む」必要があります。
なので、サンキューホーンとか歩行者に対する軽いクラクション操作はできません。

◆ペダル配置
アクセルペダルが右側の出っ張りと左側のブレーキペダルと近く、アクセルペダルだけを踏むのは慣れが必要です。

◆アイドリング・ストップ
メモリー機能がないので、エンジン始動するたびにアイドリング・ストップ機能が有効となります。
毎回キャンセルボタンを押せばすむことですが、面倒と言えば面倒。
コーディングをすれば解決しますけど、ディーラー保証が受けられなく可能性がありますのでやっていません。

【設定】
◆プログラマブルボタン
これは便利です。
私の番号の割り当ては次の通りです。
① 自宅、②よく行く場所、③USB前方、④USB後方、⑤Bluetooth、⑥地図スクロール、⑦サブ画面

◆テレビ
Youtubeで検索すると裏技の紹介があり、これを実行すると走行中でもテレビが見られるようになります。
(運転者が運転中に見ることは法律で禁じられています)

【注意点】
◆高速道路
時速100キロで走っていても、60キロぐらいのスピード感覚です。
以前の国産車は280馬力あっても、高速安定性に難があったので高速道路では105キロぐらいの巡航速度で左車線を走っていました。
しかし、BMWは高速安定性が抜群に良いので、135キロぐらいまでは普通に巡行可能です。
片側三車線の追越車線で制限速度を守っているような車がいるとイライラするようになりました。
これはこれで困っています。

【総評】
この車はかなり優等生で、あまり文句をつけるところがありません。
これまで国産車6社、輸入車3社、計12台を乗り継いできましたが、満足度ではBMWがダントツです。
私は年齢が60代なので、この先1台か2台しか車を買うことはないと思いますが、おそらく死ぬまでBMWを乗り続ける気がしています。
次期モデルの5シリーズは全長5メートルを超えるそうなので、次に買うとしたら4シリーズのグランクーペかなと思っているところです。
Posted at 2023/08/02 09:25:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年11月19日 イイね!

運転席は狭く感じる

現在インスパイア(CP3)に乗っており、将来の買い替え候補として2日間アコードハイブリッドのレンタカーを借りて、高速を含め300kmほど走ってみた感想です。
運動性能やデザイン、燃費については、とてもいい車だと思いました。

シートのつくりはインスパイアの方がしっかりしている印象で、アコードハイブリッドはホンダらしくなくフワフワした柔らかさを感じました。
また、北米で売ることを前提としている割には、頭上空間に余裕がなく、フロントガラスとサイドガラスも傾斜が強めなので身長180cm(座高95cm)の私にはかなり狭く感じます。

結局、シートを倒してやや寝そべるように運転していたら、背中が痛くてたまらなくなりました。
インスパイア(CP3)は頭上空間の余裕もシートも素晴らしいので、とりあえずアコードハイブリッドへの買い替えはしないと決めました。
先進的な車なだけに、とても残念です。

それと、アクセル開度とエンジン音が連動しないので、ずっとガソリン車に乗ってきた人間には違和感がありますね。
気持ち良さが無いと言いますか、運転する喜びに少し欠ける感じはします。(仕方ないんですけどね~)
Posted at 2016/11/19 10:24:01 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

庶民隊長です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長距離走行でも疲れません。
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
エンジンとブレーキは良かったんですが、直進性やコーナリング時の足回りは今ひとつでした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation