• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマゾーのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

我慢出来ずに桃三昧ドライブ

我慢出来ずに桃三昧ドライブ西日本は早く梅雨明けをして
関東方面も今年は早いのかと思ったら
例年通りの感じになりましたね🤗

そんな中ご近所のパフェ屋さんで


桃パフェを食べて満足していると
相方より
『今年は出来が良いらしいので山梨へ行くぞ❗』と今回も急な申し出になり行く事になりました

しかし三連休それも子供達は夏休みに入る
それだと渋滞&桃在庫に不安が😟

その為、今回も発動します🙌
桃休暇を取らせていただきます🤗


毎年の事なので問題なく承諾OK🙆

そしていつものように秩父経由にて山梨へ
抜けようと思ったら


抜ける途中の道で落石があり通行止め😱
これは桃を諦めろと言うお告げなのか🙏

いえいえ
そんな事では諦めません



出発前にご近所のスタンドで満タン給油

圏央道から中央道へ変更して


平日だけあってスムーズに走り進めると


こちらで小休止


トイレへ行った後に朝ご飯を食べていなかったのでドライブに欠かせない



朝ソバ降臨です
これで胃袋をコーティングして脂の吸収を抑えてくれるので今日は安心です🙆



そしてトンネルを抜けるとそこは
甘〜い香りが漂う桃の産地一の宮に到着🙌

ここに着いたら先ずはこちら


聖地化しているここに旅の祈願と桃の生育チェックをしないといけません🙏

去年は売切れいて撃沈でしたが·····


あっ❗今年もダメかぁ〜っと思ったら


下段にありました🙌
扉を開けると甘い香りがプンプン🤤
このお値段で6個をゲット👍
※BOXにパンパンに入っていてビニール袋も一緒に入っていますが小さいので別で用意するのがお薦めです

幸先が良かったので次へ出発
時間が早かったですが朝からやってるこちら




ハーブ庭園さんへ
※ゲット出来てウキウキ状態です





こちら穴場的な感じでこれからの季節も
ハーブの香りが楽しめそうですね🤗

こちらに伺ったのは庭園に併設してる


カフェに目的のモノが🤤


こちらワンちゃん連れもOK



朝ご飯代わりの桃パフェさん
皮付き桃でしっかり目ですが甘くて
ボリューム満点でした🙆

本日一発のパフェをお腹に納めたら
次へちょうどそろそろ整理券が配られる為
向かいます🏃



前回も伺いましたクルマ好きの旦那さんと
奥様がやられてる
フルーツ若木さん


駐車場に止めようとしたら


既に何台か止まってる状態🤣
※クチコミで人気が出てるようです





メニューを見ながら悩みます🤔

開店と同時に注文して今回頼んだのは


自分は桃パフェと桃ミルク
相方は桃パフェと桃のフルーツサンド

パフェはこちらも皮付きですが桃農家さんなのでギリギリまで木熟した桃を使用
その為柔らかめの桃になります🤤

桃ミルクはその桃の果肉が入っていて
かき混ぜる事でシェイクのような味わいです

桃フルーツサンドも生クリームに負けない甘さがたまりません🤤

こちらは桃の他に葡萄も作っているので
後半は桃と葡萄のコラボパフェも楽しめるそうです🤗

次回も伺う事で次へ向かいます🙋

到着したのが
こちらも前回お伺いしたカフェ
河口湖が人気のお店




葡萄屋Kofu店さん


県立美術館に併設してるお店です

天井も高く落ち着いた店内
そこでいただくのは


やっぱり桃パフェ
産地の違う2種類の桃を使用して
甘さの違いを堪能して下さいとの事です🤤

2人してどっちが好みか話してるのを
聞いていたオーナーシェフが
『こちらはどうでしょう』と頂いたのが


こちらの桃
めちゃくちゃ甘〜かったです
品種は白鳳なんですが特別栽培の逸品だそうです
次はこれのパフェが食べたいですね🥰

食べ終わって美術館側を覗いて行くと


このような展示がやっていたので
桃の消化を助けるように見学してみます🙌

クルマの歴史から貴重な書物がありますが
展示車両以外は撮影禁止だそうで










このクルマ達を撮影しました
軽い気持ちで拝見しましたが充分楽しめました🙆

ここまで胃袋を駆け抜けて
汗もかいてちょっと流そうかなと思い




ぶどうの丘へ
さすがにシーズンオフですので空いています

そちらに併設してる




天空の湯さんへ



※HPより拝借🙇

気持ちのいいお湯でさっぱりして
湯上がり処でソフトをいただき水分補給

そろそろお腹もいっぱいになって来たので
最後はつぐら舎さんに行ってニャンコと
戯れながらパフェをいただこうと行ってみたら
お店の方から『本日分は終了しちゃいました😅』と最後に撃沈があるとは😭

このまま帰るか相方と作戦会議🤔
あそこならあるかもと言う事で向かったのは🏃



笛吹フルーツ公園🙌


こちらも今の時期は空いてました
止めて歩いた先にある



星空レストラン·ガイアさん


こちらは景色が目の前に広がり最高のです
そちらでいただいたのも


桃パフェ❗
数量限定でしたが運よくありました🤤

ここでお腹も満足したようですので
帰路につきます

最後に途中のSAにて



今日の締めとして


信玄ソフトをいただき
今回の桃三昧ドライブを終わりにしたいと思います🙋

これから行かれる方は
まだまだ美味しい桃をいただけるお店が
たくさんありますので楽しんで下さいね🤗
Posted at 2025/07/19 13:11:47 | コメント(16) | トラックバック(0)
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:雨が降った後

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:表面はいいけど裏面が届かない箇所がある
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。




※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 18:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月08日 イイね!

ケイシュウさんと行くシャンゴTRG

ケイシュウさんと行くシャンゴTRG梅雨入り目前の今週末に
久々のシャンゴへ行くお話がありましたので参加させていただきました



いつものように早めのスタート
出る際にポツリポツリと降って来ましたが
走り進んで行くと止んできたので
これは幸先いいぞと快調に走っていると

後方よりパッシングしてくるマシーン


近づいて来たと思ったら
あっという間に点になって消えていきました
※どこかでみたようなクルマですね🤭

何がどうなっていたのか分からず
気持ちを落ち着かせる為にこちらへ





上里SAへ入り


朝の儀式で胃袋を目醒させます

落ち着いてから集合場所へ向かうと


先ほどのクルマが鎮座しておりました
今回はケイシュウさんが一番札をゲット
あの走りなら納得です
※因みに二番札はfukuさん自分が三番札でした😅

仮眠しながら待とうと思いましたが
続々と到着


さすがTRGの猛者達ですね
時間前集合が当たり前🤣



本日の意気込みが足元から伝わるような


掛け声でスタートです

高速を下仁田で降りて妙義山へ向かいます


※アニメの影響かそれっぽいクルマが多かったですね


駆け上がった先にある


こちらの駐車場にて小休止





近くにパワースポットもありますが
自分は遠くから祈願します🙏

再スタートして次のポイント


道の駅みょうぎ



そろそろ糖分補給が欲しくなる頃



開店と同時に注文
※山の中なのに何故かマンゴー推し🤔


でも、美味しいからよしとします🙆
全員でペロリンちょしてから
ランチ会場へ向かいます

途中分断されましたが
腹ペコ軍団のGoogle嗅覚は凄いです


開店前に全員が到着🙌

揃ってボードに記入しようとしたら


あの方が既に記入されていて
当の本人は立ち去っている粋な計らい🥰

みんながその事で感動してる中
開店と同時に入店
久々のシャンゴでしたので食べた時の量を忘れてましたね



サラダで胃袋をコーティング
そしてメインの


手前がLサイズで奥がMサイズ
皿の大きさがだいぶ違いますね😅
侮っていた自分に反省

でも、味は変わらずに美味しくて
完食は致しましたよ🤤
※デミソースが飽きない旨さです


今回のTRGはこちらで中締め解散ですが
お腹に余裕がある方は食後のデザートへ

自分は腹パン状態になったので
気になっていたカフェは諦め相方から
頼まれていた


登利平さん


こちらのお弁当を購入して帰路につきました

今回ご参加の皆さんお疲れ様でした

参加メンバー、ドライバーのみ
①ケイシュウさん(言い出しっぺ主催)
②まあちゃさん(先導役)
③福田屋さん
④fukuさん(イケメンカメラマン)
⑤UUさん
⑥みき助さん
⑦ギギクロさん
⑧ハイダンさん
⑨チャムさん
⑩MIKAさん
⑪シマゾー

また、よろしくお願い致します
※今回のブログはフィクションを含んでおります
Posted at 2025/06/08 22:58:15 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

今年も雪壁の季節が来ました

今年も雪壁の季節が来ましたスギ花粉もピークを過ぎて
下界は暖かくなり始めた今日この頃

毎年恒例になった雪壁が解禁となったと
招集連絡が入り参加させていただきました🙋

前泊組もいらっしゃるので遅れてはいけませんので早めの出発をします



GW初日の週末ですが
この時間帯はスムーズに走れますね🙆

今回も軽井沢方面から遠回りして行きます
中軽井沢を抜けて


いつもの定点位置でパチリ

そして都内では散っていた桜



ここでは今年も撮る事が出来ました

この後、第一集合ポイントを通り過ぎて


今回は通常ルートが閉鎖しているので
こちらの入口から廻ります

硫黄の匂いが漂ったワインディングを
抜けて行くと




朝日が出て残雪を照らしていきます



今年の雪壁は前年に比べて高いようです
※タイミングよく誰もいなくてラッキーでした🙆







他の場所でも撮りましたが天気もよく
遠くの山々まで見渡せます

さすがに今日のお山は寒い


こちらで寒さを凌ぎながら皆さんを待ちます



各々で撮影しながら出たり入ったり
最終的に次のポイントへ向かう人と
朝パンを食べる人に分かれます🤗

朝パン組は山頂に向かうのに


コレに乗ります👇️


思っていたのと違ってカッコいい~


人数に合わせて他にも多種多様な車輌があります
初めて乗りましたが注目度と楽しさ🙆👍



童心に返ったようにはしゃぎながら山頂に着いたら


店内にはもういい香りもう我慢出来ずに


腹ペコ組の各自チョイス🤭
※どのパンも美味しいしもっと食べたかったですが後がありますからね🤤



絶景を見ながらお腹を満足したら
さっきの絶叫マシ〜ンに乗って降ります
※パンよりこれに乗れたのが感動ものです🤗


お腹を満足したら第2集合ポイントへ向けて下山します🏃



天空の景色を眺めながら降りた先は



浅間酒造観光センター


こちらで腹ペコメンバー全員集合




こちらではお土産🍶とこれを🤤


お山があんなに寒かったのに降りたら
食べたくなるんですねぇ😅旨いねぇ〜

皆さんとご挨拶をしたらランチ場所へ

紆余曲折の駆け抜けで🤭




榛名湖で仕切り直しをして出発🙌


ランチ場所の叶食堂さん到着




お腹も限界で注文したのが


カツカレー
大盛りにチャレンジしようかと思いましたが昨今のお米の高騰で現在してないそうです😭


でも大丈夫
普通で充分過ぎる量ですから🤣
のってるカツも凄く柔らかでカレーと一緒に飲めちゃうぐらいにスルリと


完食させていただきました
※逆に大盛りがなくても良かったかも😅


お腹も満足パンパン状態になって
中締め解散です



この後はまだお腹に余裕がある有志で
こちらのお店へ


プリン専門店クレヨンさん





ここでお土産プリンを買ったり食後のデザートを食べたりして本解散となりました🙇

ご参加の皆さん
ありがとうございました
今回も走りあり食あり大笑いありの
充実したTRGになりましたね🙆

そして幹事&先導したギギクロさん
若手なのにベテラン勢を引き連れては
大変だったと思います
お疲れ様でした🙇

また、よろしくお願い致しま〜す🤣

今年も春のイベントに参加出来て良かったぁ〜



















おまけ


帰りの高速でみん友さんに撮られた画像
※普段見れないので新鮮です
ありがとうございます🙌
Posted at 2025/04/27 07:32:05 | コメント(16) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

かゆい所に手が届く

この記事は、【10名】モンスター サーベラスEVO、インプレッション企画!について書いています。


手が届かない場所が洗えるのが嬉しいなぁ
Posted at 2025/04/12 07:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Highway-Dancer さん
お疲れ&嫌な事があったんですかね
そんな時は夕日に向かえば
スッキリしますよ🤗」
何シテル?   07/29 19:21
シマゾーです。(^o^)/ もしかしたら、走っていてお会いする事が ありましたら、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サイドフレームプレート修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 06:21:31
フューエルリッドカバーのバネ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 09:57:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ シマゾー (BMW M3 クーペ)
BMW M3 クーペに乗っています。 憧れのクルマにステップアップ これから楽しみます。
BMW その他 ギンタ (BMW その他)
大パワーの割にしなやかな足回り
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
このクルマには色々と教わりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation