• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sauberf1のブログ一覧

2016年06月01日 イイね!

雁が原練習会

5月某日、雁が原スキー場にて早速練習をしてきました。

当日は、ホンダのスーパーカーで走りこんでおられる大学のOBの先輩と友人数人で楽しみました。
ありがたいことにドライビング指導していただいたので、今後の自分のために備忘録的に書きとどめておきます。
やはり、運転してもらって、隣でみてもらって、外から見てもらって大変勉強になりました。


まず、送りハンドルをしている点。
しっかりとハンドルを握って回す。しっかりと戻す。基本ができていませんでした。
次にブレーキの残しが甘い。
この点は自分も運転していて非常にわからない部分でした。
止めるブレーキはしっかりと、でもクリップまでブレーキランプは点灯させておく。
クリップで舵角は最大に、そこからはアクセルを入れるとともにハンドルを戻していくだけ。そうすることでコーナーの一番向きを変えたい部分で荷重が乗りすばやく車の向きを変えられます。
そして向きがしっかりと変わっていれば立ち上がりのアンダーを最小限にステアリングもまっすぐ立ち上がれるため脱出早くアクセルが踏める。
ポイントはブレーキのリリース。コーナーのクリップに向かってどのようにリリースするか。
今の自分の運転ではブレーキのリリースは悪く言えば10踏んで一気に1まで緩めて残す。要は雑です。
そして荷重もクリップでのらず、脱出で荷重が乗っている。これではアンダーを誘発しアクセルは踏めません。
一番向きを変えたいところで荷重が乗っていないため向きも変わらない、立ち上がっている最中も車はまだ向きを変えようと舵がはいっているので、当然前にも進みません。オープンデフの車なのでそれは顕著に表れてきます。
ブレーキ位置が早かろうと遅かろうと、コーナーのクリップで荷重を乗せられるようにリリースで調整していく。それができれば次にブレーキを奥にしていくことができる。
イメージとしては、ハンドルはクリップで最大舵角になるように進入も脱出も同じように舵を入れ同じように戻す。
ブレーキは止めるブレーキはもちろんしっかりと、クリップで最大Gとなるようにブレーキをゆっくりリリース。クリップまで擦らせるようにでも残す。
ブレーキを完全にリリースしたらあとは加速するだけ。
丁寧なブレーキのリリースとしっかりと向きを変えるまでブレーキを残しておくことが大切ということを学びました。

そしてこれらをしっかりと再現して自分のドライビングを確立すること。
これが今回の走行で念を押して指摘された点です。
同じドライビングができていない。今回走って、次走ったら、ブレーキのポイント・リリース。ハンドルを回し始めるポイントアクセルを踏むタイミングなど違う。
毎回違うことをしていることにアドバイスするのは難しい・・・。
確かにそうです!

絶対的に走り込みが足らないです。
そして車の仕様も変更しない。
走ることも好きですが、弄るのもすきなのでついつい車の仕様変更してしまうんですよね・・・

オーリンズの車高調をいれて浮かれていましたが、とりあえず今現在の仕様で何も変更せずに走りこんでいきます。

今回学んだことをしっかり意識して実践して、走りこんで自分のドライビングを確立していかないと、タカスでタイムを出すのは厳しいです。
理想は同じことを再現できるドライバーです!

スイフトマイスター出場も考えているので、こんなへっぽこで出ても意味がないので、ドライビングをしっかり鍛錬して、車のポテンシャルに負けないようにならなければと燃えております。




蛇足ですが、オーリンズを入れて初めてスポーツ走行しました。ばねは前と同じ物を使っているので、実質ショックのみの変更で、前後プリロード0で組みました。


感想は・・・
まず非常に曲がります。いままで限界だった位置からさらにハンドルを切れ込んでも車はぐいっと曲がってくれます。
そしてケツがでない。リアもしっかりと追従してきてくれます。これはリアスプリングを硬くしている効果もあるのかも・・・
次に、トラクションがかかります。
かかるといってもZC系スイフトほどではありませんが、いままで抜けていた速度での脱出でトラクション抜けがなくなりました。これはうれしいです。

乗り心地はよくなり、バネの硬さはありますが、しっかり減衰の効いた乗り味となり大満足です。
今のタイヤとホイールアーチのバランスが好きです。これでもインナーフェンダーと接触していないのでこれもまたうれしい誤算でした。


長文読んでいただいた方ありがとうございました。
Posted at 2016/06/01 16:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

オーリンズ車高調‼︎

最近暑くなってきてやっと春が来たのにもう夏が顔をだしてますね……

車に乗っていて憧れであったオーリンズをついに取り付けすることができました。
もちろん新品では買えませんので中古です。


思ったより状態ですは良かったので、とりあえずそのまま付けましたができればオーバーホールしたいなぁと思っています。

スプリングは今まで使っていたスイフトのスプリングを使用しました。
スプリング長200mmの8キロです。

今はプリロードをどのくらいかけようかで迷っております。
せっかくいい車高調ですので、しっかりとショックが動くセッティングにしてやりたい…
ネジ式ですのてプリロードをかけると車高もあがるのですが…
とりあえずプリロード0から手で回せる程度ににテンションかけた状態で取り付けましたが、プリロード0にしてもいかかなぁと考えています。
リアもプリロード0にしておこうかなと考えいます。
サス設定は奥が深くて難しい……
評価するドライバーもまだイマイチなので、スタンダードなどあれば分かりやすいのですが
減衰も20段もあってどこがいいのかイマイチ…
まだ手探りです。

タカスサーキットではキャンバー5度つけろというのはよく聞く話で…前に装着しておりましたスズキスポーツの車高調にキャンバーをつけるためクスコのピロアッパーを購入して部品なども調達したのですが、オーリンズではアッパーシートとピロカラーが厚すぎたため取り付けできず…
キャンバーはキャンバーボルトでつけれる範囲でつけておこうかなと思っています。

ショックを変えただけなので、これで速くなるかは分かりませんが、車の挙動や動きが分かりやすくなればいいかなぁと思います!
とりあえず街乗りが楽になったの購入した意味はあったのかなと。

これからも、この車でエンジョイしていきますよ!
Posted at 2016/05/23 13:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

暖かくなってきました!

やっと北陸にも春がやってきました。
下宿先から歩いて数分の場所に桜の名所があります。

そこの桜を見ると春を感じますね。
まだまだ気温が低い日もありますが、だんだん暖かくなってきて、バイクとオープンカーが恋しく・・・
いや、まだまだスイフトに頑張ってもらいます!
大きな段差でミシミシいうからロールバーを・・・う・・・罰金・・・

早速ジムカーナに行ってまいりました。
場所は、毎度恒例雁が原スキー場!
愛知からFD2乗りの友達も来てくれて、さらにアルテッツア乗りの友人も交えて、黒スポと4台で1日楽しみました。
FD2はマシンも速いのですが、ドライバーも速くなっていてびっくり・・・。
負けてられません。

コースはこんな感じです。


今回の目標は・・・
・冬の間にアップデートしたものの確認
・サイドターン
・体の慣らし
という感じです。

冬の間に仕込んだものは
縁あって譲っていただいた、サブコンなど
そしてフロントタイヤを14インチ185幅から15インチ205幅への変更。
あとは消耗品を交換したくらい
です。
冬は寒くてしようと思っていたこと全てはできなかったんですが・・・笑

サブコンによって明らかに低速トルクは上がりました!
これで走りの幅は増えそうです。その真意はのちに・・・。

フロントの幅を205にしたことは、絶大な効果を発揮しました。
明らかにフロントの食いつきは違います。
リアは185のままでしたが、同じリアタイヤでも今までブレーキを残しても出なかったリアが出るように。
楽しいですし、求めていた動きに近づいてきました。
キャンバーをつけたいところです。

そしてリアシートも外してみました。
さらに動きが軽くなっていい感じです。向きを変えるときに重たさを感じない。
ジムカーナではリアの軽さはいい方向に働いているようでした。高速コーナーでは怖いかもしれません・・・。

いろいろな車に試乗させてもらいましたが、やはり後で自分の車に乗って一番痛感するのはコーナリング中のトラクション抜けです。
我慢してる時間が長くて踏めない・・・。
ZCスイフトは進化していて、HT比で全然踏んでいけます。
ZCと違うアプローチをしていかないと、勝てないなと思っています。
どう戦っていくか・・・まず試そうと思っていることは、コンパクトにターン時間を短くです。
ラインはV字で、コーナリングのボトムスピードは捨てて、クイックに向きを変えて、早くコーナリングを完了して早くアクセルを踏む!横Gのかかる時間を短くしたいのです。
軽さを生かせるので、加速力では負けません。サブコンもここで効いてきます。
これを意識して試してみます。

だんだんとZCとタイムも近くなってきました!頑張りどころです!


ジムカーナあとは洗車をして、パイロン傷という名の勲章を確認しましたが、あえて消さずに残しておきます。
その後は夜な夜なグランツーリスモ!(タイムアタックバトルで全敗1分け・・・悔しい!)
楽しいひと時でした。

今月は、お世話になっている車屋さん主催の走行会、さらにこの車を譲っていただいた方々主催のジムカーナ練習会に参加します。
つながりに感謝しながら、事故のないように安全に楽しんでいきたいです!


Posted at 2016/04/19 17:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

やってしまった・・・

やってしまいました・・・

夏タイヤに交換し、気持ちよく堤防道路をはしりながらの帰省中のことです。


ある晴れた日。突然、レーダー探知機が聞いたことのない音色で騒ぎました。
そしてすぐさま警察の誘導員が現れる・・・。

ああ・・・・・・・・・・・・・・・

ねずみ取りにかかりました。


場所は見通しのよい堤防道路。
50キロ制限を81キロで一発免停です。

今まで免許取得から4年間、肩書きでは無事故無違反でしたが、やってしまいました。
ちょうど車になれてきて、認識が甘くなってきていました。

これを機に、しっかり運転見直していかないといけないですね。

それにしても学生には痛い出費です・・・。
調べてみると罰則金は5万から7万くらい・・・。
今まで無事故無違反なので、免停期間は30日ですが、講習受ければ29日短縮で、1日です。


気をつけて運転します!

Posted at 2016/03/28 16:12:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

走り納め

今シーズンラストのタカスサーキットを走ってきました!

今回招いていただいタカスサーキットさんには感謝です・・・
一緒に走った方々はほとんど学生でのびのびと走ることができました。



前回のタカス走行は2週間ほど前、12月6日です。
そのときのベストは1.13.400でした。

そこから変更点としては、リアバネを4.5kから8kにしたことくらいです。
リアバネを固くすることで、フロントのトラクションアップとコーナリングスピードの向上を狙いました。
フロントよりリアを固めるセッティングですが、回ることなく自分としては好みのフィーリングです!
代わりに街乗りの快適さは大幅に犠牲になりました・・・。
走りのほうに車を振っていくとどうしても快適パーツをそぎ落とす運命になるものなのですね・・・。

そしてダイアゴナルバーも外しました。
リアが殺風景に・・・

パフォーマンスメンバーはつけたり外したりしましたが、ベストは外した時にでました!!!!
いい感じによれてグリップ稼げるんですかね・・・
固くすればいいってものでもないとは思いますが、どうするのが一番ベストかはまだ分かりません。
そこは今後また試していきたいです。
フロアバーとかもつけてみたいですね。



走行結果は
1.12.823と自己ベスト!ついに12秒までのばすことができました。

今回はロガーをとったので、これから考察していって次の走行につなげます。

次の走行会では気温などのコンディションは現在より劣りますが11秒台になんとかいれたい!!!

やはりコーナー後半でのアンダーは気になります。
アクセル踏めない・・・。
タイヤもこんな状態。

溝も残りわずかとなってきました。
キャンバーは必須ですね!
それと内輪の空転をもう少しどうにかならないものか・・・
あ、LSDはつけませんよ!笑
これからの課題です・・・といっても我慢するしかない?


来シーズンは
キャンバーつける
タイヤを新調(14インチから15インチへ)
リアシート外して軽量化


これを行っていきたいです。
81でリアシート外すことが吉とでるかわかりませんが試していきます!
リアシート外すとどれくらい軽くなるのだろうか・・・
夢の800キロ台に突入か!?


来シーズンはタカスサーキットもそうですが、ジムカーナにも力をいれていきたい!
大会への出場も考えています。
雪がとけたら雁が原で練習です!!!!

来シーズンが待ちきれない!!!



これからの81の活躍に期待です!!!!!!!


Posted at 2015/12/22 00:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムカ屋さんはみんなオーリンズつけてる・・・正直羨ましい。もう少し安かったらなあ」
何シテル?   05/08 01:48
sauberf1です。 車大好きな大学生です。 主に半年に一度くらいタカスサーキット、最近はジムカーナにはまり雁が原で月一レーサーしています。 ドラテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2017 スーパーバトル TC2000 の 車載動画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 11:27:38
なんか一晩あけて落ち着いてきたけど、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/14 00:51:34

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
HT81S スイフトスポーツから乗り換えとなりました。 ZN6 86 です。 2013年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S)に乗っています。 なかなか見かけない車ですが、とて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
フルノーマルのレガシィツーリングワゴンです。 水平対向エンジンとAWDで動力性能文句なし ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation