タカスサーキット走ってきました!
天候は晴れ!少し気温は高かったですが、北陸のこの時期の晴れは本当にありがたい!
タカスは3回目、夏の走行会以来です。
夏のタカスからだいたい月1ペースで雁が原でジムカーナ練習してきました。
そのせいか春から使っているZ2はもう溝が残り少ない・・・来シーズンは新品投入こーすですな!!!
今回も黒の31S乗りのkurario君とともに
この81Sを譲ってくれた前のオーナーの方もお誘いしました。
インテグラRでこられましたが速かった!
わざわざありがとうございます!
天気に恵まれたこともあって平日練習会には10台ほどいましたが、終始快適に走ることができました!
一番驚いたのは
エクストレイル!
写真はありませんが、スーパーチャージャーにブレーキ強化にタイヤはRE71R
改造費用は300万以上とか・・・しかもエクストレイルで1.14秒台・・・
おそるべし・・・
前回のタカスからいろいろ仕様変更しましたが、やはり車高調の効果は偉大!
スムーズに不安感なくコーナーをクリアできます。
だいぶ慣れてきたところで、リアタイヤを溝なしZ2から試しに15インチのRE11にチェンジ!
この前後違うホイールな感じが結構好きだったり。
この状態でBest Lap1.13.400を記録
ですが、まだまだ詰めれるのかなとは思うので次への課題です。
特にカゲヤマ立ち上がってからバックストレートに入るまでの区間!
あそこの攻略が肝のようですが、僕はまだまだ未熟なので全体的にレベルアップが必要です・・・。
そして当日のサプライズはディレチャレ優勝ドライバーに自分の車に乗って評価してもらいました!
もちろんいきなり
オーナー越えされたわけですが・・・笑
外から自分の車の走行を見るのは初めてでしたが、やはり
いい音してます!
ほんとにお気に入りのマフラーです!
そして乗っていただいた感想を聞いて、これからの車の方針を決めることができました!
HT81S sauberf1のセッティングメニュー
1.フロントに15インチハイグリ(現在はフロント・リアともに14インチ)
2.リアの剛性強化部品(ダイアゴナルバー)を外す
3.リアスプリングのレートアップ
4.フロントにキャンバーをつける
このセッティングの大きな意図はフロントトラクションを稼ぐことです。
オープンデフなのでフロントトラクションが旋回中抜けすぎて踏めないかつ立ち上がりでアンダー・・・
それが同じくオープンデフのzc31sよりも顕著だそうです。
今回フロント14インチZ2、リア15インチRE11という選択をしたのもトラクション抜けの原因です。
コーナリング中にいかに内輪を接地させるか、そのためにボディを均等にねじれさせフロントの接地を少しでも改善、リアをレートアップさせることでヨーが後ろに行き過ぎるのを抑えます。
キャンバーはコーナー後半でのアンダー改善のためです。
これがどうなるかは乗ってみてからのお楽しみです!
この車、リアのボディ剛性低いので、補強パーツ外したらどんどん歪んでそのうちリアハッチあかなくなるんじゃ・・・怖いです・・・
こういう妄想セッティングであーだこーだいうのも非常に楽しい。
ここのコーナーのアプローチがーとか、あそこのブレキングはここまで残して・・・みたいな話で夜まで盛り上がりました。
車漬けな1日で非常に充実していました。
最後は恒例の洗車で終わり
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/12/03 22:18:55