• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月08日

北海道は、もう冬です・・

北海道は、もう冬です・・

アンダラステッカーの裏には

もう冬と書かれていたが

まだ紅葉も進んでいなくて

秋という感じでもなかった(笑)

温暖化の影響なのでしょうか

快適ではありました

朝早い飛行機で千歳降り立ち

レンタカー

巨大なレンタカーエリアが作られていて、衝撃を受けた

さすがは北海道、スケールが馬鹿でかい

今回はマツダさんが相棒
alt
綺麗な色のデミオです

豪華装備でした

良く走ってくれます

苫小牧方面へ

途中に湖 ウトナイ湖で白鳥に遭遇
altalt

朝飯がまだなので

こちらへ
alt
かなりの人気店らしい

週末お昼は3~4時間待つこともあるとか(>_<)

朝なのですぐに入れました
alt
壁や天井には有名人の色紙で埋め尽くされていました

ここの名物はホッキ貝

まずはホッキ貝の刺身
alt
甘さがあって、これは美味しいです

そして、もう一つの名物が
alt
ホッキカレーです

ホッキがたっぷり入っております!

歯ごたえあります、ただホッキの味はカレーが勝っているのでしません(笑)

ホッキを味わいたい人はお刺身とか他の丼ものとかが良いかも

マルトマ丼という海鮮丼も名物らしくかなり種類が入っていて1300円ほど

こっちを頼めば良かったかな(^^ゞ

お腹が満たされたのでちょっと山の方へ

すると
alt
さすが北海道、砂利道になってしまいました(笑)

砂利道の行きつく先には



私には登らなければならない坂がある・・・・?
alt
7合目まで車で入れるので着いたところは

樽前山(標高1041M)です、天気もいいので行ってみたのですがスタンディングライブの前にはハードすぎましたw

はじめは森林地帯ですが

15~20分位登った行くと

森林限界を突破
alt
振り返れば、なんと支笏湖が見えるではないですか!!!!

絶景です(^^)/

さらに登ると
alt
海が見える!!!!

振り返ると
alt
遠くにホッキを食べた苫小牧の街が(*^^)v

さらに登ると
alt
溶岩ドームが現れます

活火山なので時々、蒸気が上っていきます

右に登ると一つのピークに行けます
alt
あまり時間もないのでピークはやめました(笑)

小さい火山岩の登山道は滑りやすいので、慎重に降りてきました

で、眼下に見えた支笏湖をめざしました
alt
赤い鉄橋付近を見学

alt
さっきいた樽前山の溶岩ドームが見えたのでパチリ!

そして札幌へ

お腹も空いたので
alt
ザンギ定食いただきました

そして1日目のライブへとなだれ込んだのでした・・・・

翌日は、登山とライブの疲れでホテルで昼くらいまでゴロゴロしてました((+_+))


午後になりライブ会場へその途中で食事です
alt

スープカレー
alt
納豆キーマ、味噌ベースだそうです

美味しかったですが、ちょっと納豆臭い(笑)


待ち合わせにはまだ時間が早いので、中島公園内をウロウロ
alt
カラスが多くちょっとうるさい、でものんびりできる公園です

千秋楽ライブに3人で参加後

近くのそば店で
alt
そば、豚丼セット(一応北海道名物か?)


最終日、お天気は今一つ

所縁のある場所なのか!!!???
alt

けっこうな人たちがやってきてカメラで撮影していました

HTB



行くあてのない僕たちは

alt

ど定番のここで、同じようなポーズを・・・・

いるんですね
alt
実は初めてきたかな、羊が丘

羊さんをみて食べたくなったわけではありません

すぐそばの建物からジンギスカンの匂いがプンプンです

検索してみて、ちょっと札幌から離れて

マトンも食べられる焼肉屋さんへ

金剛園というところランチもやっていて

お肉を3種類えらべます
alt
上カルビ・サガリ・マトンの3種類にしてみました

alt
美味しいお肉です

ジンギスカン気分も味わえて
alt
飲み物ついて1000円ほどでした


帰りの飛行機の時間までまだまだあります

行くあてのない僕たちが次に向かったのは千歳川

さけが上ってくるんですね


いました
alt

えさやり体験できるというので
alt
今日はお客さん少ないので、エサの食いっぷりがいいと係りの方がいっておりました

こじまりした施設かなと思っていましたが、別棟がありました

そこではサケと触れ合えるコーナーが沢山
alt
稚魚を移し替えると、変色する

でかいサケのつかみ取り?
alt
ほんとは優しく触れるのですが、係りの方が尻尾もってみてくださいというので

かなりの力で身をよじってました!!

野生の力はすごい

外に出ると稚魚の放流体験もできますよと言われたので

alt
alt

放流!!!

alt

alt

alt

千歳川へ旅立っていきました

alt

数年後には戻って来てくれるでしょう(^^)/

ひまだたったのでとりあえず行ってみましたが、いろいろ学べて体験もできる、しかも無料です

「千歳さけますの森 さけます情報館」


まだ時間はありますが、千歳空港へ


お土産を買って


締めは

alt

羊が丘のすぐ近くで車列の行列が出来ていた店があった


どうもここらしい 白樺山荘 


札幌ラーメン 味噌ラーメンを頂きました(^^)/



トッピングはバターとコーン


サイドメニューの丸い餃子


来ました味噌ラーメン

食べ放題のゆで卵をのせてみました(笑)

2個頂きました

けっこう北海道らしい食生活をおくれたのではないでしょうか(笑)

この期間中、震度5の地震もありましたが局所的に強いだけで札幌は少し揺れた程度でした

観光に困ることはないので美味しいもの、絶景、体験しに北海道へ出かけてください!




ブログ一覧 | 遠征旅日記 | 旅行/地域
Posted at 2018/10/08 20:27:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2018年10月9日 4:18
北の大地、堪能したようですね。
ウトナイ湖に支笏湖ですね。天気よく楽しそうで羨ましいです。
北海道はこうでなくてはいけませんね~
コメントへの返答
2018年10月9日 21:18
ホントは長期でまわりたいところですよね
ウトナイ湖はMOTOエクさんのブログをみていってみましたよ(笑)
快適な温度ですごし易かったです(^^)/
2018年10月9日 6:54
お疲れ様でした。
初日に山へ登ったとおっしゃってましたが、あれだけの山でしたらライブにも響きますね。
私のワガママも聞いてくださり感謝しております。
北の大地を十二分に満喫できました。
千歳さけますの森 さけます情報館が、いい意味で期待を裏切る楽しさでしたね。
コメントへの返答
2018年10月9日 21:24
お疲れ様でした!
体力の衰えがある私には、無理しすぎたかもしれません(笑)
最終日はどこに行くかも決めてなかったので、行き先が決まって良かったですよ!
さけます館は面白かったですね、いろいろ知らない事も学べました(^^)/
2018年10月9日 7:33
最後ラーメン、食べ放題で3杯いったのかと一瞬思いましたが、トッピングをのせるたびに写メってたんですね。😄
にしても、どれも美味しそうです。
楽しい食い倒れ旅行になりましたね。

自分は、今月末に北海道に行きますが…、仕事.…。
しかも日曜から。😢
コメントへの返答
2018年10月9日 21:30
もう3杯も食べられる年齢ではないです(笑)
一応、三段階にわけて味見しながら撮りました、ニンニクもいれてみました(^^ゞ
なんとか一食1300円以内に収めて、北海道を味わえました(^^)/

お仕事ですか・・・
観光は無理ですね、せめてお食事だけでも北を味わえるといいですね!
2018年10月9日 9:11
北海道は、ちょっと涼しそうですね。
無料なのに、いろんな体験ができるんですね~
北海道で、時間が余ったら行ってみようかな
コメントへの返答
2018年10月9日 21:33
20~22℃で湿度も低く快適でした、朝は冷え込みましたが(^^ゞ
さけます館はおすすめします、お子様も楽しめますよ、できればさけが遡上してくる時期が良いかも!

プロフィール

「@いぃさん 一般ステバゲットおめでとうございます!
さすがですね〜 この日は現地に行けないのが残念ですw」
何シテル?   07/05 21:07
snowman46です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation