Autoライト仕様に付いて、SUZUKIに確認したが感度調整、消灯は出来ないとの事思った通りの回答ではあったが、1000ルクス以下で点灯する様にSETされているとの事で1000ルクスとは、ナイター球場の外野席程度だとの事、明るすぎません?林道等をよく利用する私としては、しょっちゅう点灯、消灯を繰り返しているイメージがある。無灯火防止策としての処置なのでやむを得ないとは思うが、このご時世では「あおり」のパッシングと勘違いされそうで、、、心臓にも良くない。いっそのこと、エンジンON時は全点灯化しちゃおうかと考え中点灯したままなら、少なくともパッシングとの勘違いはなさそうだと思うのだが。手っ取り早くは、センサー部をテープ等で覆い隠せばよいだけなのだが、、どうも、法規上は1000ルクス以下で2秒以内に点灯し700ルクス以上で数秒以内に消灯と言う事らしいが、点けぱなしは違反になるのだろうか?デイライト代わりにヘッドライトを付けていると思われるトラックは良く見かけるのだが?ちなみに、私はウイポジタイプのLEDにしてデイライトとして使用してもいる。PS:SUZUKIの担当者は「消灯に時間が掛かるのでパッシングと勘違いはされない」との事だが、それはまともな人が落ちついてみた時の見解!一旦、切れた人に通用するとは思えないのだが、、、とは言え、メーカーとて行政の指示に従っただけの事なので仕方あるまい。感度調整は技術的に出来ないのではなく、義務(法)違反になる為、メーカーとして実施できないと言うのが正しい。