• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恭誉のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

道の駅巡りツーリング

いつもツーリングの際にはトイレ休憩とかでお世話になっている道の駅。
そんな道の駅のアプリがある事を後輩に教えてもらいました。

そのアプリの中に行ったことのある道の駅をチェックする機能があって、これはいつもは寄らない近場の道の駅はチェックしておかねば。
という事で、今日は道の駅を巡りました。
一つ目は旭市の 季楽里あさひ


旭中央病院の近くで 朝から満車です。流石ゴルテンウィーク。
二つ目は九十九里浜の蓮沼海岸近くの 道の駅オライ・はすぬま
ここもすでに満車で、キッチンカーから いい匂いがしていました。





次は成田空港方面へ向かいます。
芝山はにわ道を走って 三つ目の
道の駅 風和里しばやま
芝山町役場の近くで、この先には空の駅もあります。
やはり満車で、和太鼓のイベントが準備していました。


次へ向かいます。
県道290号を経由して 4つ目へ向かいます。この道はかつて成田空港の開港を巡り芝山闘争があった場所で、闘争で亡くなられた方の慰霊碑があります。その先に千葉県の米どころ多古町。道の駅 多古が四つ目です。





ここは近くにグランピングの施設などもあります。ここはいつも混んでいて、観光バスも沢山来ていました。やはり満車です。
次へ向かいます。
県道120号を経由して 5つ目に向かいます。この道はパトカーがペースカーの役割をしていましたので、のんびり田植えを眺めながら走りました。
県道44号線に入り 道の駅 くりもと紅小町の郷 に到着です。
周りはサツマイモ畑で、秋には焼き芋大会のイベントもあります。
ここでは千葉県のブランド豚 林SPFポーク、ブランド地鶏の水郷地鶏の串焼きがいい匂いで お腹が空いて来ました。ここも満車でしたが、第2駐車場はまだ停められそうでした。

次へ向かいます。
県道16号を経由して利根川を目指します。この道はバイクで走ると楽しいのでお散歩コースなのですが、今日はここにもペースカーが走っていました。
国道356号線に出ると6つめ 道の駅 水の郷さわらです。
ここは銚子へ向かう観光客なんですかね?いつも混んでいます。やはり満車です。

空の色がヤバくなって来ましたので、とっとと次向かいます。利根川沿いを登り 7つ目、神崎町の 道の駅 発酵の里こうざき です。

ここは旧車のバイクがよく集まっているイメージですが、今日は観光客でいっぱい。満車です。第2駐車場はまだ停められそうでした。

最後の8つ目へ向かいます。
利根川を渡り茨城県へ川沿いを下り県道11号線、101号線経由で 東関東自動車道の現在の終点、潮来インターの近くの 道の駅 いたこ です。
演歌歌手こイベントかな?
大音量で駐車場に演歌が響きます。


ここも満車です。

昔の漫画ですが、サーキットの狼に出てくる イタコのオックスのモデルになった方が近くにいるので、スーパーカーのイベントが時々あるそうです。
隣街の神栖市には サーキットの狼ミュージアムていうのもあります。
ホームメーカーの会長さんの趣味で集めた車達が展示されている様です。
トヨタ2000GTのオープンカーも昔はよく走らせていらっしゃいました。

人混みが苦手なので 各道の駅とも滞在時間2〜3分でしたが、空いている時にまたお邪魔したいと思います。
お昼も過ぎたので、家に帰ってご飯にします。

走行距離150キロちょっとの 道の駅巡りツーリングでした。











Posted at 2025/05/04 20:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

常陸国竜神大吊橋まで

常陸国竜神大吊橋まで馴らしもあと200キロ。
本日は茨城県の竜神大吊橋迄馴らしツーリングです。
神栖市、鹿島市を経由して大洗から阿字ヶ浦辺りまでは海沿いを走ります。
そこから日立の山の中に向かい、竜神大吊橋に向かいます。
海岸線も竜神大吊橋も観光客でいっぱいです。いつも平日しか走らないので観光客なバイクの多さにビックリです。







そこからビーフロード(茨城の農道にはいろいろな名前が付いています。)を経由して、笠間市へ
お蕎麦でも食べたかったですが、どのお店も並んで待っているので食事はパスしました。
笠間からフルーツラインを経由する途中で 馴らし1000キロ完了です。


フルーツラインから筑波山を抜けて土浦市に入り モンキーにはここで給油です。
その先は 牛久大仏の下を通り利根川沿いから香取市の自宅へ。
お腹が空いたので早く帰りたいです。

家に着くなり モンキーのオイル交換です。

走行距離303キロでした。


Posted at 2025/05/03 18:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

ガーディアンベル

ガーディアンベルライダーのお守りアイテムのガーディアンベルです。

魔物や厄から守ってくれるバイク乗りのお守りGuardian(ガーディアン)は守護神を意味しています。
かつて、アメリカのバイク乗りの間では道路で起こる事故は悪魔のしわざだと考えられていました。
悪魔をベルの美しい音色で遠ざけて災いから身を守るお守りが「ガーディアンベル」と言われています。
ガーディアンベルは、バイクのできるだけ地面に近い低い位置に付けるほうが効果があると言われています。 これは、バイクの事故や故障を招く悪魔は道路に潜んでいると考えられているからです。 バイクのなかで道路に近い場所としては、エンジン下のフレームやスイングアーム、ステップやサイドスタンドなどが挙げられます。
(ネットから抜粋させて頂きました。)

という事で、昔頂いたガーディアンベルをバイクに付けてみました。
スポーツスターに乗っていた頃に頂いたものなのですが、今まで付け方を知らずに キーホルダー代わりにしたりしていました。
こんな感じで良いんですかね?

Posted at 2025/04/29 13:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 | 日記
2025年04月11日 イイね!

霞ヶ浦散歩

霞ヶ浦散歩モンキーが納車されてから出掛けたのが銚子方面のみで、イジッてばかりで馴らしが全然進まないので 霞ヶ浦を一回りしてきました。

潮来市から50号線を走り東関道の延伸工事を横に見ながら麻生で霞ヶ浦側へ。
時計の反対周りで行方市、小美玉市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市。
このルートで約120キロの距離が稼げます。

今回は今まで走っていた国道、県道ルートより1本中に入った道を走りました。
モンキーらしい小回りの利く湖岸ルートを走ります。
そのまた湖岸沿いにはサイクリングロードが整備され、所々に休憩スポットも整備されていました。
残念ながら平日の雨予報の本日はロードバイクはほとんど見ませんでしたが、レンコン畑で働く方々や釣り人がちらほらといらっしゃったようです。





土浦市、阿見町は湖岸沿いは走れないので国道へ逃げて、美浦村からまた湖岸近くを走りました。
途中、美浦村で旧海軍航空隊施設跡地、水上スキーなどのレジャー用スロープがある辺りに 稲フォルニアというヤシの木が立ち並ぶスポットがあり、休日には大きな駐車場でイベントなども行われているそうです。
今日は4駆のカップルが撮影に励んでいたので、お邪魔しないように端っこからヤシの木の写真だけ撮って退散しました。




この後は 雲行きが怪しくなってきたのでこの先は国道に戻り、いつものルートで帰宅です。

走行距離140㎞、3時間半プチツーでした。

総走行距離279㎞ まだまだ馴らしはつづきます。

Posted at 2025/04/11 19:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 | 日記
2025年04月07日 イイね!

気軽に乗れる ちゃんとしたバイク。

高速道や走れ無い道があるけど、何処で行けるバイク。
イジって楽しい オモチャみたいなバイク。
Posted at 2025/04/07 14:14:39 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ショックです。
あて逃げされてました。」
何シテル?   07/17 09:41
恭誉です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイングアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 09:50:59
ブレンボラジアルポンプマスターシリンダー取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 01:21:11
カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 02:22:50

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2022年式JB-03 クラッチ付きが乗りたくて、CT125からの乗り換えです。 現行車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車両 E87 120i 2号機(ブラック) 1号機のDMEが イカレてしまって、修 ...
ホンダ ハンターカブ 通院カブ(1号車に昇格) (ホンダ ハンターカブ)
ハンターカブCT125 JA65納車しました。 これら通院使用にカスタムしていきたいと思 ...
ドゥカティ スクランブラー スクランブラー (ドゥカティ スクランブラー)
“EASY TO RIDE” 初めてのDucati、初めてのインジェクション車。 納 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation