皆さん、シュテルンBBSというホイールをご存知でしょうか。
頻繁にヤフオクを徘徊している方なら、見かけた人もいると思います。
外見はBBSそのものですごくカッコイイのに、何故か不思議と安い…。
なんででしょう。
気になったので調べてみました。
このホイールは10数年前にヒノデックスという会社が販売していたホイールで、BBSとコラボして製造していたようです。(※製造元がBBSなのかヒノデックスなのかは不明です。)
鍛造、
2ピースでありながら本家BBSよりも格安で手に入れることが出来ます。
ではなぜそんなに
安いのか。
このホイール、色々と
特殊なんですね。その特殊性からネットでは
買って失敗、手は出さないほうが良い等と書いてありますが、
そこまで手に入れるのに意気込む必要は
ありません。
ここ数日調べまくっていたのでまとめます。
まず何が
特殊と言われているかというと、
ナット、
バルブ、
センターキャップの取り外し工具なんですね。
使用するナットから紹介していきます。
このホイールは、
スパルコナット、弾丸ナットと呼ばれる小径ナットを使用します。
P1.25/P1.5ともヤフオクで
普通に入手できます。
締め付けのためのアダプターが付属している場合が多いですが↓
もしアダプターが無くとも12ミリのヘックスがあれば締め付けられます。
次に
エアバルブ。
シュテルンBBS(RS)には特殊なフラットバルブが採用してあり、
シュテルンBBS専用のエクステンションが必要になります。
これが無いと空気が入れられません。
これも普通に
ヤフオク、Amazonで入手が可能です。
最低一つあればOKです。(4つあるのが理想ですが)
そして最後に
センターキャップの取り外し工具ですが、このホイールはセンターキャップが外せないとナットにたどり着けません。
その工具ですが
こういう形状をしているんですね。
センターキャップについている凹2箇所に引っ掛けて取り外す工具になります。
これはなかなか出回りません。ホイールに付いてくる場合も稀です。
しかし。
ぶっちゃけ、こんなものは
プライヤー等の柄を使えば代用できます。(僕は実践していませんが実際に代用している方もいます。)
センターキャップを外したら、3個のネジを何ミリかの(忘れました)ヘックスで外せばナットにアクセスできます。
まとめると
・スパルコナット 20個 約5000円(ヤフオク現在)
・エクステンション 約1000円(アマゾン現在)
・センターキャップ取り外しレンチ(簡単に自作、代用が可能)
以上の三点がシュテルンBBSの特殊と呼ばれるポイントですね。
そのような特性から現在は本家BBSよりも格安で流通していますがが、
約6000円の出費さえ覚悟できれば、本家よりも
格安でBBSホイールが手に入るんです。
ぜひ皆さん、検討してみてくださいね。
あ、僕ですか?
買ってません
Posted at 2015/11/23 14:28:52 | |
トラックバック(0) | 日記