
どうもー いい加減イラストサイドの本家ブログを更新しないと
なんて思いつつも車サイドのこっちを更新しちゃう系のすぺです。
いやはや前回はエアロパーツ買おうか悩んでるなんて言っちゃいましたが

中古のnismoサイドステップ買っちゃいましたwwwww
いやはや届いてみたら当然なんですがデカいのなんの。
一度ベッドに置きましたが長さが丁度でしたよ。
で、実物の状態確認ですがLH側は特に
目立った傷がなかったのでそのままでよさ気でしたが
RH側が…

うーん、ただの塗装剥げかと思いきや表面のFRPまで剥がれちゃってる。
物自体はつかないことはないけど見た目がなぁ…なんて感じですね。
あと表面にガムテ痕があったのでスクレーパーとコンビニによくある
ペーパーデオドラントを使って必死に剥がしましたとさ…
表面の傷はどうせ補修するしいいよね、と思い切ってw
さて届いたからには早々早速取り付けに入りました、
取り付けは簡単
ジャッキアップしてからフロントの樹脂フェンダーカバーのネジを外して、
そこにステップを仮で共締めしてーのリアフェンダーに3.0mmで穴あけし、
5mmのタッピングネジをねじ込めばはい、出来ましたと。
LH側

RH側

まぁ本来であればステップとボディのスキマに両面テープを張るべきなんですが
RH側はどうせ塗装の時にまた外すんでここは省略。
で、今回シルビアを納車し初めてジャッキアップしタイヤを外した訳ですが色々な発見が

まずマフラー、中古屋さんの謳い文句にnismoマフラー付きだということは知っていましたが
物を確認すると90年台の旧ロゴ…?ググって見るとどうやら純正OPで設定されていた
スポーツマフラーSpecProの模様。ヴェルディナ辺りかなーと思いきや予想外でした。
そしてサス周りを見ると…

お気づきだろうか、この画像の画面中央に写っている物…
あれこれ…nismoアームじゃね…(;・∀・)
どうやら元よりこの車車高調はもちろんアームにも手が入ってたようですね。
ついでに車高調のメーカーが何処なのかなーと見てみると

KTS SC DAMPER…あまり聴いたこと無いなぁと思い調べると
どうやら埼玉を拠点にしているチューニング屋さんのようですね。
なるほどなるほど、S15用はどんな仕様なのかn…
http://www.kts-web.com/product/suspension/db_s15.html
…あれ、これ…このリアフェンダーに意味深気に張ってある
"KEIHIN"のマークにWORK Emotionのホイール…
未塗装のFRPボンネットにボンピン…
どうみてもうちのシルビアさんじゃあないですか…(; ◔ิω◔ิ)
相違点があるとしたらテールランプが純正と違ってユーロテールという点ですが
これはつまり最初期のロットが今着いてるということですかね…
いやはや…割りと手が入ってる車を随分とそれなりにお安く手に入ったなぁと
イジってみて思い始める土曜日でした…w
Posted at 2015/05/23 20:50:28 | |
トラックバック(0) | クルマ