
みんカラやショップのブログなどを見ていると、ふと気になったケミカルを発見!
テイン ラストプルーフという物 一本1300円ほど
車高調のネジ部分の防錆をしてくれるケミカルです。
塩カルが撒かれる雪国だと1シーズンで車高調が錆で固着するらしいです。そんな時に便利なケミカルだと思います。雪国では無くてもやって置いといて損はないと思います。
早速使って見ました。ラスペネとにおいは近いような?ですが無色透明です。ラスペネなんかの浸透潤滑剤よりサラサラしています。スルスル動くようになりました。ですが、土埃などはより付着しやすくはなりそうですね… あくまでも防錆メインのケミカルですから仕方ない…
(ストラスシートには使わない方がいいと思います。フッ素オイル105がいいかも?)
次にSPOON リジカラグリス 1000円ほど
リジカラに塗る専用グリスですが、要するにカッパーグリスって奴です。
コパスリップなんか有名ですが、リジカラグリスの方がコスパがいいです。このリジカラグリスは使用例としてハブボルト、ブレーキパッド、プラグなど
早速ハブボルトに塗ってみました。
ハブボルトに塗る塗らないの賛否両論ありますが、、、
この時見つけてしまいました…フロントのハブボルト1本が痩せている…
早めに交換しないと、、、
ナックル外さないと交換出来ないんですね、この車
調べてみたらホンダはハブボルト交換は結構面倒見たいです。
誰かDC5 ハブボルト打ち替えのやり方教えてください!

(ハブボルトにワコーズのスレッドコンパウンドはNGだそうです。)
元々持っていたスレッドコンパウンドとリジカラグリスを用途に合わせて使い分けていきたいと思います。
正直言って殆ど使う機会が無いですがw
Posted at 2018/07/07 16:29:06 | |
トラックバック(0) | 日記