ツィーターAピラー埋め込み
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
業者に頼むと5万円コースと言われるAピラー埋込に挑戦。長丁場を見越しDラーから8千円程でAピラー購入。ビートソニックのエポパテで成形。一気に成形しようとして、パテ盛りすぎて、削るのに死亡。ビートソニックのエポパテはサクサク削れるという口コミを信じすぎてました。一気に盛るのではなく、足りない程度に盛り、徐々に目標の形にする方が早いと感じました。仕上げはうす付パテを使いました。某○ートバックスにあるものです。
2
楽をしようと某オクで落としたツィーターマウントを使ったため凹凸が大きすぎて、仕上げに使ったアルカンターラ調シート(韓国製)が皴なく貼り付けることができませんでした。しかし、皴のないところは、純正の天井の質感より上質で、もう少し凸凹を抑えて成型すればよかったと後悔しています。一度貼ったシートをめくると、ねばねばがひどく、それを取り除くのに2時間ほどかかりました。その後アサヒペンのストーン調スプレー(黒)で塗装しました。これはこれでいい感じです。
3
配線はDA裏のリアスピーカーから分岐させ(DAスピーカーラインを分岐する配線がamazonにあります)エーモンの配線通し(黄色いワイヤー状)を使って純正のツィーター位置まで通し、Aピラーのツィーターに接続しました。助手席側の純正ツィーターの横にあるスピーカーを殺さないで純正と置き換えるより純正をそのままにして、Aピラーのツィーターをリアのスピーカーラインから分岐させることで、フェーダーをAピラーツィーターのアッテネーター代わりにできるというメリットもあります。その時はリヤスピーカーを殺さなければなりませんが、現在殺さなくてもいい感じに調整できています。
4
純正のツィーターですが、なかなかの音がします。どなたかの動画で見ましたが、純正と置き換えるのであればセットで定価3万円以上のものでなければ交換した恩恵は受けないという話は満更嘘ではないと思いました。
5
KFC-XS174Sのツィーターを使用しましたが、なかなかの音がします。世間はカロッツェリア人気ですが、ケンウッドもなかなかでお勧めです。
6
アサヒペンのストーン調スプレーで仕上げた最終バージョンです。ツィーターは両面テープを周りに貼り、押し込んであるだけです。両面テープがクッションとなっており、配線もあるので飛び出る心配はありませんが、そのままでは見栄えが悪いので、直径5㎝のスピーカーカバーをamazonで買い、両面テープで上から被せてあります。なかなかの完成度だと満足しています。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( Aピラー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク