• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

typerkeithのブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

全ての道はローマに通ずぅ…⁉︎

全ての道はローマに通ずぅ…⁉︎
ワイフの次期愛機、
W176からW177の
A35にハコ替えするって、
張り切って〜



ヤナセと商談進めてたのにねぇ…





何だか、昨年くらいから、
マジ顔でソロバン弾いてると思いきや…

A35のリセール云々…
向こう10年で電動化!
どうせ一度の人生よ〜等など、、

ぶつくさ呟いて、、足して割った答えが〜

〝ローマに惚れちゃった〜♪
 妖艶なシェイプ〜♪
 車名もイカしてるぅ〜♪〟

…だってよ⁈ ( ̄∀ ̄)





何でも仕事で昵懇のクライアントさまに、
跳ね馬の御仁が居らして、、
その方の波動に、シビれたらしいょ〜(マヂカ

あのさ、、お値段わかってんの?
こっちも相当シビれるぜょ…(マジニ

〝そこで相談〜
 どうせそんな乗らないんなら、
 GT3も一緒に売っ払って共有しよ、
 チョイなチョイなの〜名案でしょー♪〟

…だってよ⁉︎ ( ̄◇ ̄;)





冗談はヨシコちゃん (マジ怒
我が人生〜MT一筋のアッシだぜよ( *`ω´)


てか、アンタだって…
カレラ4も〜





GT3も、MT面白ぇ〜〜って、
ブン回してたくせに!





けど、992試乗車で高速かっ飛んだ時…
PDKを絶賛だったね ♪( ´▽`)





〝もうね、カシャカシャとギア動かしてる歳でもないでしょ〟
…ですと!

MTマエストロ皆様を敵に回す暴言を、
臆面なく吐きやがった…(大汗

GT3〜こんな気持ち良い、
懐古的に煽りたてるMT車は他に無い。
手放す筈がないでしょう♪

EV化のアウトルックは、堅調とは云えないだろうけど、
先々の、心積りはして置きませんとね。

〝過度は承知の上…けど後悔の無い、
 ハートと調和した人生を愉しみましょ♪〟

ナルホドね、、
女性映えするかぃ〜この跳ね馬さん。





息巻くのは良〜く解るけど、見栄で乗るならNG。
マジに惚れたなら、その限りではないけど…
故障は皆無だし、7年無料の手厚いサポートも在る〜
とは云え…何かの時の!覚悟は必要。

しかし、イキナシ新車ですかい?
納車まで2年だってよ。
最初はね、現状の中古車で良いと思うよ(マジニ

〝今度コーンズ行ってみようっと〟

どうぞご自由に…アッシは知らんよ〜(⌒▽⌒)
門前払い喰らわないよーにね (//∇//)



Posted at 2021/01/22 18:37:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月23日 イイね!

代償は…クラッシックホテルの連泊だった!

代償は…クラッシックホテルの連泊だった!
渦中に思い乱れた一年も、
終わりを告げますね。

私的にはギリ線での、
孤独ツーリングを愉しむも、、



挙げ句の果ては、ワイフから不承極まりなく…

〝私だってね…密を避けてね、
他人が用意したナイフとフォークで食事を楽しみたいっ!〟
( *`ω´)

コリャ鎮めにゃなりませんな (爆汗

てなワケで、兼ねてから意中であったらしい、
〝日光金谷ホテル〟に舵を向けるコトと ( ̄  ̄)

果てた楓が侘しく舞い散る…11月末の訪れでありました。

日光結構!と来りゃ〜
東京の小学校では修学旅行の定番ね。
バスの中では、お茶目なガキどもの…
知る人ぞ知る〜日光からやって来た♪
〝ニコニコ忍者〟の大合唱でしたぜ〜♪(爆





楽勝の〜東北道♪
昼前に〝日光金谷ホテル〟到着。
チョイと前まで江戸時代の〜
明治6年開業ですって!
内外の著名人が滞在した日本を代表するクラッシックホテル。





行動を最小限に留めるのは無論ですが、
〝東照宮〟は参拝しませんと。
ホテルから徒歩圏内〜
チェックイン前に駐車させて頂く。

〝陽明門〟
先般の伊勢神宮も同然に、厳威たる風情は何時でも心を鎮ませてくれる。





〝五重塔〟





〝眠り猫〟





〝見ざる言わざる聞かざる〟





東照宮にそぐわない (・・?)
奇怪なバスですね。





今回のコーディネートはワイフが仕切るぜよ〜!
アッシの役目は、運転手にカバン持ち (//∇//)

さてと、今回の目的である金谷ホテルにチェックイン。
ハイカラな調度品に見入って、部屋に通されれば〜
右側の客室、、本館の15号室。





何と〝アインシュタイン〟が滞在した部屋だそう (°_°)





角部屋ならでは、開放感は格別。








これにあやかって、オツム良くなると良いね〜
ですってよ〜⁉︎

ま、切にそう願ったアッシ(笑





一泊目の晩飯は、100年前に提供された
〝クラッシックディナー〟
当時のレシピを忠実に再現したコース、
ですってよ〜♪

まずはキャビア、当時でもパンとワインで戴いてたのね。
結構ですな〜





コンソメスープ。
真ん中の?思わずパクッってしまい(笑
100年前の風味〜ですなぁ





この虹鱒ソテーはウリだそうです。
日本人なら、ニジマスは塩焼きで決まりよ!
ってな感じですが、
外国人へ川魚で如何に唸らせるか考案されたそうで、
秘伝の甘辛ソースが調和します。
骨も気にならずナイフもスィーと入ります。





メインはフィレステーキ。
焼きはレアでね、、

温和な旨味ですかね。
付け合せやサラダが質素です。
アレンジも当時の再現。





キジのロティ。
キジを食すのは初めてかも、
トリュフと和えて戴く。





二日目…
二日酔いの目覚め。
分っちゃいるけど辞められない(爆

てな醜態で、
GT3で行動出来ないので f^_^;
中禅寺湖金谷ホテルへの無料シャトルバスを活用。
竜頭の滝散策で酒抜き(大汗





〝中禅寺湖〟
紅葉過ぎれば、閑散としたもんだ。





連泊二泊目…
夕食を外して、
タクシーで市内出てさ、
ラーメン屋で餃子にビールでど〜よ(-。-;
の提案も無情にも却下。
そこが宮仕えのつらいところ…よ〜(爆

今宵は通常のディナーコース。
盛り付けや食器も今風ね。








フィレステーキは昨夜と均く美味しく頂きました。
何が違う⁉︎…と云われましても、、
伝統を継承している証でしょう。








11月末ですが既にXmas装飾が施されており、
何とも控えめ…ここでは燦く演出は似つかない。





歴史に育まれし古色蒼然な趣。
セレブリティに思い馳せ、
静やかに委ねるならば、
クラッシックホテルが好適でございましょう ^ ^





Posted at 2020/12/23 16:15:47 | コメント(11) | 日常 | 日記
2020年11月01日 イイね!

埋め合わせは…ワークスで紅葉狩り〜

埋め合わせは…ワークスで紅葉狩り〜有給休暇⁉︎ 働き方改革ですかぃ?
公休が未消化ですぜ…
ってな感じですけど、

波瀾万丈なこのご時世、好意的に痛み分け。ご指示通りの埋め合わせは、嬉しい限り(^^)




突如の有給三日間〜過労働の是正ね。ならばいつも通りの思いつき、タマにゃワークスで〝GO TO 北関東〟よ〜

昼過ぎに自宅を発って〝碓氷鉄道文化むら〟
野天展示で朽ちる所蔵車も散見…質実な保守管理を期待したい。





旧信越本線にて、EF63の運転体験をやってます。そのうち運転台でノッチを刻んだるぜ♪





今宵は傍に宿をとる。


朝の〝白糸ハイランドウェイ〟は料金所のオヤジ居ねぇ〜し、ロハだぜ〜と、狙った訳じゃ無いが…

朝暘の〝白糸の滝〟彩と靄の反照が眩い。明媚な水流ですら潜むとは、然もこの静寂。





当時の佇まいで保存される
〝北軽井沢駅〟





旧川原湯温泉付近。
かつてカレラ4で訪れた。





今や湖底に没して仕舞いましたね。
チョッとばかり、侘しさに更けました。





〝八ッ場ダム〟
竣工まで、すったもんだ…したっけね。





平日は良い。
赤城山への登坂も、見事に大沼まで前方クリア♪ワークスもパワー不足に憂う事ない。





〝赤城神社〟こんなに閑散としてて良いのかしら〜密は避けられるけど。





一方で、日光は渋滞してるらしい…
なのでパスリだな。
あい隔たるのが好きなのさ〜♪ほいだら〝大胡赤城線〟で下ってみっかい^ ^

しかしまぁ、ここが超狭で急坂ヘアピンの連続〜(汗 GT3なら…リップぶっ飛ぶコト受合いですぜ (°▽°)
前行くアルファードですら、残酷なくらい気の毒になった。途中で譲られて〜勿論ワークスは楽勝よ( ´Д`)y━・~~


神戸駅では列車を転用した〝レストラン清流〟に入店してみた。





昼メシは〝きのこカレー〟だな。
地域共通クーポンが使用可能。端数埋めのコーヒーブレイクでも一息。





さて、宇都宮方面へ抜けるのに、日光組の混雑は避けたいところ。
ならば林道〝鹿沼足尾線〟でチョーシこいてみよう♪

ここでも他車を寄せ付けず、隘路での小型軽量車が活きる!、、が故の…諸刃の剣は否めず。事故ってごらんなせ〜まし、そりゃ木っ端微塵 \(//∇//)\

ビスタポイントの駐車車輌…けれど、ひと気なし⁉︎
皆さんトレッキングで入山してるのですね。成る程、暫し彩りに見惚れた。





今宵は茨城県の秘湯に浸かる。





どこか頼りなさげに注ぐ吐出こそ、秘湯の証かも。しっとりと癒される。

お待ちかねの夕飯。前菜が華やかだと、酒も躍りますなぁ♪( ´θ`)ノ





この後、この通りに提供されました (^◇^;)
※HPより





翌朝はカロリー消費の散策に、
〝西山荘〟へ立ち寄る。





つらつらと思い更けて、観覧したい。偕楽園と併せて、梅花が咲き乱れる頃が良いでしょう。





お土産と酒の肴〜ここは外せないね。





総じて〜
ワークスの面白味を再認識しましたね。
碓氷バイパスや赤城山では、涼しい顔して駆け上がり。狭隘な林道じゃ、幾度と進路を譲って頂けたのも痛快。

そうして…
つらつらアッシは考える、、。
軽自動車をナメたらイカんぜよ‼︎
どーだ!マイったかぁ〜〜⁉︎(爆


とか何とか云っておきながら…本音はコイツが、欲ぉっしぃ〜♪(´ε` )





結果…良い振りこいてバイク替えまくってるお陰で、敢えなく撃沈っす f^_^;

ワークスで良いでしょ。
燃費も上等。街中じゃ18〜9km/Lですが、
今回は驚きの数値!
レギュラー31.71ℓ 使用で3,906円
お財布にも優しい〜可愛いヤツです。

走行距離 753km
燃費 23.7km/L


Posted at 2020/11/01 00:26:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2020年10月15日 イイね!

思い立ったが go to 〜 with GT3

思い立ったが go to 〜 with GT3
GO TOトラベル…
英文法的に?とか、、

堅苦しい事はさて置き、
そこは折角の計らい〜



恩恵に従って身内旅行の筈が…高齢者の身を案じコロナに流されるとはね。
これぞ本末転倒。

ならば、分流ひとり旅など如何なもの⁉︎〜
昨年のドイツに続き結果オーライ。
4日間オフを一心に満喫したい。
ウィズコロナ渦でも、with GT3で良いんじゃない。

別段、何処とも当ても無く〝話題〟の宿サイトでサーチを試みれば、
ふと目に留まった〝伊勢神宮〟
予てより念願であった〝お伊勢詣り〟が喚び起こった。
思い立ったが Let's go to 伊勢で良いんじゃない〜





何分に2ヶ月振りのエンジン火入れ、
憂うねぇ、。





懸念された台風14号は南洋へと還る。
前述ツーリング同様に上々なスタートを予感。

ピストンコースは嫌なので、先ずは中央高速にて今泊の木曽を目指す。

中央道原PAでは、我がGT3が轟音軍団!に囲まれて…(汗
山梨のスーパーカーオフの面々。
諏訪湖周辺を巡って、親交を深めるそうです。





〝奈良井宿〟
宿場町の佇まいが軒を連ねる。
足を止めない訳には行かない。





洒落たカフェ、も有るのだが…





〝ナショナルキッド〟?の傍では、、





ラーメン屋が呼んでいた。
その地の麺味を食す。
ベーシック〜基本です。





投宿までは未だ余裕があるので、久々に国道361号の峠道に興じてみた。
第一高根ダムへ続くハズが…途中から既に旧道化されて、、
長大なトンネルで結ばれた新道では辿り着けない事を知った。

GT3はブリッピングで躍動して、乗り手は高揚する。

自分なりに愉しんでいると〜
日曜日でバイクが多い。
その後に続けば、ご機嫌なペースで一般車をクリアして行くのだが〜
コーナーの度に追付き…幾度と譲られる。
突いてる積りはないのだが…事故の誘発など有ってはならぬ。
立場をバイクに置き換えての自重。
ここでは四輪が有利です。





宿では木曽の郷土料理で酒が進む。
目当ての馬刺しは逸品。
古来、農耕馬の木曽馬が成立ちだが、現代では木曽馬が食される事は無い。





今日も嬉しいくらいの快晴。
残念だが御岳山は割愛。伊勢に向けて南下する。





中津川より中央道。
心地よいクロソイド曲線に擁されれば〜
官能的に震えるエギゾーストに神魂まで鼓吹される。
GT3はこれが良いのだ。

スポーツカーですから、後方視界もスポイラで文字通りにスポイルされる。
覆面の認識すら窮屈となる。
GT3はこれが良いのだ。
いや、そいつはよかないぜ、、じぃさん(^^;

後続車種を認識可能な後方視界は確保したい。
左ハンで有利なのは、追抜き際の一瞥で〝職務中〟を確認出来るところ。





トレーラー運転手の頃、金城ふ頭までは良く来ていた。
懐かしいな。
伊勢湾岸道から〝ナガシマスパーランド〟





午後一で伊勢神宮に到着です。





〝外宮〟から〝内宮〟の順で参拝するのが習わし。
午後に外宮、午前に内宮と二日に分ける事としよう。
その方が、駐車場も含めて空いているから。

片方だけの、かた詣りも縁起がよろしくない。

外宮の正宮からお詣りします。
この先は、撮影禁止。


この世に生を受ける。
時と場は選べない。
令和を過ごせる、今を感謝し掌を合わす。
あとは、生き様で花咲かす。





別宮へと続くも、更に参拝者はまばら。








外宮と内宮それぞれに、神に使えるニ頭の御神馬が居る。
宮内庁〝御料牧場〟が出生地だとか。





江戸時代から〝一生に一度はお伊勢さん〟
明日の内宮は外宮より広やかで、倍以上の時間を要すらしい。


さてと、では速やかにお宿へと〜
食とロケーションでチョイスして鳥羽に取った。
客室からの眺望。





今宵も酒が進む。
前菜と造りだけでも、実に具合が良いですがね、、





やはりメインは〝伊勢海老、鮑、松坂牛〟
ですよね。





翌日も、お詣りには申し分のない陽気。
朝の陽光は清々しく〜おはらい町通りから参道への散策に誘われる。





五十鈴川にかかる宇治橋は、日常から神聖な世界への架け橋。





確かに距離はあるが参拝者は疎ら、厳かながらもこの開放感が良い。








内宮の正宮。
紹介誌面などでも必ず載る光景。





外宮共に、帰り路は分かれる。








ご利益をお恵み下さるかは、神のみぞ知る。



此処からは〝鳥羽伊良湖フェリー〟に乗船して渥美半島へ。





約1時間の船旅。





最終泊は、大井川沿いの温泉ホテル。
SLが大井川の鉄橋を渡行く光景は、TV等で紹介されてますね。
それを客室や露天風呂から眺められる。

残念ながらこの日はSL運休日。
近鉄線から転入した16000系を客室から望む。
ジョイントと鉄橋ガーターが徐に共鳴する。
何処か物懐かしい。





この〝家山駅〟もSLを使った映画ロケで幾多となく登場。





この昭和の佇まいを、いつまでも継承して欲しい。





GO TO〜の恩恵は、地域共通クーポンを含めて ¥31,560が付与された。
紆余曲折した給付金も継続らしいので、地域活性やお宿の利益を守る為に、皆さんもお出掛けしては如何でしょう。





無論、コロナ対策は万全を期して。



帰途後、コーティング屋の洗車タダ券も有効活用させて頂く。






走行距離 1255km
燃費 9,4km/L


Posted at 2020/10/15 11:27:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月30日 イイね!

「KAWASAKI…」

「KAWASAKI…」随分と古い話しではあるが、
〝カワサキ〟
で思い浮かぶのは、
片岡義男の小説、
〝彼のオートバイ、彼女の島〟



初のカワサキ車のオーナーとなった今、改めて読み返してみた。
裏表紙は三好礼子。
第三京浜の二輪領収書が〝しおり〟代わりに挟まっていたのが、泣けた…

物語で敢えて〝カワサキ〟と呼称するのは、
主人公が駆ける〝650RS・W3〟
メグロから継承された、バーチカルツイン。
今思えば、初期のW1でないのが当時を反映したリアルな設定。





冒頭に描かれた〝信濃路、別所温泉〟
無性にカワサキでツーリングしたいと思った。
Z H2では隔世の感は拭えないが…詰まらない日常の煩悶。
それを拭うに翻ったソロツーリングは…同然の想い。
主人公曰く〝風を探しに〟〜(笑

加えて、峠路を存分に愉しみたい。

サスアジャスト…CBRの電子制御と違い、こちら手動。
プリロードと前後、先ずは初期の動きやすさとストロークをセット。
追従性を観察して煮詰めていく事としよう。





500㌔でオイル交換済。メーカー推奨のナラシに則る。
あとは段階的に今回のリミットは8000rpm。
上等です。
ナラシはきっちりと回すものと認識。
GT3でも実行した通り反復ナラシにて、最終的には12000rpm。
回るエンジンを完成させよう。


ビーナスラインを駆ける。





霧の美ヶ原…密を避けて、と云うか、
片岡義男に浸って〜そこはご愛嬌です(笑





疾りに疲弊した!とは云わないが、
硫黄泉と美味しいビールを堪能したく、、
本脳の趣くままに〜別所温泉に到着。
駅に展示された、通称〝丸窓電車〟





一人で食うメシは味気ない…
いや、その逆です。





翌朝、密を避けての…最小限の散策。





今日も峠路と、紅葉の気配を求めて北進。
今泊は妙高高原…行程は〝風の吹くまま気の向くまま〟

鉄分も豊富なので、
バイクの機動性を活かし、篠ノ井線旧線跡を散策。
425列車で幾度となく夢を結んだ鉄路。





パワーモードで操れるエキスパートの面々…実に羨ましい限り。
けどリターンライダーにとって、レインモードが絶妙に心地良かった。
飽くまでも峠ツーリングレベルの話ですけど。
200psの驚異的パワーを持しても、イニシアチブを取れるとは限らない。
レインモードは50%の100ps。しかし振回すに事欠かないのではないか、

何よりレベル3のトラコン介入によって、安全性が担保される。
リアルに麦草峠やビーナスラインの悪コンデでは、頻繁な作動が点滅灯で告げられる。
ライダーは、セルフステアとトラコンの享受に従って全開にするだけで良い。

ならば200pは何処で炸裂させる⁉︎
登りターンパイクのような路でGT3に勝負を挑まれたら⁉︎(笑

(アマリングを消す、グリップを作る)=(バンク角を浅く、トレッドを潰す)
には高いギアの使用が有効。
右は消えているが…





最新バイクは何でもござれです〜バンク計を装備。
左のアマリングは残ってる、にも関わらず…
右45°に対し左48°と寝ている…
バンク角が深くグリップが貧弱な危険な乗り方。
後輪に荷重を載せる為に腰は落としているが、50°超えると膝を擦やも、
サーキットじゃ無かろうに…結果に対して乗り方を改める。





疾りに疲弊した…とは云わないが、
乗りっぱなしも如何なモノ⁉︎
密は避けての観光などを思案。

そう云えば、みん友の〝ともゆか〟嬢の 黒部ダムに行っちゃいました~♪
て云うのが上がっていたね。
今泊の妙高高原からルート逸れるが、観光放水を実施中らしい。
早速倣ってみよう。


この景観を臨むには、220に及ぶ心臓破り階段を制覇しなければならない。
因みに…ともゆか嬢は死んだらしい(笑
高齢者も〝シーハーシーハー〟喘ぎながら頑張って居られたのにねぇ(汗





一瞬、虹がかかりましたね。
放水を噴霧状にする理由、、
観光資源の形成と、底のえぐれを沈ませない為。

成程、第二展望台では轟音舞う飛沫が全身に濯ぎ心地よいが、、
心底には沈まず、。





雫となり山裾に流れに還れば、そこは建設前の情景。
漸く心弛の一息を沈ませる。





〝黒部の太陽〟を鑑賞してみたい。





日本唯一だった〝トローリーバス〟も2018年に電気バスに置き換えられる。
あれ、ルーフから集電ポール?
実は充電装置。
10分の急速充電で往復分の電力を蓄えられるらしい。





何処をどう疾ったんだか…
日暮れ前に、妙高高原に入れるとは思わなかった(爆





チョッとは彩ってるかな…とは淡い期待だったか(笑





この宿では、バイク用にシャッター付きの車庫が用意されていた。
この配慮がリピートに繋がる。





最終日、もっともっとカワサキ〜お山で遊びたいが…
妙高山が怪しく雲隠れ…生憎、ローカルニュースでは山間部に濃霧雨の予報。





ここまで晴れに恵まれたのだから、上信越道をひと吹かし…
無機質な日常へと戻る事としよう。

走行距離 1012 km
燃費 17.2 km/L



Posted at 2020/09/30 23:37:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@岡昇 さん〜車検後は有償なんですよねぇ、使い勝手は良くない…無償ならベーシック!」
何シテル?   02/03 17:42
馬力より~1.5t以下のMT一筋 ! 馬力より…1回のシフトミスを戒める !? セリカ、ソアラ、スープラ、RX8、STi、typeRなど国産車を経て、初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
普段用です。(911MTですと、運転代行に拒否られます…) 敢えてAGSを選択 〜特有の ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
初のカワサキ車です。 コストパフォーマンスは申し分なし〜 SXよりコンパクトなのが気に入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PCセールス氏より『最後の生産枠、GT3のMT、2月生産5月納車で1台のみ確保しましたが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911カレラ4の右ハンドルのマニュアルです。 走りのopは20インチホイールとステアリン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation