私のナイトロンのリアサスは元々Z1000用ではないので、プリロードアジャスターが若干ムリヤリな感じについてました^^;
見た目はイマイチだし洗車時にジャマだし…
なんとかしたいと思っていたらコイツが登場。
Z1000 R-Edition。OHLINSリアサスつき!
これや!!このブラケットが使えるんじゃね?
…取付ボルトのピッチさえ合えば。
で、同じZ1000乗りで、以前OHLINSのブラケットを自作されてたみん友「たけおじさん」に取付ピッチを聞いたところ…
「作るよ」
え?マジですか!?
最初はたけおじさんの試作品を…という話だったけど、純正タンデムステップには合わないため、ご厚意で製作してもらえることになりました^^
R-Edition純正ブラケットの形を参考に、あっという間に「とりあえず」の第1号ができあがり…
取付け。
寸法もデザインも完璧!!
カーボンが存在感放ってます^^
しかし職人・たけおじさんはここから更に本気に…
「今度は肉抜きバージョン作るから!納得のいくヤツ」
え?まだまだ進化しちゃうの!?
そして届いた「完全品」は…
第1号をはるかに上回るクオリティ!!
強度を保ちつつギリギリまで肉抜きされたシャープなデザイン、穴あけからヤスリがけまで一切手抜きのない各部の仕上がり…
しっかり「カーボン感」も残ってます!
これ「製品」を通り越して「作品」ですね!
もちろんZ1000にぴったりフィット♪
たけおじさん、忙しい仕事の合間を縫って素晴らしい作品を製作してくれて、本当にありがとうございました!
ご本人は涼しい顔してサッと作った風ですが…
途中のやり取りでの図面、沢山並んだヤスリ、切削工具の導入、失敗写真などなど…
凄くたくさんの手間と工夫が込められていることが伝わります。
小さいけれど「仲間が自分のために作ってくれた」という大きな価値のある、思い入れあるパーツとなりました^^
大切に使わせていただきます!
ブログ一覧
Posted at
2017/09/13 01:33:56