さてはじめましてのこのお話、最初に書くのはこんな所です。何だかんだの果てにやってきましたこのカムリ、日本ではわずか1%の中で、私もオーナーになりました。
また、難儀をしたのが、その車幅。1m82cmと国産車にしては大きい方になります。そのため、マンションの駐車場の規定に引っかかるため、「これ、却下されたらどうしよう。」ということでディーラーにもその話をして(この時に「血の気が引いた」と言われました。)、去年の暮れに結果が出まして、「セーフ」であとはお財布の段取りをして、今回に至りました。色は最初からこれ1本で決めていました「コスミック・グレー・マイカ」(Cosmic gray mica)(日本名 ダークスチール・マイカ(トヨタカラー・コード 1H2))です。中も広々、そして、この車の私なりの「こだわり」はこちら。

(1)「XLE」バッジ
これもアメリカ市場向けのもの。アメリカの場合、下から順に「L」(Luxury)、「LE」(Luxury Edition)、「SE」(Sports Edition)、「XLE」(Xtra Luxury Edition)というグレードがあります。レザーシートは「XLE」のみです。ミーシャの車はレザー・シートではありませんが、「XLE」グレードでしか選べない各種安全装置が付いている部分があり、このバッジが付いています。

(2)フューエル・コーション・ラベル
これもアメリカ市場向けのもの。「unleaded fuel」とは「無鉛ガソリン」のことです。また「premium」も想像つくものですが、いわゆる『ハイオク』のことです。ただ、そのまま「商品名」(V-powerなど)を言うことがほとんどです。

(3)オート・アラーム・ラベル
アメリカ市場向けのトヨタ車にはついている「盗難防止装置」、各モデルで何種類かありますが、その筋で探しました。またアメリカ向けには、盗難された場合のGPS追っかけ装置や事故時に生存者その他を問い合わせる音声回路が自動的につながる装置も設定されています。
そしてお約束の諸元はこちら。
車名 カムリ XLE
デビュー 2014年
製造 2014年~
全長 4850mm
全高 1470mm
全幅 1825mm
ホイール・ベース 2775mm
トレッド(前) 1575mm
(後) 1565mm
車重 1540kg
エンジン トヨタ 2AR-FXE
形式 水冷レシプロ 直列4気筒 DOHC4バルブ + 電気モーター
(VVT-i 可変バルブタイミング)
総排気量 2493cc
ボア×ストローク Φ90×98.0(mm)
最大出力 160馬力(118kw)/5,700rpm + 143馬力(105kw)
最大トルク 21.7kg-m(213N-m)/4,500rpm + 27.5kg-m(270N-m)
圧縮比 12.5
燃料噴射システム トヨタ製 電子制御(EFI)
点火システム トヨタ製 電子制御
駆動方式 前輪駆動方式(FF)
変速機 電気式 無段変速(CVT)
差動システム リミテッド・スリップ・デファレンシャル
シャシー モノコック・フレーム
サスペンション(前) 独立懸架 ストラット式
(後) 独立懸架 ストラット式
ブレーキ (前) ベンチレーテッド・ディスク(+ABS)
(後) ディスク(+ABS)
ステアリング ラック・アンド・ピニオン
タイヤ+ホイール(前) ブリヂストン製 7J×17+215/55ZR17
(後) ブリヂストン製 7J×17+215/55ZR17
使用燃料 無鉛ガソリン(Shell V-power)
使用オイル 100%化学合成油 (Shell Helix Ultra)
燃料タンク容量 65リットル
ボディ・スタイル 4ドア・セダン
乗車定員 5名
ハンドル位置 右
特殊装備 プリクラッシュ・ブレーキ ブラインド・スポット・モニター
レーン・ディパーチャー・アラート レーダークルーズ・コントロール などなど
こんな車ですが、気軽にコメントいただければと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/12 14:19:26