本日、旧車の洗礼を受けました。
交差点の信号待ちで、止まろうとクラッチを切ったら、エンジンストール、、、。
冷間時はよくあるのですが、今日はあちこち走って、完全にあったまってます。(気温も高いですし。)
なんか変だなーと思いつつ、再始動のためキーをひねります。セルは勢いよく回るのですが、火が入る気配がない、、、。何度やってもエンジンがかかりません。
そのうち信号が青に変わり、後続車からクラクションのあらし、、、。そこは片側2車線の国道、幹線道路。かなりの量の車が走っています。
半分パニクッテましたけど、ハザードをつけて、ギアを入れてクラッチつないでキーをひねってセルの回転で、左側隅のほうへ移動して止まりました。(よくこんな頭が回ったものだ。)
早速、主治医に連絡。アクセル一杯に踏んで10秒ほどセルを回してくださいとのこと。5回ほどやってギブアップ。
幸い主治医の近くだったので、15分くらいで行きますとのこと。
2車線道路で左側によってるとはいえ、後ろは大渋滞。大変申し訳ないので、何とかならないものかと、主治医に教わったことを何度か試してみました。
何度かトライしていると、クランク音が微妙に変化していき、10数回目に何とか、エンジンに火が入りました。すぐに車の少ない側道に入って安全な場所に停車。
主治医が来るのを待って、そのままDへ。何とかと何とか(聞いたけど意味不明でした。)を見ますので待っててくださいとのこと。
応急措置をしましたので、これで様子を見てくださいとのこと。
その後は快調に走り、自宅までたどり着きました。
エンジンかからないとエアコン使えないので大汗かくし、後ろの大渋滞を見て冷や汗かくし、今日は疲れました。
Posted at 2015/07/12 22:42:49 | |
トラックバック(0) | 日記