• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピリ辛チキンのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

もう改良ですかっ!

CX-3、リコール2件に被弾した矢先に、もう改良、という…。

http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201512/151224d.html

いずれも羨ましい改良ですね。

私は黒赤内装が気に入りツーリングにしましたが、Lパッケージでも選べるようになったとは。ツーリングの立ち位置が微妙な感じになりそうですね。これならシートをXDと同じにしてしまい、値段を少し下げたほうが良かったんじゃないの?と思います。そして、私のCX-3はもう新車では買えない廃盤仕様ですわよ!と言えるようにしてほしかった…。

ハンドリングの改善も気になります。特に「操舵初期の車両コントロール性を向上」ですね。
前車アクセラ23Sと比較すると、今のCX-3は、直進状態からハンドルをゆっくり切っていくと、切り始めのある所から、切った量以上に車が向きを変えるところがある感じがします。もう7ヶ月も乗っているけど、いまだにこの違和感は消えない。そして急ハンドルと判断したのか、白いLEDが2つ点灯し、「ヘタクソ」とCX-3が私に語りかけるのです…うぅっ。

リコールによる部品交換はまだしていないので、改良版CX-3が試乗車として入るころを見計らってリコール部品交換に行き、乗り比べしてみたいと思います。この改良でハンドリングの違和感が解消されるなら、改良前のCX-3もパーツ交換で適用可能、としてもらいたいところです。

Posted at 2015/12/25 00:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

飛ばなきゃならないワケがある

本日と明日にかけて、某TV局が毎年放送している「鳥人間コンテスト」が開催されています。
知人に誘われ、琵琶湖までの長距離ドライブのついでに、大会を観戦してきました。
大会開始は朝 7:30 と早いため、前日から現地入りしました。

飛行機が飛び立つプラットフォームの1枚です。苦労して作った飛行機を持ってこの坂を登っていくとき、製作者やパイロットの方はどういう思いなのでしょうかね…。


なぜかトヨタのMIRAIが展示されていました。鳥人間コンテストスポンサーのイワタニが、水素ステーションの整備をしているからのようです。


大会前日には、日没前に琵琶湖湖畔で夕日に染まる美しい景色を拝むことができました。


本日は快晴、タイムトライアル部門と滑空機部門の2つが開催されました。照りつける日差しが強く、湖岸にはビーチパラソルを開いてのんびりと観戦される方も多かったですね。


興味のある方、大会の結果は 9/2 に放送されますので、見逃さないでくださいね。(私はTV局の回し者ではありませんが、視聴者が多ければ来年も大会が継続しますので。)
Posted at 2015/07/25 23:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2015年07月20日 イイね!

久しぶりにオートバイにて

CX-3納車のおかげで今シーズンは一度も乗れていなかったオートバイで、国道8号線を走り名立谷浜まで走ってきました。ダメになったバッテリーを前日に交換しており、試験走行も兼ねています。
実は国道8号線で糸魚川~名立谷浜を走るのは初めてだったりします。糸魚川から南下して白馬方面へ行ってしまうことが多く、長岡方向も高速道路利用ばかりなのですよね。


こちらは、能生海水浴場手前での一枚。この日は快晴で、気温も高く、海水浴に行くなら最高の日。そういえば、最近、海で泳いでいないなぁ。


こちらは、国道8号線から名立谷浜ICへのルートでの1枚。見おろした海からの風が気持ちよいです。

車幅の狭いオートバイだと、路肩に停めても後続の車の邪魔になりにくいので、気兼ねなく停めて景色を堪能できます。自動車も良いけど、オートバイも良いよね、と改めて思うプチツーリングになりました。

夏休みは遠出したいけど、さて車にしようか、オートバイにしようか…。
Posted at 2015/07/21 01:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

気ままにドライブ:郡上八幡

CX-3の一ヶ月点検が終わりオイル交換の効果も試してみたく、高山~せせらぎ街道~郡上八幡とドライブしてきました。

慣らし運転を終え、発進時は1速4000rpmまで、2速、3速と3500~4000rpmまで回してシフトアップしてみます。かなり気持ちよく加速してくれます。これまで不安だった、流れの速い幹線道路への進入も問題なくなりそうです。なお、オイル交換による 3000rpm 以下での変化は、特に感じられませんでした。メーカー側は一ヶ月点検での交換が必要とは言っていないようなので、こんなものなのかもしれませんね。

そして観光のほうは、今回もまた11:00からのスロースタートだったのと、明日からの仕事も考慮して早めに切り上げることとし、とりあえず郡上八幡城のみ観てきました。

郡上八幡城は昭和に再建されたものらしいですが、白く美しい天守だと思います。


次は、天守からの1枚。街並みを見下ろせます。


天守からもう1枚。ちょうど公園の地面のところが、ハートマークに見えなくもない…か?天守の撮影に夢中なお二人さん、お幸せに~。


城下の町も色々観るものがありそうなので、また来ようと思います。

今日1日での走行距離は約300kmとよく走りました。
Posted at 2015/06/08 01:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2015年05月30日 イイね!

水晶浜までドライブ

あるサイトで、「水晶浜は間違いなく日本一の楽園ビーチ!」なんて書かれていたので、慣らし運転も兼ねて水晶浜までドライブです。

出発がお昼近くになり、行きは敦賀ICまで高速でぶっ飛ばしていきました。

しかし、現地は、あいにくの曇り空。なんと小雨まで降ってきました。同サイトで出ていたような青い空と、白い砂浜に、透き通ったビーチ!ではなく、灰色の景色です。



天気のよい日にリベンジしたいと思います。

ちょっと残念な気分になりながらも、これで帰るのはもったいないので、美浜原発PRセンターを見学してきました。



この手の原発PR施設は、学生のときに行ったきりで久しぶりです。「何重にも安全策が講じられており『絶対安全』」と発電所の構造や仕組みで安全性を語る、お約束の展示を想像していました。
しかし、実際は違っていて、福島の原発事故や、2004年の蒸気噴出事故で亡くなった方がいることを受け、それらの原因と美浜原発での対策の説明に力を入れていました。…まあ「絶対安全」が「嘘」だったことが現実の事故によって証明されてしまったわけで、展示内容も変えざるを得ないよなぁ…。

その後、来た道を戻り、気比神宮へ。
当初立ち寄る予定がなかったのですが、スマホで気比神宮のサイトを調べたところ「北陸道総鎮守」とあり、北陸在住の身としては拝まないわけにはイカンと思い立ったわけであります。
しかーし、こちらも到着が遅く、既に営業終了(?) しており、境内の門は固く閉じられておりました。



…誠に無念であります。

帰りは、行きと同じ高速道路のみはつまらないので、敦賀から加賀ICまで国道8号~305号を海岸沿いに走ります。
この区間はワインディングが多く、途中、ステップワゴンに煽られつつ、慣れないCX-3を苦労しながら走らせます。ここを走らせて思ったのは、ステアリングのフィーリングは、前車のアクセラのほうが好みかも、ということ。CX-3 は電動パワステのためか、アクセラの電動油圧パワステのと比べると、フィードバックが希薄で、ハンドルを切った速さに対して、車体が曲がりだすまでの早さが一定でないような気がしました。まあ、これらも慣れなんでしょうけど。CX-3を速く走らせるようになるには、まだまだ人間側の慣らしが必要なようです。

と、まあ、色々ありましたが、目標の慣らし運転1000km完了は達成できたので、良かったことにしましょう!
Posted at 2015/05/31 03:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ピリ辛チキンです。よろしくお願いします。 「ピリ辛チキン」の名称は、みんカラ登録時に、たまたま手元にあったお菓子がベビー○ターの「ピリ辛チキン」であったた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CX-3ホイール備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 21:27:58
AXIS-PARTS LEDルームランプ / ルームランプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 23:21:40
マツダ(純正) アクセラ用ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 00:49:56

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/5/17納車です。 前車所有当時から「次はMT・4WD・ダウンサイジングだな」 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダン23S MTに乗っていました。 私には、走る、止まる、曲がるのすべてが楽し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation