あるサイトで、「水晶浜は間違いなく日本一の楽園ビーチ!」なんて書かれていたので、慣らし運転も兼ねて水晶浜までドライブです。
出発がお昼近くになり、行きは敦賀ICまで高速でぶっ飛ばしていきました。
しかし、現地は、あいにくの曇り空。なんと小雨まで降ってきました。同サイトで出ていたような青い空と、白い砂浜に、透き通ったビーチ!ではなく、灰色の景色です。
天気のよい日にリベンジしたいと思います。
ちょっと残念な気分になりながらも、これで帰るのはもったいないので、美浜原発PRセンターを見学してきました。
この手の原発PR施設は、学生のときに行ったきりで久しぶりです。「何重にも安全策が講じられており『絶対安全』」と発電所の構造や仕組みで安全性を語る、お約束の展示を想像していました。
しかし、実際は違っていて、福島の原発事故や、2004年の蒸気噴出事故で亡くなった方がいることを受け、それらの原因と美浜原発での対策の説明に力を入れていました。…まあ「絶対安全」が「嘘」だったことが現実の事故によって証明されてしまったわけで、展示内容も変えざるを得ないよなぁ…。
その後、来た道を戻り、気比神宮へ。
当初立ち寄る予定がなかったのですが、スマホで気比神宮のサイトを調べたところ「北陸道総鎮守」とあり、北陸在住の身としては拝まないわけにはイカンと思い立ったわけであります。
しかーし、こちらも到着が遅く、既に営業終了(?) しており、境内の門は固く閉じられておりました。
…誠に無念であります。
帰りは、行きと同じ高速道路のみはつまらないので、敦賀から加賀ICまで国道8号~305号を海岸沿いに走ります。
この区間はワインディングが多く、途中、ステップワゴンに煽られつつ、慣れないCX-3を苦労しながら走らせます。ここを走らせて思ったのは、ステアリングのフィーリングは、前車のアクセラのほうが好みかも、ということ。CX-3 は電動パワステのためか、アクセラの電動油圧パワステのと比べると、フィードバックが希薄で、ハンドルを切った速さに対して、車体が曲がりだすまでの早さが一定でないような気がしました。まあ、これらも慣れなんでしょうけど。CX-3を速く走らせるようになるには、まだまだ人間側の慣らしが必要なようです。
と、まあ、色々ありましたが、目標の慣らし運転1000km完了は達成できたので、良かったことにしましょう!
Posted at 2015/05/31 03:28:06 | |
トラックバック(0) | 日記