• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月16日

Polo 2週間目のインプレッション

さて、これまでのところ、いいこと尽くめのPoloと言った印象ですが、今回は2週間ほど乗って気が付いた問題点などを、いくつかレポートしようと思います。

1.エンジン
巷では非力、非力と言われていますが、ゴルフのTSIなどに比べれば確かにアンダーパワーでしょうが、実用上は十分です。同じ1.4クラスのNAエンジンと比較すれば、特に非力と言うこともなく、よく出来た7速DSGのおかげでそこそこ踏んでやればスイスイと気持ちよく走ります。
勿論、坂道などほとんど意識することもなく、平坦路と変わらずにぐいぐいと加速できるV36と比べると、いかにも坂道登ってます~と言う感じのPoloですが、道のアップ/ダウン状況もよく判って、かえって愛らしくもあります(笑)more powerがと言う方には、迷わずTSIかGTIを選択することをお奨めします!

ただ、贅沢なこととは分っていても、エンジン音だけは小型の1.4L以外の何ものでもなく、HKSとは言えマフラーをチューンしたV36のVQ-HRエンジンのサウンドは、忘れがたいものがあります!(笑)

蛇足ですが、実は私が本当に興味あるエンジンはTSIのシングルチャージでも、GTIのツインチャージのエンジンでもなく、現状では日本には輸入される可能性の極めて低いTDIブルーモーション・エンジンです。TDIは3気筒のディーゼルターボエンジンで、その実用燃費30km/Lと言われているHV車も真っ青のテクノロジーです。アイドリングストップ機構などの裏技的なものも利用されているようですが、メカテク好きの私としては、もしこのエンジンが日本で発売されていたら、大いに迷ったことでしょうね!!

2.DSGミッション
極めてよく出来たミッションで、エンジンのパワーを補っても余りある性能を示してくれます。
ただ、巷での情報どおり極低速時のギクシャク感は、残念ながら完全には払拭されていません。
極低速でのアクセルON/OFFの繰り返し時などには、少々ギクシャクした挙動を示し、トルコンATと比べるとやはり多少の違和感を覚えることは事実です。ただし、これも慣れの範疇に収まる程度の問題だと感じていますが、人によっては好き嫌いが出るかも知れませんね。
勿論、一旦走り出してしまえば、そのようなことは全く無く、7速DSGの恩恵に余すところ無く預かることが出来ます。

3.カップフォルダー
フロント側のカップフォルダーは、センターコンソールの一番奥(エアコンの真下)の位置についているため、場合によってはシフトレバーが邪魔となり、カップの取り出しなどに不便を感じる場合があります。
特に、コーヒーの紙コップのように背丈が低いものの場合には、ちょっと扱難いシーンも多く、改善の余地があります。また、カップフォルダーの手前にシガーライターのソケットが垂直に位置してるため、シガーライターソケットを利用している場合には、それが邪魔になり更にカップフォルダーの使い勝手が悪くなります。

4.セミオートエアコン
フルオートエアコンに慣れてしまっていると、カチャカチャといろいろ操作する必要がありますが、これも慣れてしまえば実用上は問題ないレベルです。ただ、箱根インプレでも書きましが、デフロスターの使い勝手には慣れが必要そうです。単純にデフモードにすると余計に曇りが強くなったので、利用時には要注意ですね。
いざと言う時の為に、クリンビューはお忘れなく!(笑)

5.ウィンカーレバー
単純に国産車とは左右が逆になっています。
完全に慣れの問題ですが、とっさの場合にはどうしてもワイパーで合図してしまいます(笑)

6.ライト
現在輸入されているコンフォートラインには、ハロゲンライトが標準装備されていますが、今となってはなんとも非力感は否めません。キセノンライトのオプション設定も無い為、バルブ変更程度しか対応策がなのが現状です。併せて、欧州仕様にはあるフロントバンパー下のドライビングランプのオプション設定も無い為、ライト関係には大いに不満が残ります。
TSIやGTIが発売される時期には、何らかの部品調達が出来ることを願います。

7.サイドミラー調整ノブ
フロントドアのアームレストから繋がる取っ手部分の先端に、サイドミラーの調整ノブが付いていますが、ここの部分の角度などが悪く、とても使い難いです。運転席側に向かって斜めについている為、微妙な調整がし難いことが難点で、ミラーを折りたたむ際も、ついつい間違えて逆方向に回してしまいます。同様に、パワーウィンドのスウィッチの位置も、やや手前で少々使い難さが残ります。
実際に利用してみると、V36と同様に平板なアームレスト上にあるプジョーの方が分り易く、使い易い感じがしました。

8.サイドミラー
Polo専用にデザインされたサイドミラーには、標準でウィンカーも埋め込まれていて、空力的にも十分に考慮されたものとなっていますが、いかんせん大きさが小さいです。必要最小限の視界は確保されてはいるものの、やはりもう少し大きいものが望まれます。

9.小物入れ
Poloには、グローブボックスやフロントシートのアンダートレイ(運転席、助手席とも)、ドアサイドポケットなどの物入れが沢山付いていますが、ちょっとした小物(例えば小銭やパーキングチケット、カードなど)をちょっと一時的に置いておく時に利用可能な小物入れがほとんどありません。
V36の場合には、カップフォルダーやドアアームレスト上にある取っ手の部分の凹み、センターアームレスト内の小物入れなど、ちょっと物を置いておく場所に事欠くことはありませんでしたが、Poloには意外とこういう場所が無く(カップフォルダーは前出のように奥まりすぎていて使い難い)駐車場などではしばしば不便を感じます。

と言うことで、気が付いた箇所をいろいろと上げましたが、基本的にはよく出来た車であることには変わりなく、他の車でも同様に細かい不満点を上げれば切がないので、今後どのように上手く付き合っていくかが楽しみと言ったところですね!

既にPoloに乗っている方々は、みなさんなりのアイディアで解決されていると思いますので、また是非、それらのご意見をお伺いしてみたいです!

ブログ一覧 | My life with Polo | クルマ
Posted at 2010/02/16 09:56:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

0824 🌅💩💩💩💩🍱 ...
どどまいやさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【グルメ?】実験後は、飲みたくなる!
おじゃぶさん

花火は上がりませんでしたが!
らんさまさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

この記事へのコメント

2010年2月16日 17:06
長っ
論より証拠、試乗会しましょう~(爆
コメントへの返答
2010年2月17日 12:33
たかまる親ビン

まいど!
うちの子は善い子なので、親ビンの熱い走りにはついていけませんぜ(笑)
2010年2月16日 21:01
確かに、いろんな不満や使い勝手の悪いところはありますね・・・・・BMだとほとんど無いのだけど。

オイラの一番気になるのは、フロントガラスがやけに寝ているせいか、ポジションを取った時に圧迫感がありますね。

もう少しシートが下に下がると良いんですが、座面が高いですな・・・・身長は173センチ・ザコウは普通ですよ・・・・

ローポジのレールとシート交換・・・・・絶対しませんよ!    嫁が激怒するから・・・・・
コメントへの返答
2010年2月17日 12:38
フルスロットル2さん、こんにちは!

流石にBセグメントカーですからね、ある程度の割り切りは必要でしょうね。
私もV36の頃には、そうした不満は余りありませんでしたが、使い勝手は慣れの問題も大きいような!

気になる点って、人によってぜんぜん違うことがあるので面白いですね!
フロントガラスの傾斜は、実は全く気になりません、何故ならV36の方がもっときつかったらだと思います(笑)

確か奥様の車でしたよね~
それは勝手には弄れませんわな~(笑)
2010年2月16日 21:10
こんばんわ(^O^)

毎回、貴重な生の情報参考になりますm(__)m
実際に試乗だけでは解らない事の指摘が
ナマナマしくていいですね!

今度は1カ月後位ですか?
コメントへの返答
2010年2月17日 12:42
よっちゃんパパさん、こんにちは!

そうですね、試乗の時にはいろいろ細かく見たつもりでも、短い時間なので実際に常用車として乗り始めると、あとから気が付く点が多々あります。

人によって気になる点には結構違いがあるとおもうので、レポを参考にご自分で確かめられるとよいと思いますね!

そうですね、3000rpm縛りが解除された後ぐらいには、もう一度、詳細レポをしようかと思います。
2010年2月16日 21:44
こんばんは!!

またまた詳しいインプレッション

ありがとうございます♪

ドリンクホルダーの事

私も気になってました。
パーキングに入れてたら、

ドリンクの出し入れが難しかったような…

ドライバー側は、
ドアに大きいペットボトルが置ける場所がありましたよね。

そこにドリンク置けないでしょうか?
コメントへの返答
2010年2月17日 12:49
wakawakさん、こんにちは!

いえいえ、どういたしまして!
納車されたら、是非、ご自身で確かめてレポしてくださいね(笑)

ドリンクフォルダーの件は、おっしゃる通り!
シフトレバーをパーキングに入れると、レバーが邪魔で、本当に取り出しにくくなりますk。
先日は、わざわざドライブに入れなおしてからカップを取り出したこともありました。。。

ドアには左右共にペットボトルが置けるポケットが付いていますが、シングルサイズのコーヒーカップなどのは大きすぎて、倒れてしまう可能性が高いですね~
入れるなら蓋がきちんと閉まるペットボトル類に止めておいた方が良いと思います。

思い切ってカップフォルダーは諦めて、市販のフォルダーをドアなどに後付けする方が使い勝手は良いでしょうね!
2010年2月16日 22:24
私もV35から乗り換えたときは多少なりとも不満はありましたが、ほとんどは慣れてしまうと問題ないレベルでした。特にDSGは。(笑)

ライトは純正オプションか、場合によってはCOXなどのメーカーから出される場合があります。(ゴルフⅤヴァリアントもハロゲンですが、確かCOXからキットが発売されていました。)まだ国内で発売されて時間が経っていませんし、1.2Lモデルが発売したら各社いろいろと作ってくれると思います。

あと欧州車はある程度諦めも肝心です。(笑)
コメントへの返答
2010年2月17日 13:12
inoriさん、こんにちは!

そうですね。
何れも慣れの問題が大きいとおもいます。
国産車の贅沢装備に慣れていると、ついつい細かいところが気になったりはしますが、このクラスの車としては、基本性能の良さで十分にお釣りがきますね。

実際、1.2を待っている方も多いようなので、1.2のパーツを流用したり、アフターメーカーの対応などを心待ちにしようと思っています。

初めての外国車なので、あんなこともこんなことも含めて、新鮮です!(笑)
2010年2月16日 22:47
Kzoさんも、ジーゼルエンジンのファンだったんですか!

わたしも、新世代のディーゼルエンジンに非常に興味ありです!
新婚旅行でドイツへ行った際に乗ったEクラスのタクシーがジーゼルだったんですが、もう予想を超える静かさ、振動の無さで。先代Eクラスのディーゼルはエクストレイルの新世代クリーンディーゼルより、基準も古いですから、今の新しい日産のV6ジーゼルエンジン、非常に魅力的です。
日本でBOSCHが宣伝で走らせてる(?)、BMWの7を見た時に黒煙の無さも知っていたので、そのEクラスのタクシーに乗って、あージーゼルターボのスカイラインが欲しい!!!って思いましたが・・・。

GTRも、蹴散らせるトルクのモンスターですから、間違いなくスカイラインのキャラクターにも合うはずです。でも、石原都知事のパフォーマンスで、乗用ディーゼルは、日本では受け入れられないでしょうね。残念ですが。

Poloのドリンクホルダーや小物入れは、日本市場に揉まれている日本車が、日本人のライフスタイルには合うんでしょうかね。
コメントへの返答
2010年2月17日 13:35
やーまちゃんさん、こんにちは!

はい、この際カミングアウトさせてもらうと、実はディーゼルエンジンの大ファンです(笑)
本場欧州では、昔からディーゼルが主力と言われていましたが、実際、欧州では新世代のディーゼル車がガソリン車の出荷台数を越えていると言う話も聞いています。
ゴルフⅠの時代からそうでしたが、やっぱす欧州車はディーゼルだな~と、そのころから思っていたんですよ。
BMWにしろ、ベンツにしろ本場欧州では、主力は既にディーゼルなのに、ご指摘どおり1人の政治家の発言により日本でのイメージが大変悪くなったことには、本当に腹立たしい思いがありますね。
産業的にも、一つの技術がほとんど影を潜めてしまったことは残念でなりません。

なので、日産から新世代クリーンディーゼルが発表された時には、流石!日産お目が高いと嬉しかったのですが、その後が。。。HVなんていらないから小型のディーゼルターボ!是非、登場させて欲しいです(笑)
もし、スカイラインのディーゼルターボが登場していたら、間違いなく逝ってましたよ!
でも、さすがにあのクラスになると、あの強大なトルクを支えるATミッションや駆動系など解決しなければならない問題も沢山あり、技術の壁以外にも特許の大きな壁が立ちはだかるので、開発者のみなさんは大変でしょうね!

流石に、国産車の装備は、日本人の使い勝手にあわせてよく研究さているので、よく出来ていると思います。
この辺のところは、日本車の得意とする分野なのかなと思いますね!!

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation