2010年02月16日
Polo 2週間目のインプレッション
さて、これまでのところ、いいこと尽くめのPoloと言った印象ですが、今回は2週間ほど乗って気が付いた問題点などを、いくつかレポートしようと思います。
1.エンジン
巷では非力、非力と言われていますが、ゴルフのTSIなどに比べれば確かにアンダーパワーでしょうが、実用上は十分です。同じ1.4クラスのNAエンジンと比較すれば、特に非力と言うこともなく、よく出来た7速DSGのおかげでそこそこ踏んでやればスイスイと気持ちよく走ります。
勿論、坂道などほとんど意識することもなく、平坦路と変わらずにぐいぐいと加速できるV36と比べると、いかにも坂道登ってます~と言う感じのPoloですが、道のアップ/ダウン状況もよく判って、かえって愛らしくもあります(笑)more powerがと言う方には、迷わずTSIかGTIを選択することをお奨めします!
ただ、贅沢なこととは分っていても、エンジン音だけは小型の1.4L以外の何ものでもなく、HKSとは言えマフラーをチューンしたV36のVQ-HRエンジンのサウンドは、忘れがたいものがあります!(笑)
蛇足ですが、実は私が本当に興味あるエンジンはTSIのシングルチャージでも、GTIのツインチャージのエンジンでもなく、現状では日本には輸入される可能性の極めて低いTDIブルーモーション・エンジンです。TDIは3気筒のディーゼルターボエンジンで、その実用燃費30km/Lと言われているHV車も真っ青のテクノロジーです。アイドリングストップ機構などの裏技的なものも利用されているようですが、メカテク好きの私としては、もしこのエンジンが日本で発売されていたら、大いに迷ったことでしょうね!!
2.DSGミッション
極めてよく出来たミッションで、エンジンのパワーを補っても余りある性能を示してくれます。
ただ、巷での情報どおり極低速時のギクシャク感は、残念ながら完全には払拭されていません。
極低速でのアクセルON/OFFの繰り返し時などには、少々ギクシャクした挙動を示し、トルコンATと比べるとやはり多少の違和感を覚えることは事実です。ただし、これも慣れの範疇に収まる程度の問題だと感じていますが、人によっては好き嫌いが出るかも知れませんね。
勿論、一旦走り出してしまえば、そのようなことは全く無く、7速DSGの恩恵に余すところ無く預かることが出来ます。
3.カップフォルダー
フロント側のカップフォルダーは、センターコンソールの一番奥(エアコンの真下)の位置についているため、場合によってはシフトレバーが邪魔となり、カップの取り出しなどに不便を感じる場合があります。
特に、コーヒーの紙コップのように背丈が低いものの場合には、ちょっと扱難いシーンも多く、改善の余地があります。また、カップフォルダーの手前にシガーライターのソケットが垂直に位置してるため、シガーライターソケットを利用している場合には、それが邪魔になり更にカップフォルダーの使い勝手が悪くなります。
4.セミオートエアコン
フルオートエアコンに慣れてしまっていると、カチャカチャといろいろ操作する必要がありますが、これも慣れてしまえば実用上は問題ないレベルです。ただ、箱根インプレでも書きましが、デフロスターの使い勝手には慣れが必要そうです。単純にデフモードにすると余計に曇りが強くなったので、利用時には要注意ですね。
いざと言う時の為に、クリンビューはお忘れなく!(笑)
5.ウィンカーレバー
単純に国産車とは左右が逆になっています。
完全に慣れの問題ですが、とっさの場合にはどうしてもワイパーで合図してしまいます(笑)
6.ライト
現在輸入されているコンフォートラインには、ハロゲンライトが標準装備されていますが、今となってはなんとも非力感は否めません。キセノンライトのオプション設定も無い為、バルブ変更程度しか対応策がなのが現状です。併せて、欧州仕様にはあるフロントバンパー下のドライビングランプのオプション設定も無い為、ライト関係には大いに不満が残ります。
TSIやGTIが発売される時期には、何らかの部品調達が出来ることを願います。
7.サイドミラー調整ノブ
フロントドアのアームレストから繋がる取っ手部分の先端に、サイドミラーの調整ノブが付いていますが、ここの部分の角度などが悪く、とても使い難いです。運転席側に向かって斜めについている為、微妙な調整がし難いことが難点で、ミラーを折りたたむ際も、ついつい間違えて逆方向に回してしまいます。同様に、パワーウィンドのスウィッチの位置も、やや手前で少々使い難さが残ります。
実際に利用してみると、V36と同様に平板なアームレスト上にあるプジョーの方が分り易く、使い易い感じがしました。
8.サイドミラー
Polo専用にデザインされたサイドミラーには、標準でウィンカーも埋め込まれていて、空力的にも十分に考慮されたものとなっていますが、いかんせん大きさが小さいです。必要最小限の視界は確保されてはいるものの、やはりもう少し大きいものが望まれます。
9.小物入れ
Poloには、グローブボックスやフロントシートのアンダートレイ(運転席、助手席とも)、ドアサイドポケットなどの物入れが沢山付いていますが、ちょっとした小物(例えば小銭やパーキングチケット、カードなど)をちょっと一時的に置いておく時に利用可能な小物入れがほとんどありません。
V36の場合には、カップフォルダーやドアアームレスト上にある取っ手の部分の凹み、センターアームレスト内の小物入れなど、ちょっと物を置いておく場所に事欠くことはありませんでしたが、Poloには意外とこういう場所が無く(カップフォルダーは前出のように奥まりすぎていて使い難い)駐車場などではしばしば不便を感じます。
と言うことで、気が付いた箇所をいろいろと上げましたが、基本的にはよく出来た車であることには変わりなく、他の車でも同様に細かい不満点を上げれば切がないので、今後どのように上手く付き合っていくかが楽しみと言ったところですね!
既にPoloに乗っている方々は、みなさんなりのアイディアで解決されていると思いますので、また是非、それらのご意見をお伺いしてみたいです!
ブログ一覧 |
My life with Polo | クルマ
Posted at
2010/02/16 09:56:01
タグ
今、あなたにおすすめ