いつもいいねを押してくださり、皆様ありがとうございます🙇♂️
お陰様でランキング上位に入りました。
さて、足回りの改造が大好きな私ですが、テインのエンデュラプロを導入してから、およそ1000キロ程走りました。
導入当時は変化にあまり大差がないような気もしましたが、今は大満足です❗️
エンデュラでは段差が気にならないのと、大きな横揺れが無くなったのが本当に良かった点ですね!
ガタガタ道を走っても、多少の揺れはありますが気になりません。椅子に座っていて、下から叩かれている感じです。
不快なゴツゴツ感はありませんね。
高速では車線変更がかなり楽になりました。
純正の足では、ちょっと車がどこか行きそうな危なっかしい挙動でしたが、エンデュラはサーっとしっかり走ってくれます。
ファンカーゴのTRDから出されていたWaidoの足回りのような硬くて滑らかな走りに大満足!ニヤニヤが止まりません(笑)
このショックには硬めのバネレートが合うのではないでしょうか。
また、シエンタはハイブリッド車のみバネ上制振制御がありますが、このシステムと相まって乗り心地はかなり上質な物に仕上がりました。
轍が怖くありません!
もうね、テイン様様ですよ😁
欲を言えば、ハイテックのバネレートを3.3くらいにしてくれたら、また買うんだけどなぁ…
今はとりあえず、エスペリアのスーパーダウンサスで様子見ですね。バネレート3.1
あとオーバークールの方ですが、やはり高速では下側は開けた方が良いですね。
上も下も締切だと、水温が96℃、油温135℃まで上昇して危険でした。なかなか下がらないし💦
すぐさまPAに寄って、下を外したら水温が85℃付近で安定しましたので、お気をつけください。
特に山岳地帯を走るシエンタさんでは、下は塞がない方が無難です。
まだまだシエンタでの研究は続きます。
今はハイオク入れて、次の研究をスタートしています。長ーくなりそうだけど。
では‼︎
Posted at 2021/12/18 20:01:24 | |
トラックバック(0)