• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささGのブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

えーっと。

シエンタは売却しました。

理由は様々ですが、私にはあわない車ということです。
家族からの評判も悪く、ちょっとガッカリさせられた車でした。

ハイブリッドカー、コンパクトミニバンというものを教えてくれ、短い付き合いでしたが足になってくれたことには感謝しています。


次は1800の少し大きな車ですが、時間があるときに公開します。
Posted at 2022/05/19 21:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/23 22:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月18日 イイね!

エンデュラプロ導入からしばらく経って。

いつもいいねを押してくださり、皆様ありがとうございます🙇‍♂️
お陰様でランキング上位に入りました。


さて、足回りの改造が大好きな私ですが、テインのエンデュラプロを導入してから、およそ1000キロ程走りました。

導入当時は変化にあまり大差がないような気もしましたが、今は大満足です❗️

エンデュラでは段差が気にならないのと、大きな横揺れが無くなったのが本当に良かった点ですね!


ガタガタ道を走っても、多少の揺れはありますが気になりません。椅子に座っていて、下から叩かれている感じです。
不快なゴツゴツ感はありませんね。




高速では車線変更がかなり楽になりました。
純正の足では、ちょっと車がどこか行きそうな危なっかしい挙動でしたが、エンデュラはサーっとしっかり走ってくれます。

ファンカーゴのTRDから出されていたWaidoの足回りのような硬くて滑らかな走りに大満足!ニヤニヤが止まりません(笑)

このショックには硬めのバネレートが合うのではないでしょうか。

また、シエンタはハイブリッド車のみバネ上制振制御がありますが、このシステムと相まって乗り心地はかなり上質な物に仕上がりました。

轍が怖くありません!


もうね、テイン様様ですよ😁

欲を言えば、ハイテックのバネレートを3.3くらいにしてくれたら、また買うんだけどなぁ…

今はとりあえず、エスペリアのスーパーダウンサスで様子見ですね。バネレート3.1



あとオーバークールの方ですが、やはり高速では下側は開けた方が良いですね。

上も下も締切だと、水温が96℃、油温135℃まで上昇して危険でした。なかなか下がらないし💦

すぐさまPAに寄って、下を外したら水温が85℃付近で安定しましたので、お気をつけください。
特に山岳地帯を走るシエンタさんでは、下は塞がない方が無難です。


まだまだシエンタでの研究は続きます。
今はハイオク入れて、次の研究をスタートしています。長ーくなりそうだけど。


では‼︎
Posted at 2021/12/18 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月09日 イイね!

これで何度目だ…足回り…

はっきり言ってシエンタの純正足回りはダメ。使い物にならない。

って思いつづけて早4ヶ月。

純正はボヨンボヨン…船かよ
純正ショックにテインのハイテックを入れてもフロントはボヨンボヨン…
純正ショックにエスペリアスーパーダウンサスを入れたらいくらか良くはなったけど、それでもまだフワフワ。

気持ち悪い…酔う…


妻には大変不評でした。


今回はショックをテインのエンデュラプロに変えました‼︎これで何度目だよ‼︎


フロントショックが90ヴィッツと同じだからダメなのかね。



さて。

フロントショック比較


テインの方がロッドが太くて長い。
減衰も硬めで押し込み、戻り共に遅い。









リア

同じくロッドが長くて太い



下側もだいぶしっかり作られてるなぁ。テイン。




いざ取り付け〜。フロント!

これだけロッドが出るならスプリングコンプレッサはいりません。筋肉ではめました。

パステルカラーの組み合わせwww
奇抜だなwww


インシュレーターもしっかりハマりました。




色www



リアはわりと落ち着いてくれました。




スプリングコンプレッサを使わずに取り付けたため、3時間もかかりました。
いやスプリングコンプレッサーを使わなかったから3時間で済んだのか。


シエンタはなかなかサスペンションの交換が楽な車なので、毎回助かってます。
もちろん、こんな短期間で何回も変える人などいませんが…


ステッカーとか色々ついてきました。




乗り心地は小刻みに揺れる感じですね。
今までのボヨンボヨンのやっすい車感は消えました。
しかし私たち夫婦は、本音はガッタガタの足回りが好きなので正直物足りなさを感じますが、これはこれでアリということになりました。

前のファンカーゴのTRDの足は良かったなぁ…

私は以前、ファンカーゴでカヤバのニューSRを使ったことがあるのですが、すぐにヘタッたために、今回はカヤバは避けました。

ローファースポーツにしようかとも考えましたが、保証とHBS付きのテインのエンデュラを選びました。


ただもうちょい硬い方がいいよなぁ…
もうしばらくシエンタにお金は出せませんが、これで様子を見ます。


皆様の何かの参考になればと思います。

Posted at 2021/12/09 22:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月29日 イイね!

シエンタ グリルシャッターのその後


あれから連日、通勤やら息子の寝かしつけドライブなどで実績を記録しているわけですが、やはり効果はなかなかのものと言えるでしょう。

これは私が記録と報告として書いているだけです。参考にされてもよいのですが、故障などの責任は負えません。


今日は夜勤明けの記録と、息子寝かしつけドライブの記録を綴ります。


まず仕事が終わってから。

シエンタの時計がずれているんですが、同時刻に撮影した2枚です。
alt
alt

システム起動後、10分足らずで水温が60度近くまで上がっています。
燃費はこんなものでしょう。


自宅に帰る前にいったん寄り道。買い物があったので、スーパーに到着。
走行データを確認(時計なおしました!)
alt


わりとエンジンはかけて走っていましたが、水温は安定していました。(平均水温をお見せすればよかったですね
alt




買い物終了後、システム起動して走行。

帰宅後の記録
スーパーから自宅まではおおよそ9キロです。
alt


吸気温度が高めですが、これはエンジンが停止しており、センサー付近が一時的に熱されたことによるものと考えていいと思います。エンジンをかけると一気に下がりますので。
alt


車内温度は25度のオート。エアコンコンプレッサーは使用していません。
alt





このあとは息子の寝かしつけドライブ。妻には自宅の掃除をお願いしました。

途中のローソンでの記録。
alt


水温・油温ともに異常なし。

alt





そして出発~。この時はまだ息子は後ろでおしゃべりしていました(笑)
まだ1歳ですが、運転席の私に「あい」「あげゆ」などとしゃべって自分のまぐまぐのお水を渡してくれましたwwww死ぬほどかわいいwww


さてさて国道126を東に走り、八日市場のカインズにてちょいと休憩。
alt

一時的な温度上昇がみられましたが、すぐに下がりました。

alt




このあたりではもう息子は、ぷっくぷくのほっぺをチャイルドシートの端に押し付けて寝ていました(笑)
いびきかきながら(笑)




というわけで帰宅~!


altalt


alt

成東警察の前でリッター30超えたけど、すぐに20キロ台に落ちてしまった・・・!


自宅付近で息子は起きて、ニコニコしながらミラー越しに私のことを見てきました。

息子と私の二人だけのドライブは良くやることですが、「俺にも息子かぁ」なんて思いながら走ってます。

長距離での記録は正直あまり参考にならないかもしれません。
なぜなら長距離を走ると必然的にエンジンの掛ける回数やかけている時間があり、水温が85度付近で安定するからです。
しかしそれでもEVや暖房を多用することにより、熱は奪われます。エンジンルーム内に熱がないと、吸気温度は下がり、冷たい空気を吸うことによるガソリンの濃さなどの影響などを考慮すれば、まったく参考にならないということでもないのかもしれません。


サーモスタットが開くことによって、ラジエーターに冷却水がまわり、水温が安定するのだとわかりました。
ファンカーゴ同様、一時的に水温は上がるものの、エンジン掛けっぱなしでも85度で安定します。



さきほども用事があり走りましたが、気温4度の中で、暖房ガンガンかけていては燃費は落ちますね(;´∀`)
当たり前ですねw

今回わかったことの副作用的な部分では、エンジンがしっかり温まればEVからエンジンに切り替わるときの振動が無くなります。
また音も静かになります。加速もよくなります。


マイナスの世界ではどうなるのか気になります。
まだまだ奥が深いぞハイブリッド!






Posted at 2021/11/29 23:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。」
何シテル?   12/31 23:39
ウィッシュとアビー最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:04:58
【 シェアスタイル 】遂に!! モニター募集のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 19:00:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
9ヶ月もの間、前車シエンタハイブリッドに乗っていましたが、シエンタの安っぽさやひどい乗り ...
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
ナンバー取得。走行開始 ついに、念願のアビーを手に入れることができました。 年式不明 ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
私のセカンドカーです。お買い物がメインで乗ってます。さすがに新車なので弄れません(笑) ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シンプルに。そしてスマートに。 21万キロを共にしたファンカーゴから乗り換えました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation