
自分がカーオーディオを始めたきっかけや体験を、何回かに分けてアップしていこうと思います。これからオーディオを始める方の参考になれば幸いです。
まずきっかけですが、前からホームシアターなどに興味があったことと、車を買い換えた時に気持ちよく趣味のドライブがしたいということからでした。前の車ではほぼポン付けではありますが、アルパインのデッキとスピーカー、外部アンプ(型名は覚えてません)をつけてました。取り付けが悪かったのかあまり良い音はしてませんでしたが。。。
カーオーディオを始める場合、最終的にどういったものを目指すのか、どのくらいお金をかけられるのか、をまず考えておくことが大事だと思います。
自分の場合は
①自分が満足できればそれで良い。(コンテスト等に出る気は一切なし)
②お金は50万以内。
ということでしたので、「50万以内で自分が満足できる最高もの」がコンセプトとなりました。
そしてまずはもの選びへ ヘッドはあっさり決まりました。予算に限度があるならこれしかないというものがカロッツェリアからちょうどよいタイミングで発売されましたDEH-P01です。まあほかに選択の余地がなかったというのもありますが。
次にスピーカー、こればかりは聞いてみないとわからないので、候補として同じカロのTS-Z171PRS、TS-V171Aを候補にしました。スピーカーに関しては①コストパフォーマンス、②サブウーファーをつけなくても低音がしっかりしているもの。③お値段は10万円以下
というところでした。スピーカーはヘッドと比べて選択肢が多いですので、時間のある方は納得できるまで視聴されたほうがいいと思います。自分はそれほど時間が取れなかったのでネットの評判などを見て2つに絞りました。
そして最後はショップの選択です。
それは次回ブログにて!
質問・コメントはお気軽にどうぞ。
Posted at 2011/04/19 23:11:26 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ