みなさん こんにちは。長いゴールデンウィークも終わり 仕事モードに移行しなけりゃならんくなりましたね。
ダムラーの僕は 5月の1日2日とバイクで信州ダム巡りの旅をして来ました。天気予報があまりよくなかったのですが宿を予約していたので出発です。

やっぱりスタートはお約束の山田です。

宿へ行く途中 佐久から茅野に抜ける国道299号線を通ってみました。 予報どおりの雨に祟られ視界が遮られ かなりのローペースを余儀なくされました。時間が押してしまったので諏訪から更埴迄 高速でかわすも、ずっと雨中走行でした。

それでも 宿へ向かう途中 いくつかのダムに寄って行きました。

白馬で第一日目は終了です。 冷えた身体を熱めのシャワー🚿で温め 早目に就寝しました。💤
翌日は朝6時にチェックアウトし黒部ダムへ向かう7時半発の電気バス🚍に乗るため出発したのですが、もう大混雑状態でした。

30分置きに出発するバスに乗る為に列んで手にしたチケットの出発時間は なんと9時でした。仕方なくレストハウスに寄って朝食を摂りながら待つことにしました。

その朝食がこれです。ダムと言えばダムカレー🍛ですよね。(^_^;) なんとダムカードならぬダムカレーカードをいただきました。

いよいよ黒部ダムへ向かう電気バスに乗れる順番が来ました。16分の為に1時間半待ちでした。以前はトロリーバス🚎だったそうですが現在は全て電気バス🚍での運行になったそうです。
黒部ダム駅までは前述した通りの16分ですが、この後が大変でした。急な階段を200段以上登らないとダム全景を見る事が出来ません。ひーこら息を切らし

ダムラー 憧れの黒部ダムです。

立山の峰々 雄大な大パノラマを堪能
観光で来た方々はこの後 乗り物を乗り継いで あの有名な立山黒部アルペンルート 雪の壁などを見に行くのでしょうがダムラーの僕は まだまだ巡る予定のダムがあるので 黒部ダムを後にしました。

安房峠に向かう分岐点
エストレアは木曽路へと向かいました。

木曽路へ抜ける手前にも いくつかダムがありました。
以前はよく木曽路を利用していたのでが現在は時代の流れとでもいいましょうか、ほぼ高速で抜けてしまうので、めっきり通らなくなりました。
そこで懐かしくなり 木曽路にある食堂へ寄って行きました。ここのワンタン麺が好きでした。(^。^)

この後 いくつか巡り 帰路につきました。帰宅したのは
夜の10時になってしまいました。2日間790キロのダム巡り(11ヶ所)ソロツーリング 信州の旅を無事 終わることがでした。
しんどかったですが、とても良い想い出となりました。v
画像の羅列でm(._.)m
最後迄 観覧 ありがとうございました。
Posted at 2019/05/07 11:41:43 | |
トラックバック(0)