• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月11日

向き

向き 昨日は朝が早かったので
眠いです調子が出ないです

成層圏のブルーです




早速昨日買ってきたファンを装着…

付いてたビス細いし…
元々のだと長さが足らん(厚手のファンにしたので)ネジやまが一つかかるくらいf^_^;
まあ、元々アンプ用ぽいけど
しゃーないから昼に買い物いこ


ところでここのファンどっち向きが正解かな?

元々のは外から入った空気がヒートシンクに当たるように付いてたんだけどその方向より
ヒートシンク側から吸い出す方向でつけた方が風量感じるんだけど…

アンプとかは後者だよね

見た目が涼しくなるかなとポリカビスにしてみたwww

とりつけは後者にしてみました
狙いはモーターファンがモーターの缶から排出した熱気を吸い出すって感じで♪


ブログ一覧 | ラヂコン部 | モブログ
Posted at 2009/09/11 11:07:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディスプレイ
ふじっこパパさん

こんばんは。
138タワー観光さん

みんカラ詐欺新手、現る⁉️
もへ爺さん

本日のミラー番&キリ番etc♬
ブクチャンさん

道の駅めぐり 福島&山形
R_35さん

祝・みんカラ歴8年!
yukio777さん

この記事へのコメント

2009年9月11日 11:24
熱を逃がすか、風を当てて冷やすかで難しいですね~
中にこもりそうなら外向きの方が良い様な。。。なんかPCみたい。。。
コメントへの返答
2009年9月12日 18:43
PCも熱出ますもんね~
実際の走行時には上にボディ被ってますからねえ~吸出しのほうがいいかなと思ったりしてます
2009年9月11日 11:34
PCだと外向きが多かった気が...排気出来るスペースがあれば外向きかな?
コメントへの返答
2009年9月12日 18:44
ファンのすぐ横にはボディがあったりしますが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

それでも外向きにしてみた
外気が入ってくるのはモーター下くらいしかなさそうなんで
2009年9月11日 13:36
CPUファンはヒートシンクに当てるのが一般的みたい。
コメントへの返答
2009年9月12日 18:45
..._〆(゚▽゚*)なるほど
PCのエアフローって良く考えられてますもんね~
2009年9月11日 14:31
こういうのってどちらもそうだけど、直接風を当てた方が効果ありそうっだったりするんだけど。。。




直接当てるってやっぱり駄目なんかな???
そういやこのモーターってファン内臓のはずだけど…

僕のパッション2.0もファン内臓だから1パック走っても発熱量少なめですよ!
コメントへの返答
2009年9月12日 18:46
ボディさえなければそれでもいいかなって思うんですが・・・

ヒートシンクは見た目が好きなので愛用してますwww

発熱はたいしたこと無いんですけどねウチのも

プロフィール

「@珠鷹 様
ログインパス三個目でやっと通ったw
いやぁなんだか香ばしい事になってますね」
何シテル?   03/25 23:45
MPVとMidget2とMR2 3つの『M』 MidgetがKeiに代わりMR2は嫁いでいき KeiがマーチになりM増量w ラジコンのM-06とで 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キーエンス 
カテゴリ:ラジコン関係
2011/02/03 01:09:46
 
4年目 
カテゴリ:自分の弄りまとめ
2010/12/31 18:45:24
 
3年目 
カテゴリ:自分の弄りまとめ
2010/03/21 02:57:23
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
06年12月16日納車! 23TのFFです 色はストラトブルーマイカ ユーティリティーパ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
小5小2&2歳の子供たち。 大きくなってきてさすがに子供3人=大人2人ルールを適応し続け ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
奥さんの車、我が家のファミリーカーでした 06年12月16日MPV購入の下取り車として ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
少しの間つなぎで乗っていたクルマ 初めてのAT車でした 車速感応式4WSが付いていて異様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation