• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月27日

鉄道運転士さんのトークショーに行く

鉄道運転士さんのトークショーに行く  学校や勤務先は、経験数に限度があります。近頃、私が選択しなかった分野の方々の話を聞くと、色々興味をそそられます。この日は私鉄の博物館で元運転士さんのお話を聞けるとのことで、行ってまいりました。

運転士さんは、その鉄道会社が中核をなしていた車両を中心に、色々な車両を運転されていたとのことです。この日はその中でも古めの車両の運転についてお話をしてくれました。この車両は712両も生産された車両で、電子制御を採用しないシンプルな仕組みのものです。

鉄道車両のアクセルは「マスターコントローラー」というレバーが該当します。自動車のアクセルとオートマチックのDレンジを兼ねたものです。ブレーキはブレーキレバーを操作しますが、1本のレバー操作角度でブレーキ力を調整します。貴重なお話のうち、ブレーキ操作方法はドライブテクニックにも十分通じるものでした。



平常時のブレーキは、まずブレーキレバーを常用ブレーキの60%程度の力になるように操作し、ブレーキ力が発生するのを待ちます。ブレーキ力が感じられたら常用最大ブレーキまで強めます。その後停車位置に向けて、ブレーキ力を3回から4回「緩める」方向に操作し、素早く、かつ滑らかに停車します。

ブレーキ力の調整で、緩める方向にだけ3-4回調整すること、緩めたブレーキを再度強める方向には操作しないことは、かつて「ディレッツアチャレンジ」で大井貴之さんに教わったことと全く同じ内容でした。図らずも、鉄道のブレーキ操作と自動車のブレーキ操作が、まったく同じだったのです。

現在、そのお話しとディレッツアチャレンジで教わったことを思い出しながら、市街地走行のブレーキ操作方法を練習中です。そんなことをしていたら、またドラテクレッスンのような場に行ってみたくなってしまいました。
ブログ一覧 | 鉄道 | ビジネス/学習
Posted at 2025/05/11 23:54:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキ整備
taka302さん

スペーシアカスタム電動パーキングブ ...
夏がだ~い好きさん

レバー交換
東次さん

MTB部品取り付け、メンテ
osatan2000さん

これはひどい(バイクのニュース:レ ...
muchachoさん

ブレーキランプが点いてない...
Daken Angelさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation