• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月11日

3.11

3.11 東日本大震災発生から5年が経ちました。

あの日、自分は仕事で静岡から名古屋に向かう東名を走ってました。全く地震に気がつきませんでしたが、ラジオをつけて事の大きさに愕然としたのを覚えてます。

まさか今その東北で仕事してるとは、何かの縁を感じます。

こちらに来て1年半、2度目の3.11。

津浪で流された土地も色々と回ってみました。流されたときのまま、時間が止まっている場所もあります。

一部ではようやく活気を取り戻した場所もありますが、今も仮設住宅で生活を余儀なくされている方がたくさんいます。

うちから歩いてすぐのところにも仮設住宅の一画があります。近くを通る度に、復興と呼ぶには程遠い現状を実感します。

被災した方にとって今日はあれから1,827日経ったということで、明日も生活が続きます。

直接被災してない我々にとっては
「3月11日だから」
「5年という区切りだから」

ということであの日に思いを馳せることぐらいしかできないかも知れません。

それでいいと思います。


でも…


もし「少しでも何か出来ることはないか?」と思われたなら、是非一度東北に遊びに来てみてください。
素晴らしいところがたくさんあります。

それが叶わないなら、近くのスーパーで東北で摂れた野菜や魚を買って食べてください。
百貨店で東北の物産展がありましたら是非足を運んでみてください。
美味しいものがたくさんあります。


と、ありきたりの事しか言えませんが…
これからもささやかながら東北の魅力をロードスターを通じて伝えられたらと思ってます。


まだまだ頑張ってるぜ、東北!
ブログ一覧 | 頑張ってる東北 | 日記
Posted at 2016/03/11 10:44:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年3月11日 12:05
テレビを通じてしか知ることがない状況で、番組を見ていても怖いとか申し訳ないな、とか悲しみや色んな感情は沸き上がりますが、実際にかん1さんのように東北で生活されている方々の言葉を聞くと、ぐっと来ます。
まだ一度も訪れたことがない地ですが、いつか行ってみたいと事あるごとに思っています。
素晴らしいお考えに共感しました。
コメントへの返答
2016年3月11日 12:24
浩ロドさん、コメントありがとうございます(^^)

私もついこの前までテレビの向こう側の人間でした。東北に住んでいる、と言っても私は震災後に来たよそ者の一人に過ぎません。
それでも実際の被災地を目にするとゾッとします。家族を失った方の話を聞くとかける言葉を失います。
でも、我々の想像以上に東北の人は強いです。逆に元気をもらいます。

是非浩ロドさんもカメラ積んでNCで(みん友さんも連れて)遠征に来てください☆
一緒に東北飯&酒楽しみましょう!
2016年3月11日 13:12
こんにちは!!

私も未だテレビの前の一人です。
が、先日改めて見た津浪の映像に愕然とした一人でもあります。
今まで見たことのない鬼気迫る津浪を撮った映像だったのですが、
それは何年経とうが、みなさんの心の傷がえぐられる映像でした。
テレビの向こう側の惨事ではありますが、
要所要所に聞こえる声やお店の看板、クルマたちなどは紛れもない日本を感じるものです。
だからこそ、非被災者ではあるものの私にも悲しく感じるのですね。

非被災者と言いながら、私も東京で余波を受けていたので、3.11のことは克明に記憶しています。

是非東北遠征?行ってみたいと思います。
お野菜なんかね、一時期放射線まみれでガンになるとか言われてましたけど
日本人のガン率なんて相当高いわけですし、
私は気にせず食べてました( ˊᵕˋ )♡

ひたむきに頑張られているみなさんを見れば自分も頑張ろうって思えますしね!!

かん1さんも東北組さんの一員としてご尽力よろしくお願いしますね♪
コメントへの返答
2016年3月11日 14:30
けいしゃさん、こんにちは(^^)

そうですね、関東も相当揺れたと聞きました。

東北の被害は地震による直接の被害というよりは津浪による被災と福島原発被災による放射能汚染が大半です。

一時は放射能で過剰に騒がれていましたが、そんな報道も今は落ち着きました。福島産の農産物、海産物も基準をパスした安全なものしか出回ってませんので、風評を気にせず口にして欲しいですね。米とかお酒とかめちゃ旨いんですから☆

是非ロニ君に乗って彼しゃさんと、途中佐野ラーメンや那須高原ソフトクリームを食べながらゆっくりおいでくださいな(^^)

2016年3月11日 13:24
こんにちは、いつもコメント失礼します(((^^;)
震災五年、まだまだ、復興進んでない所も
報道されている以上に有るのでしょう(;つД`)
当時、私は、奈良の工場勤務で、休憩中だったのですが、
大きな横揺れを感じ、気分でも悪くなったのかと
錯覚し、ネットで情報を知るにつけて、
驚きを隠せなかったのを記憶しております(@_@;)

私の会社の工場が、福島県相馬市に有り、
当時の従業員の1名が、津波の犠牲になり
残念なことに、お亡くなりました……

14:46になったら、仕事中ですが、
黙祷を捧げたいと思いますm(__)m
コメントへの返答
2016年3月11日 14:38
HIROさん、いつもコメントありがとうございます(^^)

奈良も揺れたんですね(^^; 自分は高速で走っていたせいか全く気づきませんでした。

同じ会社の従業員の方が津波で亡くなられていたとは、ご冥福をお祈りいたします。

復興で頑張ってる方にフォーカスした報道が多い(もちろん喜ばしいことです☆)裏で、まだまだ復興とは程遠いところにある人もいます。そういう人も笑顔になれる日が一日も早く訪れることを祈ってやみません。
2016年3月11日 14:18
地震があったとき、私は仙台の取引先の方と電話してました。
電話先で「あ!地震!!電話きります!!」とその方から一方的に電話を切られた直後に山形にも震度5の地震がやってきました。

その後2ヵ月ぐらいが過ぎ、仙台の取引先へ
も連絡がとれるようになってから

電話で話していた方が亡くなっていたのを知りました・・・

電話を切る時の言葉、私は一生忘れられないです。
コメントへの返答
2016年3月11日 15:20
きっどさん、こんにちは(^^)

当時、電話で話していた方が被災して亡くなられたなんて…そんな生々しい体験をされていたんですね。

その方もお仕事の最中、ご家族の顔も見れぬままお亡くなりになり無念だったことでしょう。ご冥福をお祈りいたします。


2016年3月11日 18:10
5年前、ボクはうつ病で家にいました。
三重県でも大きくゆれました。
すぐにテレビをつけて、そのあとずっとくぎ付けでした。
リアルに流れる津波の様子に、自分の情けなさと被って、涙が止まりませんでした。

それから一年後、どうしても自分の目で見たくて福島に行きました。
津波の被害もビックリでしたが
たくさん家があるのに一つも灯りがともらない街を通ったとき、妻とクルマの中で大泣きしました。
原発で避難した部落で、すでに解除になってたんですけどホントンド誰も住んでいなかった…

あれを見て、ボクはこう思いました。

「まず、見ろよ…」

偉そうなことを言う政治家や東京電力の人も
自分の家や家族がこうなったらいったいどうなんだって…
「冷静」も大切ですが
「忘れ去られていく」
がこの頃怖く感じられます。
コメントへの返答
2016年3月11日 19:42
意夢想さん、こんばんは(^^)

震災後に福島に来られて実際の現場をご覧になっていたんですね。
なかなか遠方だとテレビでの画像でしか見ることが出来ない方も多く、それはそれで仕方ありませんが、実際自分の目で見ての印象、伝わってくるものというのは違うと思います。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」

20年前の阪神大震災の記憶も風化し、語られることもほとんどなくなってしまいました。
と思えば東日本大震災。津波や原発の事故の恐怖を教えてくれました。
被災した方は忘れたくても忘れない記憶だと思いますが、非被災者の我々がこの震災を忘れず、未来にどう生かしてくか考え続けていく、
それが大切なんだと思います。
2016年3月11日 21:51
かん1さんこんばんは。

色々書こうと思いましたが、上手く書けないですね…。

先日行った大洗も、津波の被害を被った街。

ガルパンのおかげで多くの人が訪れて、見た感じではだいぶ復興している様に感じたし、

お店の方も、お客さんが来てくれて嬉しいと仰っていたのを覚えています。

被災地の全てへというのは難しいですが、それぞれが旅行や仕事で訪れる事が、地元の方にプラスになるって実感しました。
コメントへの返答
2016年3月12日 0:34
伊介さん、こんばんは(^^)

この手の話題にコメントをするのは難しいです(笑)

茨城も震災で多く被害を受けた地なんですが、どうしても東北に目が向きがちですね(;´・ω・)

ガルパンはよく知らないのですが、大洗が舞台なんでしょうか。アニメの舞台になるのって地元への経済効果による貢献ってでかいですよね~

どこもアニメの舞台になっちゃうとファンも巡礼が大変でしょうが(笑)アニメだけに関わらず各々の地方にいろんな魅力があり、その良さを直に触れるのは楽しいですね☆
2016年3月14日 21:28
こんばんは。
ミレニアムも無事に明け、
約10年もしてこういう事が起こるとは
夢にも思っていませんでした。
まさに青天の霹靂でしたね。

当時は休みで家(実家)にいました。
出かけて帰ってきて、ベッドに横になった瞬間、揺れました。
いつもなら少しして揺れが収まるのですが、
大きな揺れがいつまでも続き、
もういいよ!なんて叫びが何の意味もない事に気付いた時、
初めて自然の理不尽さ傍若無人さに恐れを抱きました。

我が地域は1日2日程の停電としばらくのガソリン不足ですみましたが、
太平洋沿岸地域、特に岩手、宮城、福島、は
大変な事になっている事に、愕然としました。

6月に仙台へ行った際、帰りに恐る恐る、荒浜の方へ向かってみました。
段々と潮の匂いが漂うようになり、田んぼに流木横たわり、
がれきや鉄骨屋根だけになった建造物という風景が無残さを物語っていました。
今なお、不明な方や、仮住まい等不自由な生活をされている方々がいらっしゃると思うと、
胸が苦しくなります。
さしたる事はできませんが、せめて亡くなられた方々のご冥福を祈りながら、
今ある命に感謝して生きたいと思う今日この頃です。(_)
コメントへの返答
2016年3月14日 23:46
わさびさん、こんばんは(^^)
5年目の3.11から3日経ち、無情にも(?)すっかり世間は日常に戻りました。

あの日、わさびさんも大きな揺れに襲われていらっしゃったんですね。

自然の猛威は無慈悲です。昨日、パーツの取り付けで訪れた宮城県名取市のクルマ屋さんも津波の被害を大きく受けて大変だったそうです。


失わずに済んだ命。
残されたものの使命は命ある限り精一杯生きて、わさびさんのおっしゃる通り日々感謝を忘れないことなんですね。
2016年3月15日 0:45
「行く」と言う事が支援に繋がる…
今度は仕事抜きで行きたいです。
美味しいものたくさんありますしね!
やっぱり夏がいいですよね~
コメントへの返答
2016年3月15日 11:20
H-SADAさん、こんにちは(^^)
是非、彼女さんと万障お繰り合わせの上、TRGがてらおいでください☆
東北の幸を肴、旨い酒とともにお待ちしております!

プロフィール

「じゃんけん大会で2度勝ち抜いたので、令和元年のツキは使い果たしました。

#30周年FSW
何シテル?   09/23 14:35
かん1@横浜市/神奈川県在住です。 NDロードスター(セラメタ/AT/SLP)を2015.5/23に契約、2ヶ月待ってようやく7/17に納車しました。登録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RMagic トリプルパイパークリーナー メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 21:25:32
MAZPARTS マツダ車専門・輸入&オリジナルパーツ NDロードスター用 LEDサイドマーカー・スモークタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 18:12:25
【孤独のグルメ】をトレース×コバツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 23:29:43

愛車一覧

マツダ ロードスター 梵天丸 (マツダ ロードスター)
ついにオープンツーシータに手を出してしまいました。 使い勝手で、今まで一番避けていたジャ ...
スバル インプレッサ G4 仙台の銀狼 (スバル インプレッサ G4)
平日の相棒でした。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
状態の凄く良い中古で買いました。(ネクステージ岡山) ガラスコーティングも施し長く大切に ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
横浜@実家のプリウスです(^^)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation