• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月14日

ゴルフのわかった!Part9 「頭を止める」

今日は久々のゴルフ開眼ネタです。σ(^_^;)


今回の開眼は言い古された格言にも近い内容ですが・・・・
「頭を動かすな!」という物です。

 実はこの教えはここ数カ月で、ママがいろんな人から言われた教えなんです。
大阪のパター上手の女性から言われたり、この方から教えてもらったり。

横で私も聞いてて、こっそりと試したりしていましたσ(^_^;)
するとパターでは転がりが良いし、ショットではミート率が上がるようです。
さらにショットでは「つかまり感」もアップします。

実は私・・・・この教えは大嫌いな教えの一つでした。▽・w・▽ ワンワンッ
それは私のように初心者の頃に「手打ちマン」状態の人間が
この教えを実行すると、さらに「手打ち」が助長されるような気がしていたので。

でも、そろそろ私も「手打ちは卒業してる」という、自惚れに近い実感もあるので
この教えを取り入れようと思います。
名手の言葉にも多くありますし・・・・・

ノーマンの母親がノーマンがゴルフを始めようとした時には、
 「ゴルフは頭を止めた回転競技だってことを忘れないで」という言葉を。
   ※G・ノーマンの母親は4箇所のゴルフ場でレディース選手権を
    16年間守り通し、全盛期には1年間でクラブ競技21勝。
    ハンデ3のスーパーレディーだったそうです。(夏坂さんより)

ニクラウスの師匠も
 「頭はスウィングのバランスの中心でもある」(確かこんな内容だったような)

他にもG・プレイヤー、中部銀次郎さん、チックエバンスなどの
名手も同じ事を言ってました。

という事で自信を持って、この教えを取りこんでいこうと思います。o(^-^)o
そして↓この↓見苦しいショットからオサラバしようと思います!





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=DqxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOnVSY3fkeMDd5WIVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
※最近DRでのオーバースウィング修正の為、
ワイドスタンツに変更中です。σ(^_^;)

上手くなりたいよぉ~!



※このシリーズはあくまで自分のゴルフのための記録です。
  100%自己満足ブログです。
  自分が振り返れるように記録しているだけですので
  「誰かに伝えよう」という「表現方法」の気配りや
  心遣いはしていませんので、参考にはしないでくださいね^^
  間違って真似して、スウィングが崩れても責任は負いません^^
  くれぐれも地雷は踏まないようにご注意を!^^
ブログ一覧 | ゴルフのわかった! | 日記
Posted at 2009/03/14 21:47:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2009年3月14日 22:06
自分のゴルフスイング見たことないし一回ビデオとって見ようかな。
でもパパみたいに顔出せないけどね♪
コメントへの返答
2009年3月14日 22:25
えっ!!
顔出さないんですか??
指名手配中?!
それともイケメンなのでファンが増えると困るから??^^

ひでさんのスイングは綺麗なので
お手本としてアッピしてください。
A級保存しちゃいますよぉ^^
2009年3月14日 22:06
テイクバックで頭や肩や手の位置を気にするがために
 どうやら・・・あたいと一緒の下半身ユラユラ病が出てますよ。

トップの位置で右ひざが流れてスエー気味に・・・

あたいが考える頭を動かすな・・・は、
  インパクトから左肩があごから出来るだけ離れて行くことです。
こういった考えから なんとなくミート率が上がってきたように思います。
(*^∇゜)v
コメントへの返答
2009年3月14日 22:28
昔からユラユラ病なんですよ^^;
直す所が多いので、小さな事からコツコツと
やっていこうと思ってますσ(^_^;)

>インパクトから左肩があごから出来
 るだけ離れて行くことです。

  これもイタダキ!!

2009年3月14日 22:36
私は特にショートパットの時は頭を動かさないで、ボールの残像が残るように打ってますよ。
スイングのとき、ヘッドアップしやすい人は頭を動かさないつもりで打てば、体の伸び上がりが抑えられるので、頭を動かさないじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月15日 10:23
そうなんですよ。
頭を動かさないようにするとヘッドアップが抑えられますね。^^
それにボールがよく見えます。^^

早く頭を止めた打ち方がマスター出来ればいいのですが・・・^^;
2009年3月15日 1:12
一番上のドライバーショットいい感じに見えます♪
私はたぶんここまで振り切れていません。
フォローを出すっていうのが今の自分の??です(T_T)
コメントへの返答
2009年3月15日 10:30
いい感じでしょ^^

だって素振りなんだも~ん!σ(^_^;)
ギャハハハハo(^-^)o

そう言えば私も昔はフォローが出ませんでした。
重たいクラブを自作して素振りしてたら、知らない間にフォローが取れるようになりましたよ^^
2009年3月15日 8:46
パパさんのショットは全然問題ないと思うのですが・・・
テークバックからフォローまできっちり腰肩が回っていて羨ましいほど大きなスウィングをされています。
ドライバーは今のままでドカーンと思い切りよくいっときましょう!
そしてアプローチやパターはきっちり頭を残す打ち方でいいのかと思いますよ。
ちなみにアプローチとは7I~のイメージでね!
コメントへの返答
2009年3月15日 10:33
ウチのママはすっかりそーやんさんの教えにハマってますよ^^
昨日の練習でもアイアンでは
相当ミート率が上がってます。

私も見習わないと・・・σ(^_^;)

確かにショートゲームでは効果絶大ですね。
早くマスターしたいです^^
2009年3月15日 10:58
自分のは見たいけどガックリきそうなので見ないようにしてますww

頭を動かすな・・・ワタシも気をつけているテーマです。バックのスタートでネ(^^ゞ
コメントへの返答
2009年3月15日 18:10
dannaiさんもテーマの一つだと、ちょっと嬉しくなりました^^;

やっぱり頭を動かさないのは大事なんですね。^^
2009年3月15日 16:09
ん~ ゴルフ難しそう~ u・ェ・u パパサンファイト~
コメントへの返答
2009年3月15日 18:11
ゴルフって死ぬまで楽しめるけど、死ぬまでやっても極める事は出来ないらしいです(><)
2009年3月15日 20:17
新たな発見。
おめでとうございます。

十人十色ですから、体に合うことを
取り入れることは必要ですよね。

更なる向上がんばってください。

私は、
ぼちぼちね。 W
コメントへの返答
2009年3月15日 21:03
こんばんは^^

自分に合う考え方を見つけるのはホント難しいですね。
雑誌や他のゴルファーからいくら良い教えをもらっても自分で理由と結果を納得できないと取り入れる事は出来ないし・・・^^

チョットづつでもいいので上達できるといいのですが^^;

プロフィール

「すみませんが他の方のブログ等を見落としてしまっておりますので、連投が多い方は解除させていただいております。申し訳ございません。」
何シテル?   05/31 22:41
車ネタはほとんどないみんカラ落第生です。 最近はカメラに夢中状態・・・・ 目指す写真は「キレのある絵の中に優しさが存在する」、そんな写真を撮りたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Windows10へアップグレード完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 00:31:02
井戸木鴻樹プロの凱旋記者会見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 07:24:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月、中古車で購入しました。 一目惚れでのスカイライン購入でしたが、買って良か ...
トヨタ bB トヨタ bB
3年乗りました^^ 2010年3月に乗り換え増した。 燃費は10を切るくらいでハズレ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation