• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月22日

川下り(千曲川~信濃川)ツーリング

川下り(千曲川~信濃川)ツーリング 関東地方に上陸した台風9号は、
各地に被害を残しつつ北上中のようです。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

こんばんは。

台風が接近していた8月21日(日)
呑気にツーリングなどしておりました。
申し訳ない (>人<)


やはり、月に一回くらいは遠出をしないと気が済みませんね。
(誰に言ってんだ?)

ドコに行こうか、いろいろと考えたのです。
せっかくテントを買ったのだから久しぶりに幕営をしたい。
でも、バイクも入れるキャンプサイトはなかなか見つからないし
休みが丸々2日間取れればいいのですが、
土曜の朝は農作業があるし、家の雑用も結構たまっているし
自分ばかり遊んでいると家族の手前もあるし・・・

結局、土曜日は農作業後に家の雑用を片付けたら終わってしまいました。

で、日曜日。ドコに行こう?お気に入りの志賀草津ルートもいいな。
待てよ、来月9月11日(日)は群馬の桐生市で絶版二輪車祭りがあるぞ。

2回続けての遠出に志賀草津ルートはもったいないな。
そうだ!夏だし、海でも見に行こう。

普通に海に行くんじゃ面白くない。今まで通ったことが無いルートで行ってみよう!
そうだ!我が長野県が誇る日本最長の川、千曲川を下ろう!
え?日本最長の川は新潟県の信濃川じゃないか?
長野県を流れている時は千曲川なんです。
千曲川の分を引いたら日本一じゃなくなるでしょうが。

まあそんなことはどうでもいいのです。
と言うわけで、出来るだけ千曲川に沿って海まで行ってみよう!

国道117号線は飯山市の北部からは、ほぼ千曲川に沿って作られています。

道の駅 信越さかえ付近より千曲川を撮影
なに?川が写ってない?下のほうにうっすら写っているでしょうが!
千曲川は、飯山市西大滝地区の東京電力西大滝ダムで取水され、
水量ががくっと減るのですよ。


道の駅 信越さかえにて


新潟県との県境、宮野原橋から下流側、もう信濃川です。

時々、川の流れを感じながら国道117号線を北上します。
新潟県中魚沼郡津南町は信濃川に沿っています。
河川敷は無く、急峻な崖から直接川になっています。
もう少し行くと先人たちが急峻な崖を切り開き作った
長い覆道が続いて柱越しに信濃川が・・・

って、トンネルか~!いつの間に~?
良く考えたら、上信越自動車道が豊田飯山ICまで開通してから
石打まわりの関越自動車道のルートは使ってなかったっけ。
しばらく通らないと道路事情も変わるもんですね・・・

あっという間に津南町の中心部に入ってしまった。
このまま行くと十日町市なのですが、ちょっと寄り道をしたくなりました。

上信越自動車道が開通するまでは車を使って上京する際は
こちらのルートを使っていました。
国道353号線を使い清津峡を通り十二峠を越えて塩沢町に出て
塩沢石打ICから関越自動車道に入って関東を目指したものです。
この津南町と十日町市の境にある清津大橋が完成する前の
旧道の橋の入り口にオートレストランがあったのです。
関東地方では埼玉県行田市の
国道17号線沿いにある「鉄剣タロー」が有名ですよね。
あれほどの規模はとてもありませんが、
カップラーメンの自販機、
てんぷらうどん・そばの自販機、
カレーライスやハンバーガーの自販機などがあったのを憶えています。
そして鉄格子沿いのあの本の自販機ですよね ( ̄ー ̄)


・・・あった


看板もぼろぼろだけど・・・


自販機は置いてないけど休憩室は残ってた。


これは、まだ現役みたい・・・

懐かしさと寂しさを感じながらも国道117号線を北上します。
十日町市内は信濃川から離れているためちょっと脇道に入りました。


先ほどの清津川やその他の支流が流れ込んで水量が増しています。




十日町市は、ワタクシの勤務する飯山市と豪雪地という共通点があって
よく似ています。
通りに面した家のひさしを歩道の上まで伸ばして
豪雪時の歩行者を助ける「雁木」、飯山市も積極的に保存しています。

信濃川が遠くなってしまったので先を急ぎます。
小千谷市に入って信濃川が蛇行します。
関越自動車道越後川口IC入り口を通り過ぎると、
ここから先の一般道は走ったことがありません。
なぜなら新潟市に向かうにはここから高速道路を使うのが一番だからです。
今は全く関係ありませんが、
前は仕事の関係で講習会など新潟市で行われるものに良く参加していたからです。


ここは、どこ?


JR東日本の信濃川発電所


上流


下流


エルメス号


橋を渡って


やって来ました


長岡市

ここの人はみんな変な名前なんだそうです。

名がおかしい

・・・


あ~

ここから先は信濃川は離れるばかり、
周りが田園風景だったうちはまだ涼しかったけど、
工場団地みたいになったら、暑くて暑くて・・・
そのうち燕市に入っちゃうし、都会の道路は走っていても面白くない。

で、針路変更。
大河津分水です。詳しくはコチラ

本来は信濃川の河口は新潟市なのですが、
これもれっきとした信濃川の河口です。

でもただ行くんじゃ面白くない。ちょっとはワンディングが無くっちゃ。
で、弥彦山スカイライン!

・・・知ってますよ。二輪車通行禁止でしょ。途中から折れて行きましたよ~。
なんとなくな山道だったけど直線よりはマシだ。

で、なんとなく国道402号線に出ました。


トリックアートミュージアム SOWA美術館。
当然、入りません。


そして、千曲川いや信濃川の河口、エンドでございます。

野積橋より上流側


野積橋より下流側・・・海だ!

後はひたすら国道402号線を南下して帰路に着きました。

海岸線の道路の暑いこと暑いこと。熱中症になるかと思いました。



クオリティの低いパノラマ画像ですが・・・
こんなもんで、勘弁してください。

ちなみに本日の走行距離。約320kmでございました~。




ブログ一覧 | バイクネタ | 日記
Posted at 2016/08/23 00:21:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番♪
ハチナナさん

四半世紀
sumoTHSさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

【グルメ?】実験後は、飲みたくなる!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年8月23日 20:24
いいですね~凄く綺麗だ~(^^)

涼しそうですね~
コメントへの返答
2016年8月23日 20:41
こんばんは。

涼しかったのは出発してから長岡市に入るくらいまでで、後は路面からの熱風との戦いでした・・・

いつも、ひたすら走り続けるツーリングなので、今回はこれだけ画像があるのは珍しいです(笑)
2016年8月25日 0:12
当時はご心配して下さいまして、ありがとうございました。
お蔭様で何とか無事でした。

弥彦山は家族や友人と二度ほど行った事があります。山頂のロープウェイに乗りました。
二輪車通行止めなんですか~。

しかしこの時期、結構な距離を走られますね。スゴイ!
お互い熱中症には気を付けましょうね!
コメントへの返答
2016年8月25日 12:54
当初の目論見では、清里のキャンプ場で1泊して北杜市在住の学生時代の友人に会おうかと思っていたのですが、先方と都合が合わず1泊ツーリングは諦めて方角を変えて行き先を決めたらこうなっちゃいました
(≧∀≦)
これでも、新潟港までは諦めて短縮したのですがね
(^_^)ゞ
2016年8月25日 18:10
おとう!さん こんにちは(^_^)

新潟へようこそ♪ それにしても日帰りで 320km
は凄いですね~!車でもなかなかな距離です(*_*)

残念ながら雨後で川は濁っていたようでしたが、
私も山や川沿いが好きですので、時々 半日コース
の原チャリツーリングにカブで出掛けています(笑)

長岡は… 変わった野菜も多いんですよ(~_~)
コメントへの返答
2016年8月25日 20:09
こんばんは。

以前は月に2回は直江津港に通ってたんですよ。ほんとはいけない事だったのですが自転車こいで西防波堤の先端までチヌ狙いで行ってました。大規模港の立ち入り制限がかかる前の話です。

今回のツーリングでも荷物をいっぱい付けたカブと何台もすれ違いました。たぶん学生さんが最後の夏休みを楽しんでいるのかな、と勝手に想像してますが・・・

新潟県は、素敵なところだと思いますよ。なんと言っても海がある!海無し県の長野県民にとっては憩いの場所です。

来月、季節はずれの受験の済んだ次男とダンゴ釣りに行く予定です
(^ー^)v


プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation