• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

ランチツーリングに行ってきた?!

ランチツーリングに行ってきた?! 先日の寒波では九州や新潟市等、普段雪の積もらない所にたくさんの雪が降って交通機関の障害等被害があったようです。

こんにちは。

ワタクシの住んでいる長野県の北部では、全国的に大雪だと大騒ぎする時は、以外と雪は積もりません。
何せ一晩で30~40㎝では、あまり驚かないくらいなもので…

さる一月十五日に、数え年で二十五歳になる長男が一人前のムラの男になりました。
世間一般での成人式はとっくに終わっております。
ま、田舎の儀式ですな。








知る人ぞ知る、ワイルドで有名なお祭りでございます。
長男も顔中火傷して戻って行きました。



さて、全国版の気象情報で、来週に今季最強の寒波が来ると騒いでおります。
なんか前回も同じようなこと言ってなかったか?

いずれにせよ、来週は悪天候になりそうなので、この良い天気の土曜日を無駄にする手は無い。
かと言って、バイクのカバーを外したところで乗れる訳でも無いし、ならば少しでもキャンプ気分を味わおうという事で、ランチツーリングに行って来ました。

今回のアシは本当に自分の足です。
裏山にクロスカントリーのスキーでツーリングです。

クロスカントリーのスキー?なんだそりゃ?

当然の疑問ですね。一般の方には解る訳がありません。


左側がクロスカントリーのスキー。
右側は比較用に置いた、一般的なアルペンスキー。


まず、最大の違いはその重量です。
クロスカントリースキーは一組の重量がアルペンスキーの片方より軽いです。
そして、靴との取り付け方も違います。アルペンスキーは前後からガッチリと、あのクソ重たいスキー靴を固定します。
クロスカントリースキーは爪先しか固定されません。踵がパカパカ浮きます。
今回履いた靴は登山靴に近い感じです。


なぜ、そんな違いがあるのか?
それは使い方がまるで違うからです。
アルペンスキーは基本的に降るだけです。
クロスカントリースキーは登ったり降ったり平地も走ります。
この画像に写っているのは、スリップ止めのウロコです。
もちろん、競技用のスキーにはこんなものは着いてませんが…



ま、実物を見ていただければ理解していただけるかと思います。
来月、お隣の韓国は平昌で開催される冬季オリンピックでクロスカントリースキーを観てくだされ。
クロスカントリースキーは地味ですが、ジャンプ複合のクロスカントリーの方がスプリントレースなので熱く観ていただけるかと思います。
我が長野県からはジャンプ複合で渡部暁斗選手が出場する予定なので、応援していただけたら幸いです。
m(_ _)m

なぜ、こんなに一般的でないクロスカントリースキーについて詳しいのか?

ワタクシは小学生の高学年から高校生までクロスカントリースキーの競技をしておりました。
ま、成績は大したことありません。でも県別、学校対抗というマジックのお陰でインターハイには行かせてもらいました。


さて、クロスカントリースキーについての解説はこのくらいにして本題のランチツーリングに入ります。

ワタクシの地元にはスキー場があるのですが、そこの林間コースを登って行きたいと思います。


木漏れ日の中、ひたすら登ります。


動いたら暑くなったので、ノースフェイスのマウンテンジャケットは脱ぎました。


元々ここは夏場にワタクシがエルメス号で走りに来るワインディングロードです。ヘアピンカーブなのですが解るかな~?


ここも、曲がりながら登るヘアピンカーブです。


何となく妙高方面が見えたりして…

この林間コースは林道を使用して、途中から専用のスキーコースになります。

例によって行き先は決めずに(と言っても一本道ですが…)時刻になった時点でランチタイムにします。


時刻は午前11時をちょっとまわったくらい…
カーブを曲がり終えた直線で、ちょっと良い感じの場所です。ここなら、飛び込んで来るヤツもいないだろ…
(≧▽≦)


ここを、本日のランチタイムの拠点とする!!
(≧∇≦)b



コンパクトチェアを組み立て、キャプテンスタッグの折りたたみテーブルをセットします。
この折りたたみテーブルはコンパクトで良いのですが、高さが無いので、そこら辺の雪の塊でかさ上げしたら良い感じになりました。
まずはお湯を沸かし、ベーコンをスライスし…


ベーコンエッグを作りました。


お湯の沸いた鍋をコンロに戻し、ラーメンを作りました。

ガスコンロは何種類か持っているのですが、
今回持って行ったガスコンロは、コチラ
GストーブSTG-10‐新富士バーナー
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-320/


子供たちと釣りに行くときに、カップラーメンのお湯を沸かすのに買いました。
ブック型のケースがそのままゴトク兼風防になるとの商品説明と、見た目のカッコ良さに惹かれて買ってしまいました。
確かに、造りはしっかりしてるし、火力も問題ない…
しかし、角型ということで収納に難があって最近はめっきり使ってませんでした。
ま、今回は鍋1個あれば良かったので久しぶりに使ってみました。
最初はアルコールストーブだけの予定だったのですが、やはりガスコンロの火力は絶大ですね
(;^_^A



チャルメラのパリダカ…もとい、バリカタ豚骨ラーメンと、
ベーコンエッグが出来ました。
タンパク質と脂質が多いんじゃないか?
良いんです。ここに来るまでに結構体力使ってるんだから…


見上げると、青空と雪景色…  


目の前には、スキー客…

そうそう、外国人のスキー客には大ウケでしたね。
昼メシ食ってるワタクシに
「ヘーイ~????~(≧∇≦)b」
などと言いながら通り過ぎて行くので、
とりあえずサムズアップして、「ベリーデリシャス!」
と言っておきました。




食後の珈琲は外せません
ヾ(≧∇≦)
アルコールストーブも持って行ったのですが、やはり火力はガスの方が強いようです。
早くお湯が沸かないかな~
((o(^-^)o))


少量のお湯でマグカップを温め、珈琲をドリップします。


野外で楽しむ珈琲…
あ~、幸せ~(*´▽`*)





楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、ワタクシのランチタイムの拠点も日陰になってまいりました。
もとより、雪の中にそんなに長居するつもりは毛頭ないので
サッサと撤収しました。

実は、こんな所に住んでいながら、スキーを履いたのは10年ぶりくらいです。

今回は、休日に雪片付けの必要がなかったのと、思わず屋外に出たくなる好天のおかげで、久しぶりのプチスキーツアーとなりました。
「三つ子の魂百までも」の通り、体が覚えているのでスキーに乗るのは問題ありませんでした。
ですが、自分の想うように扱おうとすると昔のようにはいきません。今回も、何度か転倒の危険がありました。

バイクに乗る時も同じですが、一番生きの良い時期の積もりでいると反応がついて行けなかったり、失敗する可能性大です。

安全運転?で、スピードを抑えて楽しく乗りたいものです。
(*´∀`*)ノ








たぶん、三日後くらいにモウレツな筋肉痛が来るんだろうな~
(*´Д`*)
ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2018/01/20 17:16:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2018年1月20日 18:25
こんにちは!
すっごいツーリングですねぇ~
ワインディングをそのマシンで駆け下りて、ラーメン+コーヒー♪
日本人の私もきっと大ウケしたはずですぞ!
かっこいいっす。
自分はこれからサッカーに行くんですが、寒くて尻が重いです(笑)
でも、元気もらったので、若い奴らをちょいと驚かしてきます~^^
コメントへの返答
2018年1月20日 19:39
こんばんは~(´▽`)ノ

スキー場の林間コースの途中でラーメンを喰らうオッサン…
かなり目立ったと思います。
ヾ(≧∇≦)

61様に褒めていただいて嬉しいです
ヾ(o´∀`o)ノ
自分は球技がまるでダメなのでうらやましいです
(*´∀`*)ノ
2018年1月20日 18:39
こんばんは!

バイクに乗れない分、

私達が出来ない楽しみを

満喫してください。
コメントへの返答
2018年1月20日 19:39
こんばんは~(´▽`)ノ

確かにここに住んでいる者でなければ出来ない楽しみ?ですね
ヾ(≧∇≦)
家の周りの雪片付けが無ければ、休日もソコソコ楽しめるんですけどね~
ヾ(o´∀`o)ノ
2018年1月20日 19:05
おとう!さんこんばんわ(o^^o)

楽しそうですね~d(≧▽≦*)

表題の「ランチツーリング」を見てσ( ̄^ ̄)?はてな?おとう!さん地方の雪はもう溶けたのかな?と思いました(笑)
なるほど スキーで行ったんですね!

クロスカントリーは普通のスキーの板とは違うんですね~(o^^o)

偶然に今日は朝から 美味しいコーヒーを飲むにはどうしたら良いのか、と考えていたところです
雪の中で飲むコーヒーは絶対美味しいに違いないですね!

美味しいコーヒー飲みたいなぁ(*´꒳`*)
コメントへの返答
2018年1月20日 20:04
こんばんは~(´▽`)ノ

久しぶりに外で体を動かしたので、今は心地良い疲労感につつまれています。
数日後に訪れる筋肉痛が怖いですが…
(;゚д゚)

ワタクシも珈琲は好きなのですが、それ程こだわりはありません。
いつも、キャンプで使う1カップ分の珈琲もヨメが生協で取り寄せているものです。

お茶とかもそうですが、煎れるときの水も重要かも知れません。
ワタクシの所は田舎なので、清水が湧き出しているところが、たくさんあります。お茶は清水で煎れるという方はたくさんいますよ。
でも水道水自体が最小限の塩素しか使って無いので、市販のミネラルウォーターよりよほど美味しいと思います
(*´∀`*)ノ
2018年1月20日 21:51
極限の地でも生きていけますね!
今度は、かまくらの中での一杯を待ってます
宜しく!
コメントへの返答
2018年1月20日 22:14
こんばんは~(´▽`)ノ

根性が無いので、良いお天気の時にしか出来ません
ヾ(≧∇≦)

飯山市のかまくら祭りの準備が始まっています。
既に何個かのかまくらが出来てました。
中での一杯はともかく、様子をお伝えしたいです
(*´∀`*)ノ
2018年1月20日 21:54
こんばんは!

こういう楽しみが出来るのも雪国ならではですよね!

外で食べる食事はなんでも旨い!
楽しそうです♪
コメントへの返答
2018年1月20日 22:22
こんばんは~(´▽`)ノ

今シーズンは長男の道祖神祭りのお陰で久しぶりにスキー場に行きました。
その勢いもあって、今回のプチスキーツアーになったのですが、やはり体を動かした後の食事は何を食べても美味しいですよね。
ただし、スキー場とは言え冬山なので日が陰れば寒くなります。悪天候にでもなって油断すれば遭難事故にも繋がります。
良いお天気が一番です
(*´∀`*)ノ
2018年1月21日 0:26
こんばんは~^^

何とも羨ましい光景です^^
バーナーを見て「あっ!!」と思いました。
3.11の震災後に手入れしたが
それ以降全くしてない(^^;
近々引っ張り出します♪
コメントへの返答
2018年1月21日 8:41
こんにちは~(´▽`)ノ

シングルバーナーは何をお使いなんでしょうか?
ワタクシはちゃんとしたブランド物はこのSOTOだけです
ヾ(≧∇≦)
その他はボンベ分離式で、アダプターを付けてCB缶を使っています。

子供たちとキャンプに行っていたころは、イワタニのフラットツインCB-8000Fを使っていました。
これは、物置で眠りっぱなしです。
ワタクシも手入れせねば…
(*´∀`*)ノ
2018年1月21日 21:56
スキーでツーリング!びっくりしました。クロスカントリースキーというのは前から私の憧れです。何かと運動不足になるこの季節雪さえあれば安く楽しめるスポーツですね。板さえ適価で手に入れば私もやってみたいです。
コメントへの返答
2018年1月21日 23:05
こんばんは~(^_^)/

コメントありがとうございます
m(_ _)m

「金をかけずに手間をかける」がワタクシのモットーなので、スキー場に行ってもリフト代も食事代も要りません
(≧∇≦)b
この板も何処かのレンタル品が流れ着いたもので、かれこれ20年以上は使ってます。
クロスカントリースキーはアルペンスキーよりは価格も低いかと思います。ただ、コースカッターなどで整備されたコース用のものにはエッジが付いて無いので、今回のような林間コースを滑る場合、かなりのテクニックを要します。
踵はパカパカ浮くは、エッジ無し、サイドカーブ無しなので踏み換えで曲がるしかないので、何度もヤバい思いをしました
(;^_^A
クロスカントリースキーの購入をお考えの際は、用途をしっかり決めることをお薦めします
(*´∀`*)ノ
2018年1月21日 22:29
おとう!さん こんばんは(^_^)

コメしようと思っていた矢先にコメ頂き
ありがとうございます。
スキーツアーお疲れさまでした! 凄い楽しそう!

私もおしゃれに言えばスノーシュートレッキング
なんて呼ばれる、カンジキにストックでの山歩きが
好きなんですが、ここ数年行けてませんでした(*_*)

おとう!さんのブログを読んだらめっちゃ行きたく
なっちゃいました(~_~)
久々にリュックにおやつとコーヒーキットを携え
出掛けてみようと目論み中です♪
コメントへの返答
2018年1月21日 23:13
こんばんは~(^_^)

ワタクシの地元のスキー場でも、スノーシュートレッキングツアーを恒常的に行っているようです。
ゴンドラリフトで山頂まで行き、ガイドが付いて途中ティータイムもあるようですよ
(*´▽`*)

料金を払うのがもったいないのでワタクシは参加したことはありませんが…
ヾ(≧∇≦)

今回のワタクシのプチスキーツアーはコース内だったのですが、バックカントリーで行くのでしたら十分お気を付けくださいね
(*´∀`*)ノ
2018年1月28日 8:25
おはようございます。

なるほど、そちらでは雪のシーズンはスキーでツーリングですね。
インターハイ出場経験があるなんてスゴいじゃないですか。さすがに雪上の姿がサマになっている訳です。

雪景色の中で淹れた珈琲は最高でしょうね。
いつか珈琲をごちして下さいね!
コメントへの返答
2018年1月28日 9:48
こんにちは~(´▽`)ノ

本格的なスキーツアーでは、奥志賀高原からワタクシの地元まで滑るというものがあります。
ワタクシは参加したことがありませんが…

高校生のクロスカントリースキーの競技人口自体が少なく、インターハイは学校対抗なのでワタクシが高校生の頃には個人戦には各校2名までしか出られませんでした。。
よって、県予選で20位くらいまでに入ればインターハイに連れて行ってもらえるというマジックがあったのです。スキーの強豪と呼ばれる学校に行っていたら無理でしたね。
ワタクシの通った工業高校ではスキー部はあってもクロスカントリースキーをするのはワタクシだけという、その頃からへそ曲がりな事をやっていたお陰です。
(;^_^A

今のところ、雪の始末に追われてしまってエルメス号のカバーを外す気にもなれませんが、雪が溶けたら神奈川方面にも遠征したいと思っています。その時はよろしくお願いします
(*´∀`*)ノ

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation