我が家は秋になるとニセコに出かけます。
目的は道の駅などをめぐって、おいしい秋の味覚を仕入れてくること。
いざ、しゅっぱーつ!!
朝、なんだかんだで、遅めの出発、10時過ぎ。
第一の目的地は…豊平峡温泉。
ここは、大きな露天風呂があることでも有名な温泉ですが、インドの方たちが作る、本場のカレーとナンでも有名です。十割そばもある、本格的なそばもあります。
いつも、結構混んでいます。
到着が11時半くらいだったので、待たずに入れましたが、12時くらいから行列ができていました。
久しぶりのカレーとナン。ナンは本格的なタンドール(インド式の石窯)で焼いています。
今回は温泉には入らず…
息子の図工のための材料拾い。紅葉(黄葉)した葉っぱです。
…なかなか寒い。ある程度の数を拾って、先を急ぎます。
中山峠の頂上付近には雪が。路面にはありませんでしたが、ところどころの日の当たらない斜面には、たくさんありました。
中山峠を下りたところにいつも気になっている、手作りソーセージの店、「亜木人」があるのですが、見間違いでなければ、建物にSALEの文字が…
いつもタイミングが合わず、なかなか、店がオープンしているときに出会ったことがなかったのですが、閉店してしまったのだろうか…。
(後日、調べてみると、店主の体調が思わしくなく、以前から長期休みに入っていたようですね。残念です。)
喜茂別を抜け、道の駅ルスツに寄り道。
野菜の仕入れ第一弾と、葉っぱ拾い第二弾。
野菜は色々なじゃがいもを買います。紫のじゃがいも、シャドークイーンなど、面白いものも安く売っています。直売ですからね。
関東の子どもが生まれた友人にも北あかりを送りました。
離乳食にも使うと思うので、農薬少な目の特別栽培のものを選びました。
ルスツを後にし、真狩へ。
途中、ダメもとで、有名なパン屋さん、「ブーランジェリージン」に寄り道してみます。
…やはり。
このパン屋さん、とても人気の店で、お昼までには閉まってしまいます。分かりにくい場所にあるのですが、一度はお試しあれ。
さて、真狩の道の駅に到着。
仕入れの目的の一つは長芋。子供たちが、これをすりおろして、オーブンで焼いた、長芋グラタンが大好きなのです。
…ない。まだ入荷していないとのこと。
次は、真狩の名水が汲める、横内観光農園へ。
当然、水汲み。隣の豆腐屋で「すごい豆腐」も買います。
野菜の直売所を見て…
長芋は、ない。
どうやら、時期的にまだのようですね。11月中旬くらいからなのかな?
ニセコの道の駅へ。
長芋、ない。
代わりに、ねまり芋というものを買ってみました。
(後日談。すりおろして料理したところ、ねばりが強い感じがしました。長芋ほど、とろとろしていません。)
さて、おやつの時間。
ニセコには、「ルヒエル」という美味しいジェラート屋さんがあります。ここは、外せない!
旬の果物をジェラートにしているので、季節によって、種類が違います。
今回は、梨と柿をチョイス。
うまい!!柿、絶品!!
我が家はみんなでシェアスタイルなのですが、すごくおいしくて、思わず店にもう一度駆け込み、追加!!
そのやり取りを見ていた、何を選ぶか迷っていたお客さんも、柿をチョイス!(笑)
いやー。おいしかった。
ちなみに、夏はすごい混雑です。覚悟していかねばなりません。
私のおすすめは、春や秋などの混んでいない時に、暖かい車の中で食べるのことですね。その季節だけの味覚もありますし。
ちなみに冬期間は、土日だけの営業です。
2へ続きます。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2016/12/05 22:52:03