
うおおっっす、こんばんは。うぅ…寒いですね。
あ、でも、いつも寒いって言ってる気がするよ?
・・・夏は暑い暑い言ってるし、もはや口癖ですね^^;
さて師走じゃ!ということで、今年も残すところ1ヶ月足らず。
師走は忙しいって良く言うけど、忘年会のシーズンでもあるので、
テニスの忘年会、ピアノの忘年会、仕事の付合い、仕事の(以下略・・・
中には道後の高級ホテルで・・・なんてのもあるので、飲食費もバカになりませんな^^;
写真の料理。こないだの店はなんか魚屋やったんじゃけど、これがもう、魚の塩焼き、魚の煮付け、魚の刺身舟盛、魚の天ぷら、魚の吸いもん、魚の(以下略・・・
・・・帰りなんか、もう魚臭くなったような気がして、いやもう・・・(気のせいです)
元々は痩せの大食いじゃったというのに、年齢が25過ぎた頃から寒くなったら「冬眠モード」になって太るような体になってしまい、痩せにゃいかんよ~と言いながらも忘年会っていうから飲み食い。
なんか、もう、これ、どうにかならんもんか。ヽ(;´Д`)ノ
とりあえず寒くなって休んでたテニスにせっせと通う事にします。
あんな寒い中よくやるぜ・・・と思ってたが、背に腹は変えられんのです(笑)
◆
寒いと、仕事から帰って夜も引き篭もって何かしてるわけですが
例の「コタツの悪魔」にやられんように・・・、ってことで何かゲームでも。
と言って、久々に掘り返してきてプレイしてるのがこれ。
「A列車で行こう7」
なんちゅーかまぁ、鉄道会社経営・都市開発シミュレーション?
そういうので有名なのにウィル・ライト原作の「SimCity(シムシティ)」シリーズが有りますが
「シムシティ」は市長として区画や設備を計画しながら街を作るのがメインのゲーム。
対して「A列車で行こう」は、鉄道会社の経営者と言う立場で、鉄道を引き、駅前に子会社(店とか娯楽、商業、不動産)を作って経営し、結果として周りに人々(AI)が街を作る・・・という感じ。時には資金繰りが困難になるので銀行に融資を受けたり、株式を売却したりしつつ線路を延ばして開発し、街を大きくして~って感じですね。
鉄道に関してはきちんとダイヤを組んで走らせないと人は乗らないし事故が起こります。
そんなこんなでいわゆる「箱庭ゲーム」みたいな感じですが、結構、要素が多いゲームなので個人的には面白いと思ってます。(逆に興味が無いのにプレイするのは「拷問」っすけどねwww)
◆
ちなみに私ともなると、「快特」「特急」「急行」「準急」「区間急行」など種別まで作り、支線に相互乗り入れにと、鬼のような過密ダイヤを組みながら豪快に快走させて楽しんでいる
自称「変態」ですので、「鉄の人」にしか話が通じないかもしれません(爆)
ただ一応言えば、僕は単に都市交通計画のシミュレートを楽しんでいるだけであって、
別に鉄っちゃんじゃありません。。(^Д^;)
残念なのが、持っているのが1つ古い作品のため「車窓モード」が実装されておらず・・・。
新作ですと自分の作った町を列車に乗って走るという機能がついていて、
それが有ると無いとでは楽しみの差が大きいかなと。
今月には最新作「A列車で行こう9」が発表されるとの事で・・・
買おうかどうか迷ってますヽ(;´Д`)ノ
・・・積みゲー(プレイせず適当に積み上げて放置される様)にしたら勿体無いしなぁ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/12/07 21:24:28