2015年06月26日
試乗マニアとの思い出
ちょっと思い出したので、雑感の追記です。
このグランドC4ピカソを購入するのに、いろいろと
動画を見たりもしたのですが、プロによる論評と
マニアと呼ばれる「くるま小僧」(今も言うのか?)
が自分で撮影したものをUPしているのを幾つか
見ました。
いやいや・・・相変わらず営業さんは大変だね・・・。
僕が現役のディーラーマンだった頃、(四半世紀前)
日産にはフェアレディZ(Z32)が発売され、それは
それは反響を呼んだものです・・・。
展示車にも困るくらいでしたが、僕のいた営業所に
も2シーターが入って来ました。当然車両が足りない
ので試乗車なんてありません。
バックオーダーは何台もありましたが、販売初期
なので納車に回ってくる車両もありません。
なのに、何色のマニュアルを試乗させてくれたら
買う!と言うお客様が何人もいらっしゃいました。
今なら試乗車も用意されて、営業所間でのやり取り
で、見たり乗れたりしますが・・・
そこで僕らはディーラーナンバーを付けて、こっそり
試乗してもらったことも・・・(違法です!)
思い出に残っているのは、そうして無理に乗れる
機会を作ったのにも係らず、音信不通になって
しまう方もいたなぁ・・・と。
あれは、今で言う試乗マニアだったのかなぁ・・・。
それと、もう一つ!
マニア過ぎて、営業さんに持てるだけの知識を
ぶつけてくる方!
やれ、トヨタはこういった車づくりをしているのに、
日産はどうだ・・・
サファリラリーでは結果を残せない、レースではどうの・・・
と、世間話以上に時間を取られて、正直言って早く
帰んないかなぁ・・・と思ったお客様も多数。
課長以上のベテラン営業さんは、そう言うお客様こそ
カモだよ!って言うのですが、若気の至りでついつい
お客様の話に乗ってしまう僕。
まぁ、車を買うってのは第一に車(メーカー含む)
、第二に担当営業さん、第三にサービス体制ってとこ
でしょうかね。
そんな経験もあり、シトロエン千葉へ行った際には
出来るだけ最初に「元○○に勤めていました」と
内情を暴露し、自分が分からない機能とかを教えて
もらい、かつ丁寧に対応してくれたシトロエンの担当
さんだった事が、車を決める大きな理由でした。
でも、一番困ったのは「お勤めでしたからわかるで
しょうが・・・」と言う言葉。
言葉を返せば「わかってるでしょ?これって値引け
ないのは!」なので。ね
いえいえ・・・強引な値引きをして下さいなんて、お話し
は無かったと思います。
どちらかと言うと、こう言われたら「合わせちゃうかな」
って言うポイントを突いただけ。
日産車を買う時は、営業さんからの「ワンプライス」
で決めちゃうくせにね。
※これには理由があって、メンテナンス時の回送は
営業担当さんがやってくれる条件なの。
シトロエン千葉まで居住地からは約1時間。
点検などの時にはうちの嫁さんとドライブ気分で
行く事になるであろう。(一番怖いんだけど・・・)
何が怖いって?点検時間中にお買い物に付き合わ
される事ですよ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/27 18:05:17
今、あなたにおすすめ