
合法的?に長距離走ってもいい理由が作れるのでSSTRに初参加。
とはいえ東京から石川なんて走り飽きてるしたかたが600kmくらいっしょ?通勤やん...とせっかくなんで青森からスタートにしました。
前日に青森入り、朝ヨドバシでGWG-2000を買ってたりしてたらゆっくりになりすぎて三沢に到着したのは19時過ぎ(´;Д;`) 観光要素ゼロorz...お風呂は21時まで、飲食店は閉まってる760km走った先の夕飯がロー○ンかよ...

別にいいんです、観光しにきたわけじゃないんで、走りたいだけなんで(´;Д;`)

三陸道は無料であんな長距離クルーズできるんで高速燃費悪いADVちゃんもなかなかの高燃費でした。
<本番>

4時に起きて準備。
スタートは六ヶ所村?あたりにある高瀬川河口付近。

そもそも青森スタートにしたのはカソリさんのSSTR1200km記録に挑むためだったわけですが日照時間の関係で10月中旬は厳しいし初参加リタイアも悲しいので当初予定していた尻労スタートを諦めてたのです。

ここは入り口がフラットダートでADVぽいな?ってこともありまた道の駅みさわが近くにありそこを経由して八戸道からフル高速とアクセスが抜群によかったわけです。

あいにくの曇りで太陽は見えません、今日の東北はずっと雨予報なので最初から雨対策で臨みます。休憩は可能な限り減らしたい。

5時46分スタート!
八戸あたりからずっと雨、気温は一桁(´;Д;`)
グリップヒーターなかったらやばかった。。
岩手山をすぎたら台風みたいな横殴りの雨に。。
ペースは落とさない、ADVちゃん雨でも安定感はんぱないしなんとかなる(´;Д;`)b
青森スタートのメリットとして絶対に寄らなければ行けない指定道の駅の1つ村田がインター出たすぐにあること。時間ロスを最小限にできる!
と、ここでまさかの事故で仙台南から村田JCTまで通行止め(´;Д;`)

雨の下道を大渋滞の中走り諦めモードorz...

幸にして仙台南から距離がそれほどなく村田のインターから再度東北道に入ることができました。
磐越道で会津あたりまでひどい雨でしたがそこからは快晴!
やっとこさ13時になり新潟、日本海(´;Д;`)

当たり前なんですがSSTR参加者どころかバイクすら走ってなかったよorz...
日本海側に来たらやっと参加者に会えて嬉しかったのと同時にゴールが可能な実感が湧きました。
というわけで。

何百回も着てるはずの千里浜、今日の風は入れないだろと諦めてましたが多分イベントだから開けてたのかな?
そこから先は地獄でゴールまでは横殴りの雨で視界が奪われ砂が堆積している箇所が視界悪い中いきなり出てきてこけそうになったり、というか目の前で大型のアドベンチャーバイクが転んでて「さすがに納車三週間で転倒は嫌だわ!」と気合いで無事終了。

940kmって東京から福岡まで出勤するより短いので全然ツーリングでもラリーでもなく(´;Д;`)というか時間制限なければ毎月1回はADV150で24時間1000km走って出社してたので750なのに150より走ってない無念さよorz...太陽という制約があるので仕方ないですね。

装備が全て水没し翌日も雨なので月曜まで休暇とりましたが帰路に。
名物どころかSSTR中は時間ないのでインゼリーしか食べておらずやっとご当地名物を食べました。我らが工大生はゴー○ーカレーじゃなくチャンカレやぞ?
金曜出発なのにトータル2400km弱しか走れませんでした(´;Д;`) ADV乗りなのに情けないと笑われても仕方ない体たらく。。寒さに身体が負けました、、20代なら雨だって寝ずに東京福岡往復して大阪行くなんてことできましたがもう38歳ですからね、無理をしないのが一番です。
X-ADV自体はすごくタフで素晴らしいバイクです。
とにかく疲れないし、高速も下道もワインディングも普通に楽で楽しい。
何かに特化したバイクではないですが「ただ遠くに行きたい」を楽しめる人には最良の選択になるバイクなんじゃないかなぉと。
某H社の方は次回はX-ADVも並べて下さい(´;Д;`)
通勤距離を超えてはじめてツーリングラリーと自分は思えるのだと思うので今回は距離だけ見れば消化不良なので来年は5月開催らしいのでそこでリベンジしたいと思います(´;Д;`)b
Posted at 2021/10/18 10:22:15 |
トラックバック(0)