こんばんは、ナカヤマです。
また先日R31の燃料ポンプが動かなくなってしまったのでげんなりしながら取り出し作業。
ポンプからエンジンへとガソリンを送っているゴムのホースがボロボロになってしまったので、もしつぎ壊れたらタンク外さないとマズそう(苦笑
そんなこんなでとりあえず取り外し。


出して絶望、1ヶ月程度で元に戻りましたね((
もう綺麗にしてもタンクをどうにかしない限り無理だと理解したのでとりあえずぶん殴るだけぶん殴る(ぇ

そして動き出すポンプ兄貴(汗
とりあえず、R31に組み付け後動作確認しましたが、ポンプはとりあえず動きました。
っが、実は少し前からエンジンが始動しなくなっていたその原因ではなかった様子。
エンジンがかからない。
さすがに「タンク内に残ってた燃料でエンジンまわしたのが問題だったのかなぁ」とも思ったりしたり。


この状態ですからね(苦笑
ちょっとプラグを見てみたらと助言をいただいたので見てみようかと思ってはいますが、タービンに回ってるパイプかなにかがじゃまでそのままでは外せない。
面倒くさがってまだ手付かずです ^^;
ブログ一覧 |
車関係 | クルマ
Posted at
2015/08/21 01:59:52