• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃるの愛車 [トヨタ ヴェルファイア G's]

整備手帳

作業日:2018年8月18日

キシミ音をさらに追求してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
アルベル乗りの皆様はきっと、あちこちから発生するキシミ音に悩んでおられると思いますが、
私もその1人。
解決しては別の箇所からギシっ!ミシッ!コンコン!
絶えることなく次から次に違う原因でキシミ音が発生します。

今回は、
左後ろのステップを踏むと、ギシって言うのですが、
走行中にもそのような音がします。きっと、ステップと関係大有り!と判断し、対策したところ、無事に解決したのでご紹介します。

最初に、セカンドシートの下のカバーを前方向にパンチして、外しておきます。
写真は、助手席後ろのセカンドシートを、右から左に向かってパンチしてる絵面です。
2
そうすると、ステップの樹脂部分はクリップで留まってるだけなので、上に向かって引き上げるとバリバリと外れます。
3
樹脂の内張の下にある鉄板が怪しいです。

全部で10カ所のネジがありました。

写真の通り3つのパーツに分かれていて、黄緑のパーツを揺さぶると、ギシギシ言います。
4
そこで、そのパーツの取り付けネジに、濡れても溶けないキッチンペーパーみたいなヤツでワッシャーっぽいのを作り、金属同士の触れあいを減らしてみました。
5
ギシギシは黄緑のパーツですが、
赤いパーツも紙製ワッシャーを噛ませました。
6
緑のパーツは、
奥の2カ所にクリップ、手前の2カ所がボルトです。
ボルトだけでなく、奥の方のクリップの裏にも紙製ワッシャーを挟んでみました。
7
ちなみに赤いパーツは、
スライドドアのストッパーなので、
赤を外した瞬間にスライドドアが襲ってきます。
間違っても、前下がりの坂道では外さないべきです。

その他いろんなところにシリコンスプレーしました。
シリコンスプレーで〆るのは、
私にとって洗車時の仕上げの鉄則です。

この後、
いつもの道を試乗して、無事にキシミ音が消えたことを確認できました。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

球切れち

難易度:

クルーズコントロール取付け

難易度:

レーダー更新_240504(メインカー)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

洗車_240506

難易度:

カチッと感を求めて…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月28日 20:30
ども。
またもや参考になる情報ありがとうございます。

私も最近はシリコーンを塗布して様子みてます

ですが、タイアを40から45に変えた事が一番いい方に
影響して、キシミ音はあまりしなくなりました。
コメントへの返答
2018年8月28日 20:45
なんですって!

45にすると、キシミ音が減るんですか!

_φ(・_・メモメモ

プロフィール

「素晴らしい!買って良かった! http://cvw.jp/b/2454778/47540498/
何シテル?   02/18 20:58
ヨメとアタシの二人で二台の車を所有し、 二台の車を乗り換えながらカーライフを楽しんでおります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベンツ ホイールの細部洗浄をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:00:14
移動オービス発見!と思いきや? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:01:22
後部からのガタガタ、数秒で解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 16:38:27

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
アクティブツアラーに仲間入りさせて頂きます。 2024年に、 2019年式の認定中古車を ...
ミニ MINI ミニ MINI
2014年式クーパーSを中古で買いました。 マニュアル車です。 2021年9月11日納車 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
1800という少ない排気量の割には、キックダウンするとムチウチになるくらいの加速をしてく ...
カワサキ GPZ750R Ninja カワサキ GPZ750R Ninja
ポジションが絶妙で、いくら乗っても疲れない! 納車のその日に、夜九時に松戸をスタートして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation