• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dennis-jrの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2016年11月6日

サイドインテークの塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
しばらく前に入手しておいた右側のサイドインテーク。
ようやく、塗装をしてみようと思います。
プラモ以外に車体パーツを塗装するのは初めてなのでまずは練習、感触をつかむということでまずは開始。
2
①まずはシリコンオフで脱脂しますが、乾かないうちにきれいな布でふき取る、と説明があります。
しかし、布を使うとどうしても小さい繊維がどこかにつきます。
拭けばふくほど静電気でまた小さいゴミが付きます。
エアーで吹けばいいのでしょうが、設備がないのでごみ取りはほどほど、多少の付着は目をつむります。
②樹脂パーツですから最初にバンパープライマーを塗布します。
3
①黒いパーツ、明るい塗色なのでホワイトのプラサフで下地造りをします。
②様子を見ながらですが、厚塗りにならないよう都合4回塗りました。塗っては10分ほど乾燥し、また塗ります。
4
①次はいよいよ色塗りです。
ホンダ純正色からセブリングシルバーメタリックを選びました。
S2000や旧NSXにも使われている色だったと思います。
これも様子を見ながらですが、シルバーは3回塗って十分色が出ているようだったので次のクリアー塗装に入ります。
②最初のクリアーを塗るときは色を塗ってから2~3分で1回目を塗っていきます。
次からは10分程度の乾燥の間隔で行きます。
クリアーは都合5回塗り重ねました。
5
そして乾燥して塗装が終了です。
ドア側に隠れる部分、ねじ止めする部分はマスキングして塗装しませんでした。
6
ビフォー・アフターですが、思ったほどマッチングはよくなかった。
7
どちらにしても片側だけなので、しばらく眺めて様子を見ます。
ちなみにこのパーツ一個で864円と安めなので、いろいろと遊んでみる(色やら加工やら)という手もありますね!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

4回目の

難易度:

ロールバーガーニッシュ塗装

難易度:

オイルとオイルフィルター交換

難易度:

ステッカー交換

難易度:

S660のリコール(前輪サスペンション)

難易度:

RSカーボン カーボンユーティリティボックスカバーメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月7日 0:14
脱脂は、台所洗剤で洗う手もありますよ。
水で静電気も落ちますし。
できればタオルはマイクロファイバーなど繊維が出にくいものが良いと思います。
ドライヤーで乾かしちゃうのもアリかと。
参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2016年11月7日 21:08
コメントありがとうございます。
ペイントの説明の通りにとりあえずはやってみたのですが、なるほど、台所洗剤!そういえば塗装時に使っている方がいたような気もします。そういわれて、ごみ取りも濡れウエスならもう少しうまくいくかもしれないと思いました。
繊維の出にくいタオル!それもうまくいきそうですね。
洗剤で脱脂してセーム皮でふき取りっていうのもいいかもしれません。
アイデアありがとうございました。

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation