2025年01月04日
私の場合は 大満足です 経費が安い❗
Posted at 2025/01/04 18:45:50 | | クルマレビュー
2017年10月29日

マーチから外したダウンサスをノートニスモに入れて┅しばらく走った後に車高を計ったら、なんとリアは2cmしか下がって無かった┅ (ライトの照射位置が低くなりました) フロントのダウン量に合わせ もう1cm 下げる事に┅ リアを4分の1巻を切りました❗ こうしてライトの照射位置も直りました。
Posted at 2017/10/08 20:05:47 | |
トラックバック(0) |
サス入れ換え | クルマ
2017年05月02日
最近はスマホに変えてから やり方がいまいちなので やりずらくて困ってます❗
Posted at 2017/05/02 20:30:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日
今日は 早々と マーチを夏タイヤに交換&サイドスリップ調整をやりましたが‥ なかなか上手く行きません。
ダウンサスを入れた分 トーインになり それをゼロにして ハンドルの位置を少し右に寄せるために左をアウトにするために‥少しタイロッドを縮めてみました!
皆さんの様に写真を撮る余裕はございません(T_T)

Posted at 2017/03/28 22:22:03 | |
トラックバック(0) | モブログ
2017年03月11日
オートゲージのメーターは 完成しましたが‥ なかなか 手こずりました。 最短コースのセンサーへの配線をしたいけど 自分でデキるのは‥色々な方々の工夫を拝見させて頂いて‥考えたのは 16mmのホールソーでクラッチペダルの前辺りに穴を開け グロメットを入れそこを通す方法!なかなか コードレスドリルでは力が無く‥電気ドリルにて貫通!
配線をアチコチ止めながら センサーまで辿り着きました。
肝心な センサーを固定したのは バッテリーを押さえてる奥側のボルトにL字のステーを取り付け センサーを固定させるボルトを入れる瞬間! ポトッ‥チャリン‥。
行方不明になりました。 違うボルトで止めて エンジン始動!なにやら チャリチャリと小さな音が聞こえような 聞こえないような‥。
メーターは完成したものの ボルトが気になり たまりません↓気持ちがダウン。
結局 アストロプロダクツにてファイバースコープを購入となり 明日は 朝一から ボルト探しとなりました。 最高気温は3℃の予定で、手が悴んで また同じ事を繰り返さないように 石油ストーブに暖まりながら 頑張りたいと思います。

Posted at 2017/03/11 21:04:05 | |
トラックバック(0) | モブログ