• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月27日

でじたるけーぶる(´・ω・`)

でじたるけーぶる(´・ω・`) ここ数日、ケーブル遊びをやってます(^_^;)

CD7XとA9X間のデジタルケーブル交換視聴で、過去に作成したCD7X内蔵A9Xの回路を一時的にデフォルトに戻しての視聴です。

視聴するケーブルはノーマルのテグスと熱研だったかしら?のグラスファイバー。
それと自作の同軸です。

同軸はケーブル途中のBOX内部の回路構成でやはりずいぶん出方がかわります。
10パターンほど基盤の常数や部品変更などをやり、落ち着いた回路で作成。

ノーマルと比べ、熱研は気持ち明るくボーカルにもツヤが出て全体にしまりがでるみたいです。
同軸に変えると熱研のものより低位の音圧が上がる感じで、センター低位に立体感が出ます。
内部の回路構成で高域の物足りない感やキツくあたる感など、特に高域にさまざまな影響でる気がします(´・ω・`)

今回、同軸ケーブルに使用したケーブルはベルデンの1506Aで、ギガ単位の周波数でも行けちゃう(らしい?)インピーダンス75Ωケーブルを採用。
損失を少なくするため、RCAプラグレスのストレートな作品。


でもやっぱり、過去に改造したCD7XをA9Xに内蔵したほうが音が良いみたい(=・ω・=)

こうなると、クロックの同期がやはりやりたくなりますが、サンプリングレートなど入っていて、パターンは黒くて追いにくそうだし複雑すぎてよくわからない(;´Д`)

なんとかならないかなぁ。。。


結果、あまり進歩しませんでした。。。
ブログ一覧 | オーディオ工作 | モブログ
Posted at 2011/06/27 02:04:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「(´・ω・`)およ?」
何シテル?   04/05 16:23
カーオーディオは好きですか(゚∀゚)?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
とっても快適です♪

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation