• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとんちの"tarchi号" [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2024年12月8日

メーターフード修理②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日応急処置で手直ししたので、続きの作業の為外したらやはりバラバラに
https://minkara.carview.co.jp/userid/2467525/car/1997722/8028193/note.aspx
2
作業を始めるのにハザードスイッチを外したら取付部も割れました。20年位前に新品交換して危なそうな所はグルーガンで補強しておいたけど、まさか取付部が割れていたとは…
3
割れた部分を接着して、取付に支障がない範囲内でグルーガンで各所を補強
4
ひとまず接着してたけど凹凸が出来ているので修正開始。
この時期になると、10時過ぎてから外作業開始したけど流石に日陰は寒い
5
ほぼ段差が修正完了
6
段差をパテ埋めも考えたけど、UVレジンを使用してみる事に。色はパールブラックと言うのが有りました。
7
塗布範囲が広いので、LEDライトでは対応しきれないので太陽光からの紫外線で硬化させます。
天気が良いので30分位で硬化するかな?
8
その間に作業場所にも陽が当たって来て、レジンが硬化して来たので裏面をFRPで補強開始。

9
FRP樹脂の硬化待ち
10
しかし、久しぶりのFRP作業でウッカリ硬化剤を入れ過ぎてしまったようで、発熱で更に割れて来ました。
仕方ないので、亀裂に接着剤を流し込み本日は作業中止

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーターミナル保護&リフレッシュ(120008km)

難易度:

移植作業 その21

難易度:

移植作業 その20

難易度:

エアコン修理ふたたび3

難易度:

その後の愛人号(其の三十四)

難易度:

移植作業 その19

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月8日 14:16
こんにちは

皆さん苦戦する場所なんですねぇ。
自分も足掛け7年補修に費やしました。
コメントへの返答
2024年12月8日 14:24
型取りしてFRPで作り直そうかとも思ったのですが、形状が複雑なので、型取りする際に現物が型から外せなかったり、バラバラになる可能性が有って躊躇してます。
いっその事、オリジナル形状で作ると言う方法も有りかとは考えるのですが、手間を考えると進みません。

プロフィール

「今日から9連休だけど、休み明けが恐ろしく不安」
何シテル?   08/09 11:37
ほとんどが通勤での使用になっています。 壊れては、直すのを趣味にしています?? 訳の分からない故障の修理や改良(改悪)が完成した時を楽しみです。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(119890km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:16:09
スズキ(純正) デスビローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 05:55:47
エアコン修理(113997km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 21:10:18

愛車一覧

マツダ AZ-1 tarchi号 (マツダ AZ-1)
最近は遠出する事も少なくなり、今は通勤がメインになっています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2017.12.02〜
マツダ フレアクロスオーバー おかんち号 (マツダ フレアクロスオーバー)
通勤メイン
マツダ CX-5 おかんち号 (マツダ CX-5)
おかんち号です。 定番のソウルレッドではなく、27A・ヴェロシティレッドマイカです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation