前回、第一集合場所「びんご運動公園」様から本集合場所「道の駅 西条のん太の酒蔵」様までのルートを確認しましたので、今回はそれ以降のルートを検証していきます。
初めて「道の駅 西条のん太の酒蔵」様を訪れた後、呉に向かうルートとしてナビ通り国道2号をしばらく走りました。しかし、かなりの距離で渋滞しており、折角のツーリングでコレは面白くないし時間が見えなくなるのでは🤔という懸念がありました。
そこでGooglemapで改めてルートを検索し、わずかに国道2号を走った後県道67号、335号、174号、34号を走り黒瀬 ICから東広島呉自動車道に乗るというルートを設定しました。
Googlemapでは推奨されないルートですが、ストリートビューでは走るのを躊躇いそうな狭隘路は無いので実走で確かめます。
その結果、予想通り交通量少なめ、信号少なめでセンターラインが無くなることはありませんでした。また県道335号に戸坂峠という場所があり山道になりますが、カーブいくつか抜けたら終わっちゃいました😳
その後も順調に進み、黒瀬ICから東広島呉自動車道に乗ります。県道174号のまま南下するクネクネルートもありますが、激狭ではないもののセンターラインが無くツーリングには不向きかなと🤔
また県道31号あるいは国道375号で南下する選択肢もありますが、いずれも時間が掛かりそうな見込みの為、時間優先で自動車専用道路にしました。
ココは終始1車線ですが流れはスムーズです。
(Wat42さんの編隊走行の動画撮影は無理ですねぇ😰)
この後の工程は、呉市のアレイからすこじま観光、ベイサイドビーチ坂での写真撮影となっている為、メリハリつけて出来るところは時短したいな、というところです。
アレイからすこじまには1時間弱で到着しました。コチラは以前訪れていたので、観光は省略して・・・と思いましたが、やっぱり潜水艦は見たいかな😅
次のベイサイドビーチ坂へのルートは是非、てつのくじら館の横を通りましょうか!
あとは海沿いの国道31号を北上しますので、やっと瀬戸内らしいルートを走ってもらうことが出来ます👍
ベイサイドビーチ坂のゲート付き有料駐車場は9時からで、入れませんでした😭
仕方ないので、横を走りながら工事中だったゲートを確認したところ、完成してました。こちらは北側のゲートなので、狙っている撮影ポイントに近い出入口が開くことになり、他のお客さんが北側に行き易くなってしまいます😱 まぁ仕方ないですね😔
あと設定したルートであれば、左折入場、左折退場になるので、比較的スムーズに入退場出来そうなのが地味に嬉しいポイントです😃
この後の工程では、広島市内に移動し各自ホテルにチェックインとなります。
当然ルートもバラバラになるので市内に入るルート検証は省略しました。渋滞次第ですが、広島駅前まで30分程度といったところでしょうか。
最短距離を選ぶと広島高速、県道164号になり有料ですが、おそらく早いでしょう。どうしても一般道!なら国道31号、2号になりますが、確実に時間、距離が伸びます。
最後に広島駅前の駐車場に行ってみました。参加されるメンバーさんから紹介された駐車場で、駅前ビル内にあるので平置きより安心ですね。
せっかくなので駅ナカの「にしき堂」様に寄って、マツダコラボのもみじ饅頭を購入し帰路に着きました。
今回はかなり早い時間帯に走った為、ルート確認のみで交通量は参考になりませんが、設定したスケジュールならまずまずかな?というのが正直な感想です。
状況によっては、各ポイントからの出発時間を早くする手もありますし、スケジュール後半で押している場合は、懇親会の開始時間を固定した動きにすることも想定しておいた方が良いかもです。
改めて幹事グループで検証していきます。
Posted at 2025/08/30 14:15:13 | |
トラックバック(0) | 日記