• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.D.1600のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

大変ご無沙汰してます

皆様大変ご無沙汰しております。
何年振りかの投稿になります。

最後の投稿の後に名寄市へ転勤(子会社出向)になり、新しい環境に慣れるまでかなりの時間を費やしておりました。



先月部分廃止になった留萌線の団体臨時列車に乗車したり、

足尾銅山鉱毒事件で佐呂間町へ半ば強制移住させられた谷中村の人々について調べるため現地(佐呂間町栃木)を訪れたり、

当別町の奥地にあった古峯神社跡地の記念碑を見に行ったり

枝幸町(旧歌登町)を初めのとした終戦後道内に入植した沖縄県民について調査するため枝幸町の博物館を訪れたり、

稚内のノシャップ岬で独り年越しするなんてことをやっておりました。

スイスポ絡みだと

アップガレージにあったNARDIのGARA3 Type0を購入して交換

クラッチペダルのゴムが劣化しアルミプレートが脱落したためMONSTER SPORTのペダルセットに交換
後はエンジンオイルが漏れたんで修理に出したら他にも色々とダメになってた所があったんでまとめて治して貰ったところ90,000円も掛かったなんて事もありました(^_^;)

まあ自分自身も椎間板ヘルニアを発症したりコロナワクチンの副反応で免疫疾患を発症したり散々な目に遭いましたが、なんとかかんとか元気にやっております。
近いうちに夏タイヤを新調するんでまたその時に。
Posted at 2023/04/09 23:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月05日 イイね!

足廻り変更

先月上旬に稚内からの帰り、風連近辺を走っていたら前にいたトラックから氷の塊が落下したのが見え、回避しようとすると対向車が来たために止む無くそのまま激突した結果がコチラ

コレはやはり前に落札したダウンサスを入れて車高を上げ、バンパーは状態の良い中古部品がCrooooberかヤフオクに出て来たら購入or落札して交換するしかない!

と思い、23日にいざ知人のやっているタイヤ館へ行って預けたその翌日……
○ショックが純正に水色の別のサスのパーツ(スズキスポーツの車高調か?)が付けられて継ぎ接ぎ状態になっている
○ベアリングが固着して外すと間違いなくバラバラになる
○バンプラバーが劣化して半分以上割れている
○左のアッパーマウント内上下に2つあるはずのナットがひとつ割れており、下のナットは指で回せる状態になっていた
という惨憺たる現状を語られてしまい、この際なんで元々無かったダストブーツも込みで純正部品一式を頼んで徹底的にやって貰う事にした。
そして31日にパーツが届いた連絡を貰って改めて1日に預けに行った結果が


Before


After

自宅の駐車場が若干傾いているんでアレなんだけれども3cm程車高が上昇し、個人的に一番見栄えが良いと思うポジションになったのではないかと感じた。
因みに後ろの車高調は1.5cm程しか車高を上げられなかったんで前上がりの状態となっているけれども、一先ずバンパー交換が終わるまではこの状態で我慢して、改めてその後にリアのサスペンションを交換したいと思う。

なんにせよ車高を上げた事でフロアジャッキを車体の下に突っ込ませるのに苦労する事も無くなったんで、去年と異なりあっさり夏タイヤへも交換出来たのは良かった。
Posted at 2020/04/05 17:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月19日 イイね!

メモ:スイスポやりたいことまとめ

取り敢えず来月〜来年末に掛けて施工したい順番から列べてみる

①今月末
 ○冬タイヤ購入(年式の古くない中古品で)
 ○ミッションオイル交換
②来月末
 ○コンビネーションテール交換(中古品購入予定)
 ○ビートラッシュアンダーパネル購入
 ○下面錆止め塗装施工
③再来月中
 ○モンスタースポーツ強化アッパーマウント購入
④3月末
 ○オートウェイで夏タイヤ(HIFLY HF805)購入※ホイールも別途買い換えるかも?
⑤〜GW中
 ○ルーフスポイラー購入(安物や中古で良さ気なヤツがあれば……)
 ○リアワイパー復活
⑥5月末
 ○Chargespeedのボトムラインリアディフューザーを購入
⑦初ボーナス
 ○クラッチユニットO/H
 ○サスペンション購入(SHOWAが無理ならTEINかKYBでも最悪おk)
⑧〜10月末
 ○マフラー購入(モンスタースポーツorHKS)
 ○フロント&ロアグリルメッシュ交換(金網のタイラップ止めしてるだけなので……)
⑨11月
 ○下面錆止め塗装施工
⑩冬のボーナス
 ○ヘッドライトレンズ交換(イカリング付のヤツがあれば……)

ま、『捕らぬ狸の……』ってやつだから上手く行くとは思えんけど、可能な限りこれに沿ってやっていきたい。どーせ廃車にするしか後がない車なんだし思う存分やってやるさ!

Posted at 2019/10/19 19:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月03日 イイね!

吸気と排気

純正エアクリボックスに戻し、昨日注文していたエアフィルターが届いたんで交換して乗ってみると、やはりパワーチャンバーよりも車の制御がしやすくなったと感じる。
マフラーがスイスポ購入前に純正に戻されていたというのもあって、吸気と排気のバランスが釣り合わなかったのが漸く元に戻ったと言うべきか。
実は9年契約社員として働いた現在の職場(運送業)を辞めて来月から他業種(灯油・ガス関係)の正社員として働き始めるんで、初めて支給されるボーナスでモンスタースポーツのType Sp-Xマフラーを購入したいと考えてるからそれまでは純正エアクリで通そうかな……
Posted at 2019/10/03 19:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

我が夢の車

昨日物置を漁っていたら田舎に住んでいた30年程前の写真が大量に出て来た。
その中には親父のジェミニ・イルムシャーターボが写っている写真(恐らく転勤に伴う離任式で撮影されたモノ)がたった一枚だけあったんで加工の上掲載したい。



ずっと何型か思い出せなかったけれど、コレを見た瞬間に1986(昭和61)年からたった1年間だけ販売された1,500cc直列4気筒SOHCターボエンジンの搭載されたJT150型モデルだと判った。翌87年からはマイナーチェンジでJT190型になった上に、最上位モデルのZZハンドリング・バイ・ロータスが発売された関係でイルムシャーターボも同じ1,600cc直列4気筒DOHCターボエンジンにパワーアップしているんで今思えば超希少価値の高いモデルだったのかもしれない。

幼少期の頃からこんな車に触れていた事もあって今の車好きに至る『元凶』であり、どんなスーパーカーなんかよりも強い憧れを持っていて、スイフトスポーツがZC33Sになった時は「これこそが俺の追い求めていた車だ!」と、心底歓喜したもんだ……まあエアインテークが無いから買ってもボンネット交換しないとならんのが難点かねえ。

しかしジウジアーロのデザインした車ってのはどうしてこう格好良いんだろうか。SX4もやっぱ捨て難いよな〜
Posted at 2019/09/23 19:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先週から車検に出していた車を昨日取りに行ってきたんだけど、整備をしてくれた人から「これスズスポのSSシフター入れてますねえ」と言われて乗っている当の本人が知らず4年も乗ってたんでマジでかー……と思った次第。」
何シテル?   05/21 14:23
どーも俺です('A`) 道北の地方都市在住 車中泊しながら数日遠出したり、日本史好きが高じて北海道の郷土史研究なんかもしております。 他にも自転車なんかも好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO MISSION OIL 75W-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 11:50:53
バンパー割れお手軽補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 11:19:03
レイル アンダーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 20:13:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R2に次いで乗る事になりました。 ホットハッチモデル乗るのは幼少期からの夢だったんでソレ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
イギリスの自転車メーカー『Raleigh』の『Radford-Limited(RF-L) ...
ドイツその他 センチュリオン MR20 ドイツその他 センチュリオン MR20
日本ではどマイナーかと思われるドイツの自転車メーカー『CENTURION』のミニベロ『M ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入したR2カスタムRに乗ってました。 コンセプトは『出来る限りお金を掛けずにカス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation