8年ぶりの投稿です。
今もランサー1800GSR(CD5A)に乗っています。
かなり初期からアイドリングの不安定な症状は出ていましたが昨年辺りから不調がひどくなってきました。
メモ代わりも含めてハンチングの修理記録を残しておきます。
過去分のは憶をたどりながら。
・2021年8月
シフトチェンジ時、ニュートラルになった瞬間、回転数が突然上昇する症状が発生。
エンジンを切り、再始動でも状態は保持されていて5600回転まで一気に上昇。
・修理工場では症状が再現できず、スロットルボディの掃除程度しか出来ない。
・その後、月に数回程度、散発的に出る。
暑い日にこの症状が出る様な気がしていた。
ニュートラルでアクセルを一度強めに踏むことで症状が治まることが分かった。
田舎道で単独走行が多いのでこの辺は少し気が楽。
・12月
寒くなってきてからは回転数上昇の症状は出なくなったが、その代わりにハンチングの症状が出る。
・2022年2月
ランサーはアイドリングスピードコントロールバルブ(ISCV)の故障が多いらしい。
部品単体での入手は困難。
スロットルボディAssyで11万円とか。ECUも同額。
モノタロウで売られているISCV純正品は
品番:md628052 36,190円(税込)
https://www.monotaro.com/p/6312/4015/?t.q=md628052
・3月13日
色々調べて、AliexpressでISCVを購入。
チーターパジェロ用と書いてあるが品番は同一。
あまりの価格差にびびるがダメもとで
単価 1,252円
送料 1,025円
https://ja.aliexpress.com/item/1005003096094794.html?gatewayAdapt=glo2jpn
スロットルボディも15,000円前後で売られているがこれは次の段階で考えます。
・4月2日
ISCV到着。
土曜日で天気も良かったので冬タイヤ交換後にISCVを交換してみた。
ECUリセットの為、バッテリーを外して30分おいて再接続。
残念ながらハンチングの症状は消えず。
更にバッテリーを外して一晩置くもやっぱり症状改善ならず。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/05/12 07:41:50