• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dogcatのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

クーラントが減るから始まり、増えるへ *要注意です!

クーラントが減るから始まり、増えるへ *要注意です!前回のブログで少し書きましたが、現在の我が愛車、CX8についてです。
同じくCX8やCX5のクリーンディーゼルに乗ってる方、奥様やお子様が乗ってる方などにも見て欲しいと思います。
我が家も平日は妻が乗り、週末は私の運転でドライブを楽しむ、という感じですので。
今回の故障、不具合は、エンジン、そして、あまり気に掛けずに車に乗ってる人だと、なかなか気づけない、本格的に調子が悪くなり、レッカー移動になる可能性まで月日も経過する場合が多いのかもしれません。
私の他に、同様の不具合が出た方も、数か月は街乗りで乗っていたとされています。
冷却系への圧縮漏れ、エンジン交換、が診断結果、見積もり上ではそれなりの金額に。
こちらは、同じ車好きな方、マツダ好きな方、ドライブ好きな方、の場ですから、私の疑問に思うこと、納得いかないこと、ディーラーで点検した経緯(記録簿に残っていること、残ってないことも含め)、を書いて、少しでも参考になってくれたらいいなと思っています。
メーカー、ディーラー(関西マツダ)への納得いかないこと、とはなりますが、批判、喧嘩する為ではありません。
事実、CX8に乗り始めて、とても良い車、満足度の高い車だとずっと思っています。

(私は10代でバイクに乗り始めて、20代前半で車の免許所得、その頃は都内と地方へ営業で運転していました。
初めて所有の車はハチロクレビン、その後FC3S、とFR大好き、走行会などに参加、高級なメーカー以外の外車はチョイ乗り含めるとほぼ乗って、個人的にはアメ車好きです。)

ただクリーンディーゼル、距離も含めて長く乗れる車か!?という疑問が大きくなっています。
我が家のCX8は、令和1年6月初登録車、認定中古車で走行47000キロ程度を購入、令和4年5月下旬から乗り始めています。
延長保証も組みました。
全てディーラーで点検、オイル交換なども5000キロを目安にずっと純正オイルとオイルフィルターもオイル交換2回に1度交換。
年間走行が、大体4万キロ、現在の走行距離が166000キロ程度です。
距離も走るので、オイル交換は大体2か月から2か月半程度に1回、となります。
それだけディーラーに顔を出し、担当営業の方、メカニックの方とお会いし、話しをしています。
時には不具合の事、時には色々とドライブ、車のこと、雑談含めて。

今回のクーラントの減りに気づいたのが、結構前からとなりますが、記録簿にあるのが、2024年11月、その後も気になり続け、2025年3月には全体的に漏れがないかの点検記録があります。
漏れはないのに、減る、なんで!?と思いながら、様子を見ましょう、がアドバイサーの毎回の提案。

そしてこの不具合が見つかる前に、ドライブ中に4WDに高負荷です、警告表示が出て、1度目の表示の時にディーラーに電話して、エンジン切って表示が消えたらそのまま乗って大丈夫です、とのことで、消えたので、そのまま乗ってました。
その後1か月、愛犬の病気、検査、手術、葬儀などで街乗りのみ。
で、1か月後のドライブでまた4WDに高負荷です、と表示、その時ボンネット開けてみたら、いつも減ってるクーラントが増えてました。
4WD高負荷です、は結果リアデフ交換に。
リアデフの診断の時も、クーラントが増えてる、と伝えましたが、まずはデフを修理しましょう、と、そのまま。
2週間程そのまま乗ってリアデフ修理日程を待つ間に、床下から籠るような異音感じてそれをディーラーの担当に伝えておきました。
リアデフ交換の時はCX8を3日間預けて、オイル、フィルター交換と、クーラントの増えも診断してもらうと、ラジエター本体に、1.5リットルほどクーラントが足りてなかったから足したとアドバイサー。
リザーブからクーラントが吹いた跡もあると。
何故リザーブからラジエター本体にクーラントが行ってない!?に、空気がなんらかの原因で噛んでリザーブタンクとのクーラントの行き来が阻まれているかも、と。
ここで自分でもピンと来て、それは大問題でしょう!!!
リアデフよりも余程大きな問題じゃないですか!!!
とアドバイサーに伝えました。
今まで散々様子見ましょう、を繰り返して、何か月ちゃんと診断しないでほっとく!?
強く担当にも伝えて、やっとクーラントが増える現象、リザーブから吹く現象、アクセル煽ると、リザーブのクーラントがブクブクしている状態を見せてくれる。
で、エンジン交換の見積もりを出してきたので、内心、おいおいふざけるなよ、様子を見ましょう、と何か月も引き延ばしている間に保障期間も終了していて、それでじゃあ修理しましょうね、と納得するはずないだろうと。
原因は、熱の問題で、ヘッドなどが歪が出たり、、、その他の部品も、、、、。
電動ファンが作動して、しっかりと冷やすはずですが、、、とか、FC3Sなどのターボ車でターボタイマーでアフタクーリングしてたけど、現在の車は、車が判断してエンジン停止後に電動ファンが作動して熱をとる、と担当との熱の話し。
担当、担当と書いてますが、購入時の担当さん、FC3S乗りの経験で話しをよくするんです、さん、省略しているけど、怒ってませんよ(笑)
で、一旦持ち帰る、妻とも相談すると帰宅。
妻、見積書も見ない、と、何のための点検!?大体あなたみたいに車が好き、車の調子どう!?とよく気にしている、乗ってるときも調子気にする、そんな人じゃないと気付けないじゃない、今回のこれも、マツダは気づけずにいたんでしょう!?
すごいな妻、その通りです、、、、なんかこっちが悪いような気になる(笑)
で、納車からの記録簿などを見返して、、、電動ファン!?エンジン停止後作動!?あれ!?乗り始めて、一度もエンジン停止後の電動ファンの作動を感じたこと、確認したことないぞ!?
で、そこからは電動ファンにも注目、そうすると、エンジン掛かってるとき、エアコン作動している時、右側運転席側の電動ファンは回っている、しかし、助手席側の電動ファンが作動していることは1度もない!?
やっぱりエンジン停止後に、電動ファンが回らない、この酷暑の中でも、エンジン停止後に回ってたことない、と確信、助手席側の電動ファンは故障しているのでは!?と疑い、担当に連絡すると、また来て欲しい、実際に見ないとなんとも言えないと。
私たち、自営業ですから多少時間の融通が利きますが、最近、何回ディーラーに来てる!?
で、電動ファンの診断、左側助手席側の電動ファン故障ですと。
ちなみに、CX8,CX5のディーゼルは、エンジン停止後の電動ファン作動は、通常ではないそうです、オーバーヒートしている時などは作動のようです。
これ、この酷暑の中、右側の電動ファンだけで頑張っていたのでは!?
何回点検に出していても、電動ファンのことは気づかない関西マツダのプロの人達、今回、エンジンの事で熱に注目して、電動ファンのことにも注目したからではあるけど、気づいたの自分。
さらに、熱のことが関係しているかもエンジン、と話ししていたのに、電動ファンが片方故障していてこの酷暑も乗り越えているのに、電動ファンの片方故障は今回のエンジンの不具合の影響ははっきりあるとは言えない、だって。
だから、電動ファンの交換見積もり、しっかりこちらに請求って、それ、誰が納得するの!?
電動ファンの故障、もしかしたら納車された時からかもしれない、これまでの3年間以上、我がCX8のエンジンは、ジワジワと熱の影響を受けていなたのではないのか!?
こちらとしてはそう考えます。
一度でもオーバーヒートの履歴でもあれば、、、、だって、じゃあブン回してオーバーヒートさせればよかったね、と冗談と皮肉で、担当と笑い合う。
車が好き、長く乗りたいと大事にしている愛車に、そんなことするわけないでしょう!?となる。
数か月前からの、アドバイサーの対応と診断、の責任には何も言わない。
で、現在、納得いかずに、持ち帰っています。
さらに、きっと心配なのが、ターボ、これももしかして不具合でるとやばい。
ターボの交換も勧めてくるのはわかるけど、部品だけで25万円、作業代10万円以上って、そう簡単にだせますか。
もしかりに、エンジンは全く大丈夫で、ターボだけの故障なら修理するでしょうけど。
このエンジン、ターボがキモですよね。
ある程度の検討と配慮を示してくれましたが、流石にこれでは納得できないと、担当にお伝えしています。
お答えによっては、正式に、マツダ本社、関西マツダに今回の経緯と、その返答を要求します。
ディーラーの店長も出てこないし、なんだと思っているのでしょうか。
オイル交換もちゃんとしてて、無茶な走りをしているわけでもないのに、耐久性に疑問が残る、クリーンディーゼルエンジン、今後のことも考えてしまいます。
CX60,CX80,FRコンポーネントSUV、乗りたいけど、、、、、

長くなりましたが、皆さん、ちょっと注意してクーラントなど見てください。
減ってるうちに、しっかりと記録簿に残るように、伝えておくこと、増えだしたら
もう、、、、。
自分もですけど、ディーゼルエンジン、乗り味や装備も満足していて、長く乗れると、乗りたいと思っていませんか!?
自分は、整備しながらなら、20万キロは軽く、25万キロ程度は乗りたい、乗れるかな、と思っていました、煤取りもしたのに、、、ディーラーで。

一旦これで終わります、また続きを書くかもです。





Posted at 2025/10/12 02:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2025年10月08日 イイね!

お久しぶりの投稿 

お久しぶりの投稿 バタバタと次から次に色々とありつつも、
元気に過ごしています😉

何かCX8のこと、整備や用品のことなどで、時々見る事はあっても、ほとんど入る事はなかったみんカラ😁
でも、整備のことなどで、1番役に立つのはみんカラだなと、実感してます。

CX8は、定期的な整備、オイル交換は欠かさず、不具合でたとこは部品交換って感じ。

去年のキャンプ🏕️




流行りのフィギュア化。




長男ワンコのナギ、ジャーマンシェパードミックス、お盆の頃から体調崩し、検査、専門病院でCTスキャン、手術は乗り越えたけど、虹の橋を渡ってしまいました、本当に残念🌈


弟分達は、ナギに供血などして協力。
現在も元気一杯に遊んでます。




またフィギュア化。


遊びに来てたホワイトシェパードの子と海に。


ナギと雪遊びした時をまた、フィギュア化。


CX8、猛暑の間もチョクチョク整備して、でもずっと気になってた点をしつこくディーラーに聞くと、信じられない見積もり出してきた。
同じ原因、整備記録がみんカラに載ってたので、やはりあるんだなと。
CX8に乗り続けるか、というか、マツダに乗り続けるか、って感じ。
距離走っても、ずっとディーラーで整備して、去年から指摘していたことを先延ばしされた感じ。
車が好き、走るの好き、ボンネット開けるの好き、な人でないと指摘出来ないような症状ではありますが、あなた達はプロでしょう!?と疑問。
友人はレクサス、身内は外車からマツダに次するかな〜と言ってるけど、さてどうする?


ということで、参考にさせていただいている車好きな人達への少しでも役に立てたらと、整備記録などもまた載せていこうと思います。
インスタ、スレッズは、時々載せてますよ😉

そんな近況でした。


Posted at 2025/10/08 20:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月17日 イイね!

2月中旬まで、いやもう下旬!?もう備忘録です

2月中旬まで、いやもう下旬!?もう備忘録です思った以上に、こちらが終わればこちらが、、、みたいに用事が入ってきて、あらあらもう2月も中旬、いや下旬か😭




寒波が来た時とかに、雪遊び、自然な雪化粧、エンブレムなど。
最近の渋い系のやつもいいね、色、今度挑戦してみるかな🤔

ではまずは愛機CX8の最近の状況を。
バッテリー交換後、勿論好調。
リアテールランプ水滴、あれから身構えているけど、、、特に問題なし、急な冷え込みの時だけかな?シールドスタンバイのまま。
オイル交換の時期になり予約取るも、急な方の冠婚葬祭が入り、予約日と重なり一旦キャンセル、次の予約がこれまたなかなか取れない、オイル警告点かないでね⚠️と祈りつつ乗る。
さらに、左リアのスタッドレスタイヤ、少しづつエア減ってる、要するにパンクチャ〜😂
これまた騙し騙しエア入れて乗ると。
大事な時に間に合わせないといけないか、と過去の事を思い出して高速走るも、落ち着いてるから急がなくても大丈夫と連絡あり、普段よりさらにスタッドレスタイヤ走りをする。
急加速や強いブレーキや横G避ける走りね。

その後の予約時に、オイル交換とタイヤパンク修理、あと5月の車検の見積もりも。
これまで数十台、国産も外車も軽自動車も自分で車検通したりしてたから、仕組みは、、、、
車検とは、税金集金システム、国からの自由レンタルステッカー貰ってるようなもん、だと個人的には思ってる😇
車の基本整備の目安はあるものの、ぶっちゃけ車検通すだけなら、エンジンかかってて、あの検査ラインを最低の合格でオッケー👌
しつこいようですが、あくまでも個人の見解です😜
ただし、安全に走る、調子良く走る、気持ち良く走る、本気で走る、本気で加速する、本気で曲がる、本気で止まる、をこの時期に見直してくださいよ、的な、良い方向に考えるとなるとこれ。

最近も、インスタでアメリカ🇺🇸在住の繋がりから、維持費聞くと、、、マジで車のことに関してはアメリカ🇺🇸に占領されて良かったのに、とまで思う。
免許所得する時から、、、
そうそう、数年前インスタでマツダのアメリカの走行見て、最近のカッコいいな〜とか思って、見に行って、今のエイト決めたのでした。
今もYouTubeで金髪の綺麗なお姉さんが、90の説明してるの見てる。
日本では、70の予約とか始まったのかな⁉️
知らんけど😜
やっぱりFRベースに憧れるな〜滑らせない、いや絶対滑らないでね、もう、と思いながら走らせる現在でも、もし滑り出すなら一縷の希望のために、リアからにしてね〜って思う。
こんな重いのコントロールする自信ないね、安全な場所の雪の時以外で。
脱線しました🛤️

そうそう、で、見積もり、まあ、ディーラーの見積もり。
基本整備料金って、いつものやつなのに、車検の時には馬鹿高いよね。
全てを代行料金と思わないと、、、
認証整備場でも、代行料金いるんだね、別途。
そこの整備担当の方、急いでいらない整備入ってます、と、正直に言ってくれるの好き。
逆に車検とは関係ないけど、距離的に、こんな整備お薦め。
車検の時に一度に纏めずに、必要な整備は徐々にやっていく予定でいこうかな。
ブレーキとか、バッド交換の時とか、どうせ必要。
なんせ2ヶ月半程度毎で、ディーラーに行ってるからね。
あのオイルのなんとかパックって特なんだよね⁉️
でも回数少ないし、、、もう久しぶりだけど、時々自分でもオイル交換するかな〜。
あと、下回りの錆防腐っているかな〜。
雪国の先輩に、スキーとか行くたびに、当時は東京だけど、戻ると洗車場行って、下回りを洗浄してた、だから今も自分は雪道走行、その地域行くと、下回り毎回洗浄してる。
今度タイヤ交換のついで、時期的に自分で交換かも、の時に、下回りもチェックするかな。
下回り洗浄だけで七千円以上、あれも、自分でやるから省いて欲しいね。

話し変わって、お正月過ぎに交換した、エアコンフィルター、今日こんな感じ、奥の方もしっかりと汚れてる。
もうここはほっといてね、自分で時々清掃、交換するので。

煤取りとか、代車の時にしかゆっくり出来ない整備をお願いするかも。
DPF再生の距離とか普段の燃費をもっと計測してからでも良いような気もするけどね。
来年くらいでいいかな、燃費もそれほど悪くないし。
この車体で加速と燃費とか色々と恩恵のあるクリーンディーゼルエンジンも、この煤取りの負担があるのがネックですね。

日程とともに検討です。




今年は雪道少ない❄️






たまの寒波の時、CX8を他の車の通行の邪魔にならないように、雪を退けての作業。
この時期だけ活躍するスコップ⛏️
長いよエイト、これで一汗💦
そのローカルでは当たり前の、ここまでで普通の車は終わり、だから、Uターンするスペースが設けられてる、除雪されてる、そこに駐車する車に説明、疲れるよ。
見たら分からんか❓
アホな、いやいや言葉間違った😁無邪気なジムニー乗りやらクロカン四駆は、ここからさらに上に走り込んでいく、いいな〜😉
あ、関西ではアホは褒め言葉にもなります🫣
クロカンスキーとか、スノーシューの人達も増える時はなんか少々縄張り争いありそうだけど、自分は車も好きだから、手を振ったりしてる👋

話し変わって、

年越しから新年と、大忙しの我が家の土鍋、急にお別れ。
何年も勿論使用、信楽焼の黒いお鍋でした。
冬真っ盛り、どうしても土鍋は必要、信楽の里までドライブand目当ての土鍋求め。
しかし、まず、お高い😳 言っても普段使い、こんなに高級なお鍋は必要ない。
土鍋でググると、なんか沢山あるらしい、よーし行くぞ〜、
しかしそこは、伊賀の里⁉️あら、伊賀焼の窯元に到着🤔

歴史ある登り窯の跡。


でも伊賀焼の評判もよく聞くから、ゆっくり見てみよう❗️
あら、やっぱり高級な感じ、、、、これはギャラリーを見物するだけになるのか、、、お❗️新発売、色も良し、値段もこれなら手が届く、早速購入、メンバー入会👍
登り窯の上の遊歩道で犬達も散歩&ランして満足😊
折角伊賀まで来たから、伊賀牛専門店に寄って、赤みの適当なお肉手に入れて、帰宅、しゃぶしゃぶ。
伊賀焼、欲しい色んな種類のお鍋が沢山あって、少しづつ揃えたい気分。
信楽焼の器などは普段使ってるから、また行くとして、選択肢が伊賀焼で増えたな、料理系、ご飯系のお鍋。
我が家は普段活力鍋でご飯炊いてるけど、これも結構美味しいよ😋

話し変わって、



初めて、氷瀑、ってのを見に行きました。
今年は暖冬で、5.6割程度の氷だそうですけど、
初めて見る自分達には充分に綺麗でした❗️
あと、駐車場のお兄さん達がワンコにとても優しくでウエルカムだったから嬉しい👌
来年❓今度は完全氷瀑を期待して行こう。
片道ワンコとはしゃぎながら歩いて1時間は掛からないくらい、雪の状況により装備必要🥾
奈良県の御舟の滝、結構近くで見られるなんてね。




雪が大好き、ワンコ達⛄️




エイトの周りで遊ぶ🐶




よくシェパードに間違われる、半分シェパードの現在のボス。




兎に角明るい性格なやつ。
3代目、同じ犬種で血統繋がり。




そんな明るい性格を受け継ぐ4代目は、なかなかのヤンチャ野郎。




ブラックシェパードの子も一緒に雪遊び。




はい、こっち見てね📸




この時は、ホワイトシェパードの子と一緒。

ゴールデンカムイのレタラみたい⁉️

普段、邦画を映画館には見に行かない自分だけど、土方歳三を舘ひろし、さんが演じるってことで、これは行かねばと。
ゴールデンカムイ、時々ファンタジーかもだけど、好きだよ、アニメも🎬



お!遠くに見えるは愛車😍



もう道に雪ないよ〜。






もしかして、これが最後か雪遊び、今季。



奥大山方面から、一気に瀬戸内に。
カキオコのタマちゃん、2度目。
美味い😋
この日空いてて良かった。
ビール🍺飲めない辛さ、今度は持ち帰りにすると決めた😤



ベテランの焼き氏⁉️目の前で焼いてくれる特等席、写真いいですか〜、も2度目だ。




この美味しさを伝えたい😆

このお店まで、160キロくらいあったかな、途中でピッタリくっつくご年配の印つけた車を先に行かせて、後をついて行く、素晴らしいペースで先導してくれるよ、一気に早めにお店に到着したよ👍
今の時代、完全に煽りだと言われるであろう運転だったけど、ほとんど知らない高速を先導してくれてこちらは感謝。
最近も、勝手にこちらのスピード計測してくれる屋根から赤いの回る車を見掛けて横に並ぶ。
抜かないよ〜、その車の後ろも並んでる。
中国道下り、山陽道と別れるとこから先の80キロ区間でよく見るからご注意を🫡
現在って、真後ろで追尾してなくて車線違うとこからでも計測、追いかけるんだね、昔から⁉️

CX8って、ノーマルだと大人しく上品⁉️にも見える❓あんまり飛ばしてるの少ない感じ。
さらにルーフボックス載せて舐められてる感じ。
でも、高速でも法定速度からあそこまでのスピードの加速も結構余裕じゃないですか。
だから結構驚かれる感じ、この前もETCゲートで並んだクラウン、こちら追い越し車線、クラウン走行車線からウィンカーも出さずに寄ってくるからパッシングで注意、絶対横に居ると思ってなかった感じ🤭
これでも優しくスタッドレス加速ですよ。
パッシングが全て煽りとか、悪、みたいな風潮だけど、有効なお知らせ方法だと思うけどね。
そりゃ真後ろの近くでしつこくパッシングされたら完全煽り認定でしょうけど。
最近はだから速い方がワザワザ追い越し車線を静かに外れて、、、、が多くなったね。
何でもかんでも優しくって、日本滅びるんじゃないかと心配、すぐに不適切扱いされる世の中ですね。
あのドラマ面白い🤣
今はないデートに最強のドライビングシアター全盛の頃世代ですから😉

この辺で〆よと。
皆さん、安全に帰宅するまでがドライブ、って感じで楽しんで過ごしていきましょう🤗



Posted at 2024/02/24 22:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

年明けて、えべっさんまで。

年明けて、えべっさんまで。三が日はワンコ達が来たり帰ったりで、お仕事しながら平和に過ごして、

その後は、日吉大社さんに初詣⛩





思った以上の歴史にて、圧倒されつつ、気になる神様に手を合わせる。
料理の神様も居るんだね😋





この狛犬さん、お気に入り👍





一時帰国の友人の奥様が、新車を購入したということで、その車をお披露目してもらえるということで、待ち合わせ。


犬達と散歩して、、



ルノートゥインゴ、登場❗️



なんと、RRエンジンらしく、小回り効くらしい、エンジン音もよろしく、4枚ドアもあって、
実用的だし、おしゃれだし、奥様にピッタリ😆




雪の情報を聞いて、さあ、遊びに行こう、日帰り圏内に😉




犬達はやっぱり大喜び😝

パワーかけると滑り、緩めるとグリップするスタッドレス、楽しいね😉




毎年恒例、西宮恵比寿へ、お守りやら笹を返納して、また新しいのを我が家に迎える。



八代亜紀さんの訃報、残念。
舟唄聴きながら、献杯🍶🥃

子供の頃、綺麗な女性だな〜と思いつつ、周りの親達には言わないでいた、なんとなく😜
昔はトラック野郎達のアイドルで、トラックにも絵⁉️写真⁉️とかあったよね。




整備にあるように、バッテリー交換、これは重さとの勝負だったような。
調子は当然良し、、3年保証ですからね😙



これも。



あとこれ、これが1番交換して良かったかな。
HKSのエアフィルター。
1500回転から2000回転までの息つく感じがかなり無くなったと感じる。
妻もなんとなくだけど、自分もなんとなくで、燃費が少し良くなった感じはする、ホンマか、知らんけど🙄




エアコンフィルターも交換、すぐ汚れるから、
さてどうしましょう🤔



もう1月も中旬、安全に楽しんでいきましょう🤗
Posted at 2024/01/14 21:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます🎍⛩

今年もよろしくお願いいたします。






すでに1月3日だけど、お正月としてセーフ😁
写真を妻に加工してもらって、お正月バージョンに。
今年も気まぐれな投稿なので、気ままにお付き合いいただけますと嬉しいです😉
皆さんの貴重な情報はしっかりと活用させていただきます👍
新年早々に、エアフィルター交換しました、今までとは違うやつに👋





Posted at 2024/01/03 16:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラントが減るから始まり、増えるへ *要注意です! http://cvw.jp/b/2485744/48705065/
何シテル?   10/12 02:05
dogcatです。よろしくお願いします。 車は思い出作りの大事な道具だと思っています。 日本の車の維持費には嫌気がさしますが、楽しめる間は楽しめたらなと。 勝手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冷却系への圧縮漏れ?/エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:37:33
YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:06:33
YAKS アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:04:46

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
** 適当に追記してるので、順番は下の**からです。 今、マツダcx8なので、FC3Sの ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージアm35 が、新しく登録したcx8になってしまった。 また戻せたかな? 普段はF ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
cx8 に乗り換えました。 クリーンディーゼルの6を見に行ったつもりが、8しかなくて、ク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation