
はっきり言いますが、電気とガソリンの違いにきちんとしたメリットが見えない方は買わない方がいいでしょう。
使用環境や乗車距離によりますが、家で充電してしまうとガソリンと変わらない位の料金が掛かります。
日産カードありきですが、前車と比較して自分は週に7000円の経済的効果があります。
速くて低燃費なガソリン車などありませんが電気なら可能です。それが購入動機の全てです。
FF車で、豪雪地帯のプロパイロットの安全性をどう思うかも含めて必要な物だけつけた方が良いと思います。(北海道在住で自分は全て外しました)
経済的効果を差し引いても販売価格が高く、内装や外装には素人目にも分かるコストダウンの痕があり、他人に安易に勧められる車では無いです。
これからの時代の車なので既存の車にかかるコストとは比較にならないのは分かるが、それを1台ずつの販売台数に直接乗せただけの貧祖な車になっています。せっかく他社に先駆けているのにこのクオリティではすぐに追い越されてしまいそうで怖いですね。
追記
日産カードの充電に掛かる費用が変わるようです。唯一のメリットが薄くなりこれからのリーフがより一層心配になりますね。
それと、500万近く出して棒アンテナかよ!と思っていたのですが、シャークアンテナがやっと標準化される様です。
その他諸々ある様ですがやはりゼロリフト等先進の機能を搭載しても目に見えるその他装備で遅れていては意味がないと思うのは自分だけでしょうか?
ガンバレ!技術の日産!