
こんばんは😄
ハリアーが納車されて約3週間経ちます。
改めて思った事を語っていこうと思います✌️
という事でデザインを語る為に
トンネルで撮って来ました!
今回のハリアーは
外形デザインテーマは
Dignified Elegance(品格のある優雅さ)
クーペのような流麗なキャビンとスポーツカーのような逞しい足回りを組み合わせ、洗練されたダイナミズムと大人の品格を表現しているとのことです🚙
精悍な顔つきとキャラクターラインのないつるんとしたボディの面だけで作り上げてるボディサイドが特徴ですね
前車RAV4とは同じプラットフォームをもつ兄弟関係の車両にも関わらずこんなにもデザインが変わるだけでキャラクターが変わるとは凄い事ですよね✨
高級クロスオーバーSUVのパイオニアと言われるだけに
ゴツさをなくして綺麗で上品な印象にすれば
こんなカッコイイクルマが出来るんですね🦅
続いてリアから撮ってみました。
ハリアーといえばなんと言ってもこのリアのクーペフォルムが特徴的ですよね✨
ウィンドウを下げてクーペスタイルを再現していますが、ルーフラインとウィンドウグラフィックの関係性を使ったマジックで後席居住性を確保しているというスゴ技が見て分かります🤗
ウォーターパネルのクーペラインは歴代ハリアー全車引き継いでいて、今や別枠になったRXにも見られますよね🤓
しかしオーナーになってもまだ払拭できない点が
やはりリアウィンカーの位置問題です😓
この部品が改良を機に改善されれば良かったですが、このままで出ましたね🔦
先代60ハリアーの方がリアデザインは好きなところはありますが、オーナーになったからにはこれで好きになっていこうと思います☺️
内装についても語っていきます。
内装に関しては乗り換え直後は物足りない感が凄くありました。
それはやはり内装色の問題でしょう。
RAV4の時はこんな明るくて、目立つ色の差しが入っていたので、そう思ったのでしょうか🥺
しかし毎日乗る度に慣れてきたのでしょうかこれはこれで良いと思うようになりました。
JBLプレミアムサウンドシステムも入って音響が良くなったのも相まってそう思えてきたのかもしれないです。
しかしサイバーナビから
純正ナビに変わった点は大きかったですね📺️
起動時間の差、ルート検索の少なさ、表示アイコンの少なさ、オーディオの設定の少なさ、大画面なのに使いこなせてない感
やはりCYBERNAVIは改めて良いナビゲーションなんだなと思いました。
そうは言っても
ハリアーは交換する事が出来ないので、慣れていくしかないと決めて日々乗ってます😊
でも少しでもよくしたいという事でパーツレビューで先に出しましたが、
便利アイテムを導入しました。
オットキャスト OttoAibox P3
データシステム TV-KIT
この2点を導入し、サイバーナビの頃のようにとは言われないですけど、快適になりました😁
こんな感じでハリアーに乗り換えてみて思う所を語ってみました🦅
カスタムに関しては色々と練ってはいるものの、資金の問題でなかなかすぐには出来ないですね🤣
とりあえず現状のまま純正でいこうと思います🚙
おしまい
Posted at 2025/09/22 21:13:56 | |
トラックバック(0)